最新 追記

ぱぱネット(仮)


2009-05-02 珍しく早起きしたので [長年日記]

_ [時事] 車でどっか行こうとか思ってたんだが

4時台で各所渋滞とかもうね\(^o^)/

家でゲームやってた方が賢いなこれは。もしくは電車か自転車。

_ [アニメ] けいおん!5話

ギター持つと豹変する先生ワロチ。そして辛い(笑える?)過去の恋話を吐露する先生ワロチ(;_;)。世間は澪萌えらしいですが俺は先生一押しでお願いします(誰に?)

しかし何げに内容濃いんだよな、けいおん。俺も生まれ変わればこんな充実した学園生活を・・・いやないな(笑)


2009-05-03 今日も車で移動です [長年日記]

_ 横浜市某所で「え」氏を拾う

某所?帝都です

つつじが綺麗。

_ あいにくのうす曇り

神楽坂

神楽坂を散策する。

_ ご飯は海鮮丼

路地入ったところにあるシーダイニング旬という居酒屋?にてランチ。なかなかウマス。

_ その後は・・・

なぜか某所でサーバ管理でした。酷い目にあった。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ クマ三郎 [>神楽坂 そこは風に吹かれつつも颯爽と歩くお姉さんをアップに撮らなくては(笑)]

_  [ん?なんか元ネタあるのか?]


2009-05-04 金かえせ [長年日記]

_ 昨日の夜、カレー談義になり

俺に「よこすか海軍カレーを食べる」ミッションが下った。 拒否権はないらしい。1日車運転して疲れてるんですけど俺・・・

_ 混んでるー?!

横横はそうでもなかったが、現地が 観光客?でごった返し ていたのは予想外だった。横浜から40km圏内の観光地として自転車や車で何度も来たことあるけど、基本的にいつも閑散としていた。やはりGWは 「安・近・短」傾向 ということだろうか。

車で来てしまったが周辺道路は大渋滞。どこへ入れるか迷いながらグルグルしていたら時間ばかり過ぎてしまった。これなら最初の左折でダイエーへ突っ込んだ方がよほど建設的であった。

_ まず向かったのは本家魚藍亭

魚藍亭

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

5分待っても席に案内もしやがらねえヽ(*`Д´)ノ

目の前には、出たいのに会計さえできなくて立ち往生する家族連れ、待ち席では 死んだ魚のような目でケータイを眺めるカップル

これはダメだ!こんなところにいるとダメになってしまう!

おそるべし横須賀クォリティ。多分普段がめちゃくちゃ空いてるから、店員がまともに教育されていないと見たな。

_ 商店街をプラプラ

・・・・カレー屋さんって少ないよな。コレだけ混んでるのにドブ板横丁は閉店舗が目立つ。そうこうしている間にCoCo壱の並びで横須賀海軍カレー本舗が現れる。 横須賀海軍カレー本舗

ふむ・・・1Fはおみやげ屋さん、2Fがレストランなのね。

_ メニューをみる

メニュー スペシャルビーフ1200円。ほほう、なかなかよさそうではないか。 カレーメンチ150円もつけてみようか。

_ 出てきた実物

なんだこれは

( ゜д゜)ポカーン

(つд⊂)ゴシゴシ

具がごろごろしたカレーは?! 生クリームは?! 緑豊かなサラダはどこ?!

フザケンナー!(ノ゜д゜)ノ 彡┻━┻

_ 結論

味の方は・・・まあ食べられないこともない。 しかしボンカレーと大差ない。 バーグやCoCo壱で1350円も払ったらトッピング3種乗せられてしまうし バーグのほうがカレールーも美味しい。 この 大根だけ の量の少ないサラダを食んでいると、むしょうに涙がこぼれるのであった。

名物にうまいものなし

俺はこの十字架を背負って残りの人生を生きていこうと思います。

_ 余談

現地で買ったイチゴは芯まで腐っていた。 ここまで酷いのは過去体験したことがなかったなあ・・・ 画像の説明

まあとにかくロクでもない土地であることに間違いはありません(言い切るな)


2009-05-05 とんだ子供の日だなあ [長年日記]

_ マジ一日中雨かよ!

まあ2日連続で車で遠出したから、休息できてちょうどいいんだけどね。

_ [PC] BenQフルHDディスプレイ2200HD

BenQ 液晶モニタ グロッシーブラック E2200HD また19800円になってるな。 買いそびれた人はチェックだ。以前も書いたけど俺はすごぶる満足しています。HDMIあるしね。

_ けいきゅう!

誰得wwww


2009-05-06 連休最終日は料理で [長年日記]

_ 本当に何もしなかった連休だったなあ・・・

しかし 連休前にパンチェッタを仕込んでいた俺。

_ [料理] パンチェッタ

  1. 岩塩50g, 黒胡椒, クローブ, ローズマリー, ナツメグを豚肩ロース肉500gに良く擦り込んで、
  2. クッキングペーパーで巻き、外側をラップでキツく巻いて冷蔵庫で1週間。
  3. 途中2日おきにペーパーを交換。
  4. 水分が抜けてきたら、水を張ったボールで1時間ほど塩抜きをし、
  5. 適当な串に刺して、アルコールで表面を綺麗にし、冷蔵庫に吊るしてさらに1週間。

はっきり言って 面倒 であるが、以下のようになる。 おいしそうでしょ?

パンチェッタ

_ [料理] 春野菜のポトフ

それでポトフを作るのである

  1. ちょうど春キャベツが最盛期なので、キャベツを沢山いれよう(1/4)。
  2. あとは、じゃがいも3個、新たまねぎ1/2、にんじん1本、ブロッコリー1/2房、というところ。
  3. スープは、水600ccに市販のブイヨンに、白ワイン1/3カップ、酢大さじ2(本当は白ワイン酢が良いのだが無いので米酢だった)、塩少々で。煮ると減るので水は多め。
  4. 弱火でコトコト15分煮込んで、パンチェッタを切り入れて、ローリエ2枚を入れて、さらに10分煮込む。
春野菜のポトフ

本来のポトフでは肉の丸のままで、食べるときに切り分けるのが慣わしらしい。が、 パンチェッタは生豚肉 。ベーコンらしき風体ではあるが火が通ってないととても危険なので、小分けにして良く煮てしまう俺。

できあがり

パンチェッタから良い出汁が出るようで、スープもおいしい。 そしてスープを良く吸ってトロトロになったキャベツもおいしいですな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ るぅ [パンチェッタ美味しそう…食べたい…]

_  [るぅ嬢何時に帰ってきてんだ・・・まだ遅いんか。]


2009-05-07 今日から平日なのだが [長年日記]

_ 2時限目には鳴くよ!四次元だし胃袋

連休中、外食中心の不規則な食生活を送っていたせいか・・・

腹減ってたまらね〜

夕方4時くらいからコーヒーでごまかしつつ、のたうちまわっていた。 マジ胃袋でかくなってる。ヤバイ。


2009-05-09 外はいい天気だが [長年日記]

_ ウツウツウツ・・・とプログラミング

Perlの件ではご迷惑をおかけしました。

  1. Perlが内部コードを持つようになった
  2. 必ずファイルやストリームの入出力には内部コードの変換がかむ
  3. (同じ文字列に見えても)UTF-8フラグがあるものと無いものがある
  4. ソースコードに直接記述する場合はuse utf8(モジュールではなくソースコードに効く宣言のようなもの?)を指定すると、UTF-8フラグがつく
  5. 逆に従来の全てのソースに埋め込まれた文字列にはUTF-8フラグがない(laten-1?)
  6. なので、フラグ付きと無しの文字列を連結したりしてから、出力しようとすると(printf文などほぼ全て)、おかしな変換をして出力する
  7. フラグ付き文字列にutf8::encode($str)とするとフラグが落ちる
  8. 落ちたもの同士を連結したりした場合は「従来どおりの挙動」
  9. ゆえに従来のソースコードを流用する場合はソースコードは全てno utf8ですごすか、フラグ状態を自分で管理しよう
  10. フラグはutf8::is_utf8()で確認できる(use utf8とは何の関係もない)

こういう理解で宜しいんですかね。 脳みそスカスカの俺には辛い・・・

全体的な流れとしては、今まではソースコードさえ何の言語で書いていいかわからなかったなどの、不明確な部分を減らしていきましょう、ということなんだろうな。

_ しかしCGI.pmはやはりおかしい

生Perlで

 <input type="checkbox" name="chk0" value="1" checked>
 アニメ・特撮

とやったものと、CGI.pmで

 $q->checkbox(-name=>"chk0" -checked=>1, -value=>"1", -label=>'アニメ・特撮');

とやったものは 結果が違う のである。CGI.pmの方は以下のように化けるのだ。

文字化け

原因はこういうタココードによるものらしい。 一応qw/:standard -no_xhtml -utf8/などと指定しているがロジックのバグなのでもちろん直らない。UTF-8フラグ周辺が正しくても関係ない。 文字表示に関してはCGI.pmは棄てで!(いや使うけどね)

_ ぐごごごご

ミスで記事消しちまった・・・まあいいや。

_ ニコニコ動画でもみるか

鬼作wwwwwwwwwwww

技術がすごい

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_  [うーむ世の中進んでいますな・・・]

_ もぽ [$q->charset('utf-8')すればいいのに。 といいつつこれはこれで別の問題が発生するんだけど(例えばH..]

_  [名前が2バイト文字でないか、本文にhttp(1バイト)を含むとはじきますすみません。 >$q->charset('..]


2009-05-10 夏日過ぎる [長年日記]

_ 自家製スムージー

今日は強烈に暑かった。普通に自転車こいでるだけでも汗がにじみ出たからなー。もう半袖マンでも指差されなくて済むのは助かるが(半袖マン?)

そこで自家製スムージー。凍らせた苺1パック、牛乳200ccをミキサーにかけただけ。 うまうまキーン スムージー

_ [アニメ] はじめの一歩

正直漫画としての旬は(引き伸ばしすぎて)とうに過ぎてると思う 「はじめの一歩」ですが。アニメは熱いでゴンス。 しかし体脂肪率5%未満のプロボクサーが20kg減量するのは壮絶やね・・・ 体脂肪率25%の俺 が20kg減量したのとは訳が違うぜよ(笑) 来週はいよいよブライアン・ホーク戦。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ クマ三郎 [一瞬、「夏目過ぎる」って、どこのニャンコ先生かと思ってしまった。]


2009-05-12 アフォタレが一人 [長年日記]

_ 起きたら9時でした

土日月と起きている間はプログラムばかり書いていたツケが・・・・

しかし。9時からまたPCに向かってひたすらコーディングとデバッグ。

気が付けば21時。あまりの空腹まる1日何も食っていないコトにやっと気づく。寝る時間も食う時間も惜しい。それぐらいとりつかれていた。

限界になると近所の松屋でメシをかき込み仕事へ戻る毎日。ある時・・・店を出ると雨になっていた。

_ ↑は湾岸ミッドナイトのパロなわけだが

湾岸MIDNIGHT(41) (ヤングマガジンコミックス)(楠 みちはる)

言わずとしれた楠みちはるの長期連載。基本的に違法チューンドカーが題材なのだが、作者が書きたいことは人間模様なんだろうなと思いながら読んでいる。

これに、出てくる北見という偏屈チューナが、ときおり自分と重なるのよね。「悪魔のZ」を作り上げた伝説のチューナではあるが、仕事はうまくいかず家族も離散してしまうわけだ。

しかし彼は伝説を作り上げてはいるが、オレの場合は単なる

オワタ\(^o^)/

なので悲惨この上ない。


2009-05-13 なんだろうこのモヤモヤしたときめき... [長年日記]

_ 免責

例によって 素人の妄言 なので生真面目にとらないように。 あ、使ってるSQLite3バージョンは3.3.8です。OSはLinux kernel-2.6.22.6。

_ [Linux] データベースSQLite3

組込データベースとしては最も有名なSQLite3。 非常に軽量かつ高速、しかもライセンスが パブリックドメイン なので、 市販されているソフトウェアや組込機器にも多数使われている。

ネットワークやユーザの概念はないけれど、ローカルファイルをデータベースに仕立て挙げることができ、 トランザクションの概念 もしっかりあるため、「ぶっちゃけ今書いた内容なし!(rollback)」 できたりするわけだ。自分で生ファイルを管理するとデータの一貫性を維持するのにすごい気をつかう訳だが、 SQLite3を使うとSQL文脈で記述することができるのでマジ便利。

_ しかし問題が...

「database is locked(5)」 。少しSQLite3を使うとこのメッセージを頻繁に目にすることになる。 「5」ってのはsqlite3.hの定数で言うところの SQLITE_BUSY に相当する。 要するに他のプロセスが使ってるから使えないってこと...らしいのだが... 頻繁過ぎるので 調べてみた。

_ 実証コード

データベースのテーブルtest1。

 create table test1 (
    id integer primary key,
    text text
 );

書き込み側プログラムb.pl(PerlでDBIとDBD::SQLiteを使った)

#!/usr/bin/perl

use strict;
use DBI;
use Time::HiRes qw( usleep );

my $dbh = DBI->connect(
    'DBI:SQLite:dbname=/tmp/test.db',
    undef,
    undef,
    {RaiseError => 0, AutoCommit => 0}
);

for (my $i = 0; $i < 1000; $i++) {
    my $teststring = "$i*******************";
    my $sql = 'insert into test1 values(null, ?)';
    my $sth = $dbh->prepare($sql);
    my $rv = $sth->execute($teststring);
    $dbh->commit();
    $sth = '';
    print "$i\n";
    usleep(30);
}
$dbh->disconnect();

読み込み側プログラムa.pl。

#!/usr/bin/perl

use strict;
use DBI;
use Time::HiRes qw( usleep );

my $dbh = DBI->connect(
    'DBI:SQLite:dbname=/tmp/test.db',
    undef,
    undef,
    {RaiseError => 0, AutoCommit => 0}
);

my $sql = 'select id from test1';
my $sth = $dbh->prepare($sql);
for (my $i = 0; $i < 1000; $i++) {
    my $rv = $sth->execute();
    while (my $ref = $sth->fetch()) {
	my ($id) = @$ref;
    }
    print "$i\n";
    usleep(30);
}
$sth = '';
$dbh->disconnect();

_ 素人の仮説

「読み込みは普段フリー(高速)だが、書き込みすると読み込みが待たされる」 はずだったのだが..... 上記の例だと読み込みが動き出すと 書き込み側のcommit()が全くできなくなる ようだ。

  1. b.plを起動
  2. a.plを起動するとb.plが完全に止まる
  3. a.plが終了するとb.plが再び動き出す

試しにa.pl, b.pl両方に以下の行を足してみる。sqlite3.hのsqlite3_busy_timeout()関数に相当する。 SQLITE_BUSYになる(エラーで返る)までの待ち時間をミリ秒単位で設定できるものらしい。

 $dbh->func(15, 'busy_timeout');

すると例のエラーがでるようになった。 しかしb.pl側で....

DBD::SQLite::db commit failed: database is locked(5) at dbdimp.c line 218 at b.pl line 20.

なんとか「複数のプロセスのselectの合間に、insert/updateを実行する」ようにならないだろうか。 これができないと電子掲示板みたいなアプリはほとんど全く動かなくなってしまう。

_ 解決策

a.plのループ内にcommit()を追加した。

    while (my $ref = $sth->fetch()) {
	my ($id) = @$ref;
    }
    $dbh->commit(); # ※これ追加

常識で考えればselect文のみであればDBには変更が加わらないのだからcommit()は全く不要...のはず(理解間違ってる?? )。 しかしなぜかうまくいく。 ソース本体を読んでないから断言はできないが、すごーーーーーーく 嫌な予感がするのは俺だけだろうか。 SQLite3は行ロックでもテーブルロックでもなくDBロック 、というのは 多分真実だとしても、その実装がセマフォではなく 本気でmutexのみ なのではなかろうか。 いやPerlのDBDが悪さをしているという可能性もあるけれども。テストプログラムをCで書いてみるべきかな....。

余談だがa.plのconnectをこうしてもうまくいく。

my $dbh = DBI->connect(
    'DBI:SQLite:dbname=/tmp/test.db',
    undef,
    undef,
    {RaiseError => 0, AutoCommit => 1} # ※ AutoCommitをON
);

なんだかな。本当かよー??という感じですが。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ 通りすがり [「DBの一貫性を保つにはトランザクションが必要」は大原則です。まあ Oracleは無茶してますが(苦笑)。 だから..]

_  [該当リンク読みました。AutoCommitOFFだとconnect直後からbegin_workも do('BEGIN..]

_  [ああ、勘違いというのは「begin,commitはAUtoCommitOFFモードで使うものだ」という勝手な思い込み..]


2009-05-15 アートの領域 [長年日記]

_ 最近つくづく感じるのは...

どんな仕事の中にも「アートな領域」というものが確実にあって 、 それがプロジェクトの成否や製品ヒットという結果の 生殺与奪 を握っているということだ。 こういうことを聞いた(読んだ)とき、多分100人中90人くらいは「企画」「デザイン」を思い浮かべ、 残りの7,8人は「設計」を思い浮かべるんじゃないか?

でも16,7年働いていて思うのは、大まかにいわれる「デザイン」というカテゴリだけじゃなくて、 原材料調達、物流、生産技術、品質管理、営業、ユーザサポート、に至るまでの あらゆる段階に存在する (のではないか?)と。

_ 有名ブログでは

Life is beautiful:「戦略的OS」の開発がことごとく失敗している点に関する一考察とかおもしろいと思う。日本の失敗だとΣプロジェクトとかもありました。

経営者や官僚というのは(一部の例外を除き)現場から剥離しちゃってる訳だから、 こいつらは基本的に烏合の衆。何人集まっても何を考えても無駄なわけだ(まあ、官僚に関してはワイロさえひっぱれれば大成功、あとはどうでもいいのかもしれないが....)

_ あのソニーでさえ

「ウォークマンでiPodにはあっちゅうまに追い付くぜ」みたいなこと言ってた馬鹿社長いたよな。 実はiPodの差別化ポイントは電池外せない中国EMS生産のプレイヤー本体じゃなくて、 子供でも使えるiTunesの方だったりしたわけだが。あの環境で楽曲を管理しはじめてしまうと、 もう他のものには移れなくなる。

で、iTunesのUI(というかAppleのAquaヒューマンインタフェースガイドライン?というべき?)は 間違いなくアートの領域 なので、アーティスティックな素養を持たないメーカのソフトウェア技術者が工数仕事で作っても、絶対に越えられない壁なわけだ。 「機能」では越えられてもなー。まあソニーの場合はATRAC3の固執とか、CDに書き出せないとか、バグ入りプレイヤーやRootKitでPC壊してみたりとか、いろいろマズい部分もあったろうが、単純に言えば センスがなかった ということだろう。

_ で自分を振り返るとだ

「アートな領域」を持ってないモノは絶対に成功しない ということは..... 俺が寝食忘れてプログラミングしてもまーるっきり無駄なのかもしれないなと...いきなり正気に戻ったのが今日なわけ。 今さら確認するまでもなく 俺ってセンスないよな死のう ということなんだけれども(笑)


2009-05-16 なんか天気わりーしアニメ三昧(←いつもだろ) [長年日記]

_ [アニメ] ハヤテのごとく!!2nd

西澤さんが可愛すぎるうう (←興奮するな) ま、深夜帯に移ってからハヤテ自身はどうもパッとしないわけだが、サブキャラが盛り上がればいい的か。そもそも原作も全く進んでないしな(笑) ハヤテのごとく! 19 (少年サンデーコミックス)(畑 健二郎)

_ [時事] 水際検疫とか意味ねーのかね

交流試合ならぬ 肉体交流しちゃったんですねわかります! (←興奮するな)

_ ニコニコなど

的場wwwwwww あとニャンコ先生ぶんなぐられてるwww


2009-05-17 わかち書きエンジンについて少し [長年日記]

_ 「わかち書き」ってなに?

英語だと、単語はスペースで区切るという習慣があるので、単語の出現頻度を測定したりするのは非常に楽である。ところが日本語には単語単位の区切りがない。

そこで検索には「わかち書き」という字句解析がどうしても必要になる。字句解析といっても、やはり統計量を使わないといけないので、ちょうどかな漢字変換の逆を推定しながらやるようなものだ。大きなカテゴリで言えば、形態素解析(品詞分析)の一つの形態といえるのだろうか。品詞使わないだけで品詞の推定は必要という。だって単純に文字種の区切りで「わかつ」と酷いことになるからね。

_ この分野では従来からkakasiが広く使われていた

しかし、使ってみると・・・

  1. こっちにもいときたかったこともすごいあったんですけど
  2. してきたのではないでしょうか
  3. 水道工事
  4. 神経伝達物質

極少ない例だが これらが全て1単語として扱われる(笑) 。口語体の分析には辞書の洗練が不可欠とは言え、デフォルト状態がこれでは少々困ったことになる。

例えば、水道工事が全文中にただ1つしか出てこなかったとき、この単語で検索インデックスを作成すると 「工事」ではひっかからなくなる ということだ。

_ [Linux] MeCab(和布蕪=めかぶ)を使ってみた

MeCab(和布蕪=めかぶ)

MeCabは 京都大学情報学研究科−日本電信電話株式会社
コミュニケーション科学基礎研究所共同研究ユニット
プロジェクトを通じて開発されたオープンソース形態
素解析エンジンです.
 言語, 辞書,コーパスに依存しない汎用的な設計を基本
方針としています. パラメータの推定に Conditional
Random Fields (CRF) を用いており, ChaSenが採用して
いる隠れマルコフモデルに比べ性能が向上しています。
また、平均的に ChaSen, Juman, KAKASIより高速に動作します

ほほう? こんなものがフリーで使えるなんて! すごい時代になったものです。上記例を試してみよう。

  1. こっち/に/も/い/とき/たかっ/た/こと/も/すごい/あっ/た/ん/です/けど
  2. し/て/き/た/の/で/は/ない/でしょ/う/か
  3. 水道/工事
  4. 神経/伝達/物質

GJすぎる

これは素晴らしいですな。

_ ところが・・・

ウチではkakasiよりダイブ遅いようです。2MBのテキストファイルを食わせた場合・・・

$ ls -l a.txt
-rw-r--r-- 1 avivo avivo 2302525 2009-05-17 15:56 a.txt

かかし(2.3.4)の場合、

$ time kakasi -w < a.txt > b.txt

real    0m0.378s
user    0m0.344s
sys     0m0.024s

めかぶ(0.98pre2+IPA辞書)の場合、

$ time mecab -Owakati < a.txt > c.txt

real    0m1.701s
user    0m1.452s
sys     0m0.248s

マシンはXEON3GHzデュアル、メモリ4GBで

通常(kakasi)の4倍遅い

という結果がが!!・・・・いろいろな文章で試したけど、少なくともmecab -Owakatiがkakasiより高速ってことはないみたい。

もしかしたらバージョン0.98pre付近になって何か内部構造が変わったのかもね。流石にオレのおつむではアルゴリズムを追いかけることはできないが、kakasiではやっていないであろうと思われる未知語の推定などがあるはずだから、統計量をひくアルゴリズムが多少高速だからといって全体が高速にはならないんだろうなー?とか邪推。

それでもま、この正確性は棄てがたいのでMeCabをしばらく使ってみようかなと思っています。しかし・・・今まで作った辞書また作り直しかonz


2009-05-18 昨日あたりから [長年日記]

_ ずーっと頭痛

チャットで他の面子に バファリン常食状態 とか言ったら笑われた。夕飯もそういえばまだだったな。

_ 久々に風呂を沸かし・・・

ゆっくり浸かる。風呂はいいねえ人類の産み出した(ry

頭痛も少しひいてきたようだ。

_ 深夜1時の飯

ここから作る気力もないので近所のサイゼリアへ。 大学とか近ければ深夜1時でも大学生でいっぱいとかなんだろうが、 さすが田舎というべきか経営が心配になるくらい誰もいなかった。

ハンバーグ焼肉

胃もたれMAX!

なんでこんなメニュー頼んだんだ俺は(笑


2009-05-19 酒のふり [長年日記]

_ キリンフリー

ジャガイモの芽が出まくってどうしようもなくなっていたので、 ピーマン・にんじん・コンビーフを買ってきて炒めてみた。

どうみても酒のおつまみです。となると酒が欲しいが・・・ スーパーで目に付いたノンアルコールB0026H2YH2にしてみた。単なる好奇心。

_ アルコール0.00%

名実共に 炭酸飲料 ではあるが、 のどごしはビールのソレ というのがミソだなこれは。俺は第三のビール系(特に大豆使った奴)の雑味が嫌なので、ストレートな飲み口も評価できる。端的に言えば 薄いんだが(笑)

_ 酒を飲む、というスタイル

車でどこか遊びにいけば、運転手一人は酒が飲めないわけだし、 日常的に、酒を飲む雰囲気を味わう&酒を飲むスタイルを楽しむ、ためにノンアルコールビールが普及すればいいなーとか思いますた。エビスっぽいどっしりしたノンアルコール希望。

俺は酒には比較的大らかなほうで、酔って警官に絡もうがゲロ吐こうが公園ででんぐり返ししようが、たまにならかまわないと思うんだよ。人間、長く生きていれば溜め込むものもあるし、溜め込んだものは吐き出さないとパンクするからな。

が、殺人はいかんでしょー! 馬鹿の憂さ晴らしは笑い事で収まる範囲でなくては。このお父さんが背負わなくてはならない業ではないでしょ。断じて。

今林大とかいう馬鹿が泥酔状態で爆走して、子供3人殺しておいて、過失でしたすんません、なんてありえんわい。秋葉犯と同じくらいの明確な殺人事件でしょう。この殺人犯は、ぬけぬけと上告するつもりらしいが・・・もう誰か射殺してくれないかな弁護団もろとも(^p^)すまん熱くなった。


2009-05-20 金の稼ぎ方など知らぬ [長年日記]

_ [テレビ] NHKスペシャル マネー資本主義 第2回「“超金余り”はなぜ起きたのか?」

全て仕組まれていたから、が答え

ただ番組を見て本当にどうしようもないと思ったのは、この米国の政策に(米国の傀儡政権である日本のみならず) 全世界が追従した ってことだわな。

言い方を変えると、今後も全世界は 必死こいて基軸通貨ドルを守ろうとするだろう ということ。ここでいますぐユーロが!元が!・・・という人たちの言うことは聞かないことにしようと思った。ああ、むろん50年スパンではわからないが、そのときは俺も間違いなく死んでるからどうでもいい(笑)

_ さらに蛇足〜為替というもの〜

番組にはいわゆるFX主婦、ミセス・ワタナベの話が出てくる(ドラマ仕立て、ちょっと凝ってる)。

んで、為替という否応無く国策や世界情勢に左右されるもので 大もうけしようなんて甘い(無理)んじゃね? というのが俺の感想ね。 もちろん番組でも「別にFXは悪くありません」といいつつ、そのような感想を持つように仕組まれているんだけれども。

一方で、胴元が一番儲かるというのはギャンブルの鉄則中の鉄則。 FXで手数料無料とか訳のわからんことを言ってる業者が沢山あるが、これを聞いた瞬間に おかしいと思う皮膚感が重要 なんじゃないのかな。パンピーとしてはさ。

と思ったら、今度は胴元達はFXの旗色が悪くなったのでCFDという新たな詐欺を始めたらしい。これが金の稼ぎ方というものか。

俺は貧乏でいいや。


2009-05-21 Wiiリモコン [長年日記]

_ 何がしたかったというと

ワンセグ野郎のリモコンが欲しかった。 player.pl差し替え版が現状のデファクトではあるが、 いずれテレビっぽい表示を模索したいという想いもあった。

調べるとWiiRemoteという Windows用のソフトがあって、Wiiリモコンが使えるというではないか!ってことで Wii持ってないのに リモコンを買ってしまったという訳。

_ しかし!

WiiRemoteは、Wiiリモコンの傾きをマウスカーソルの操作に使えるモードがあるのだが、

傾き操作は苦行
でしかなかった・・・(笑)リモコンを持ったとき、首振り操作を暗黙に想定する。ところがこれを使うには センサーバーが必要 だったのだ。

_ センサーバー?

センサーバーと聞くと複雑な回路を思い浮かべるが、 実際には赤外線LED2組を少し離して発光させるだけで良いらしい。 この輝点を、Wiiリモコン側のCMOSカメラで撮影することで、 中心座標を算出するというのが、Wiiリモコンの仕組みのようだ。

_ センサーバーの自作

馬鹿なことに センサーバーが単品売りしているのを知らなかった ので、自分で部品かき集めて作ることにしてしまったのだ。

いや本当に、あと1回ググればわかったことなのに・・・ なんか衝動的に秋月に部品を発注していた。 赤外線LEDが100個も届いてしまい後悔 している。

ひかってる

回路は単純で、100均で買ってきたUSBケーブルをちょんぎって、

5V-120Ω抵抗-LED-LED-GND

となるようにつないだだけだ。LEDの極性にさえ注意すれば何てことない電子工作である。これを2組作り、これまた100均で買ってきたケーブルカバーにセロテープで貼り付けた。

総材料費は2000円(うち送料800円) 。センサーバー1200円くらいらしいから滅茶苦茶損ですがな(笑)

_ WiiRemoteの設定

Wiiリモコンの1,2ボタンを同時押しすると、Bluetoothディスカバリが発行されてPCで認識できる状態になる。単なるHIDデバイスのようだ。要するにマウスやジョイスティックと同じように認識するというわけ。

HIDデバイス?

しかし特殊なコマンド体系のようでそのままでは使えないので、前述したWiiRemoteを使う。 画像の説明画像の説明

_ 案外イケる

傾き操作と違って、

首振り操作は思いのほか実用的

でびっくりした。 画面解像度がフルHDのままだと結構辛いけど、Webブラウザ操作してPC Watchの記事をたどるくらいは普通にできた。

まあ、2つのLEDがうまくWiiリモコンで 撮影 できないと不意にカーソルが飛んだりするのだが、これはしょうがないだろう。

良く考えると、 Wiiリモコンとは、一般的なボタン入力に、3次元ジャイロ、さらにCMOSカメラによる赤外線撮影、そしてそれらを統合して一つのBluetooth入力デバイスとして仮想化するマイコン なんだよな。そう考えると、こんなものが4000円以下で買えるというのは、ちょっとすごいことなのかもしれない。

実際、研究開発分野では、ちょっとしたタッチペン(のようなもの)を自作して、ホワイトボードをPC入力可能にした人もいるみたい。Wiiリモコンはカメラとして使う(固定しておく)応用なんだな。こういうコネタの素材を安く提供してる・・・という意味では任天堂の存在も意義深いといえるだろう。

どうでもいいが すさまじい精度 でてるように見えるんだが・・・XGAくらいの分解能はありそうな感じだ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ 通りすがりのあいあん [白色チップLEDなら何ぼでも引き取りますが、赤外線ではニンともカンとも]

_  [肉眼ではひかってるのが見えませんw]

_ toga [昔のテレビみたいにWiiリモコン回してch変えられたら面白いだろうな。ch変える際はもちろん振動も。]


2009-05-22 恥ずかしい告白 [長年日記]

_ [アニメ] けいおんのED

Don’t say“lazy”(初回限定盤)(桜高軽音部/大森祥子/小森茂生)

アニヲタには言わずと知れたDon’t say“lazy”ですが。 アニメの方のエンディングをヘビーローテーションしてて、 ずーーーっと恥ずかしい空耳アワーをしてたのに気づいた。 本能に従順忠実で

前頭葉用無し

だと思ってました。 なんて前衛的な歌詞だ!! とか一人で感動していたんですが、正しくは 前途洋々だし らしいですハイ・・・・

_ 一方iTunesでは

「ふわふわ時間」が配信 されていた。 思わずポチりそうになったが、麻雀ゲームを買ってしまったのでもうポイントがない。

_ [テレビ] ポメラのCM

「メールにインターネット、ゲームに音楽、これ全てできません」 ってすごいCMだwwwwwwww


2009-05-23 やはり官軍にはつける薬がない [長年日記]

_ [小物] 国内初のAndroid OS搭載モデル「HT-03A」

国内初のAndroid OS搭載モデル「HT-03A」ドコモ山田社長、端末・サービス両面でユーザー重視の姿勢を強調 とか書くから、ちょっと期待しちゃったじゃないか。

_ 実態は

第1回 プッシュでiモードメールを使えるか――「HT-03A」

iモードプッシュメールなし! 定額パケット中はBluetooth使えない フラッシュ非対応 ですかーそうですか・・・・

ん、まあ、iPhoneも似たようなものだけど、1年遅れてこの制限群はちょっと痛いかなーとか買い足し考えてた俺様としてはですね。

あと定額パケット中にBluetoothを使えないのは、やはりルータ化対策なんだろうなあ。俺は NetShareってソフトで iPhone経由してソフバン回線でPCインターネット してるから、これができない時点で魅力半減だわ。


2009-05-24 フルセグとPC [長年日記]

_ [PC] フルセグとPC

地デジ用PCチューナが解禁された現在でさえ、PCによるフルHD視聴には困難を伴う。例えば、クマさん宅にはDVDレコーダはあるのだが、PCは5年以上前のCeleron(P4せろりん)なのでCPUは遅く、 当然HDMI出力などない し、ビデオカードもアナログRGBしかないわけだ。確かi815Gだったかな。

で、せっかく俺が HDMIとHDCP対応オンボードビデオ を使ったBlu-ray付きPCを組み立てたともりん先生でさえ、 「最近モニター買いなおしたんだ〜安かったし」 とか言う。聞いてみると RGBオンリー という始末(汗;)おまえはな〜Blu-ray付きPCを所望していて何やってんだと。小一時間問い詰めたい。

マシンの買い替えスパンを考えると、やはり HDCP対応ビデオカード+HDCP対応DVIかHDMI付きモニタ+そしてそこそこ速いCPU という3点セットを揃えるのは厳しい場面が多い。

まあ、一部のカードだとトランスコーダ積んでてSD品質で見ることもできるんだけどね。

_ [PC] SKNet MonsterTV HDUC

そこで信頼のSKNet MonsterTV HDUCを使うことにする。近所のPCデポで7980円也。

買いました

_ ソフトウェアの入手

DTV関連ツール柏野氏のページから 以下を入手。これは最低限必要なもので、録画予約をする場合はTVRock環境とRecTestの最新版が必要。

  1. up0377.zip TVTest ver.0.5.38
  2. up0335.zip 機種名判明した分まで追加したuusbdのinfファイル D:456
  3. up0330.zip BonDriver_HDP2_008
  4. uusbdv20beta.zip 汎用USBドライバ

_ ドライバインストール

  1. HDUC本体に、添付のB-CASカードとアンテナ線を差し、USB接続できるようにスタンバッておく。
  2. uusbdv20beta.zipを解凍する。
  3. up0335.zipを解凍し、出てきた uusbd.infをuusbdv20beta\SETUPにコピー する。
  4. 製品付属のCD-ROMをいれる。 オートセットアップはしない
  5. CD-ROMの\Driver\XP_Vista32を開いて下のフォルダ表示のとおりにファイルをSETUPにコピーする。
  6. CD-ROMを取り出す。
  7. HDUCにUSBを差しWindowsにデバイス認識させる。
  8. ドライバを上記SETUPフォルダからインストールする。
  9. PC再起動(不要かもしれない)。

SETUPフォルダの中身

_ アプリケーションのインストール

  1. up0377.zipを解凍。TVTestディレクトリとかにしておくと良い。
  2. up0330.zipを解凍して、 出てきたBonDriver_HDP2.dllをTVTest.exeがあるディレクトリにコピー する。
  3. 同ディレクトリでメモ帳等のテキストエディタで下の2行を書きこみ BonDriver_HDP2.dll.iniというファイル名でセーブ する。
  4. TVTest.exeを起動してチャンネルスキャン。
[Hardware]
Products=3275:7080

オンエア視聴完了。録画もリアルタイムでできるようになる。そのファイルはGOMPlayerで再生できた。SKNetのアプリは最初から全く使わない。使うと 暗号化付きファイルができて それは非暗号化環境では全く使えないから、使う必要はなかろう。

_ まあてなわけで

えらい簡単で拍子抜け。先人に感謝。ちなみにこのチューナも販売中止になる可能性あるので、いまのうちに確保しておいたほうがいいかも。

_ 【追記】予想通りというかなんというか

エスケイネット 地上デジタルテレビチューナーユニット SK-MTVHDUC

既に、商品の回転が早いアマゾンでは クラック対策済み製品 に置き換わりつつあるようだ。 俺のHDUCのシリアル番号は 1xxxxC番台 なのだが1xxxxD,1xxxxEが出回っているもよう。

まあ適度に錆びれたPCショップで見掛けたら確保しておくのが良いでしょう。


2009-05-27 千里の道も一歩から [長年日記]

_ [ワンセグ野郎][Linux] 遅ればせながらフルセグ野郎

そろそろワンセグはやり尽くしたので、Linuxにおいてもフルセグ対応を模索していきたい。 ちょっと不安なのは本家MobileHackerzの中の人が、WindowsでHDUSを組み込んだ システムを試作をした状態で、XXセグ野郎に関しては沈黙を保っていることだ。 単純に飽きたのか バッファローあたりに権利を売った のか....まあ考えてもしょうがないので、 こちらはこちらでのんびりやっていく所存。

_ 何はなくともB-CASカード

みんなはB-CASカード嫌い?俺けっこう好き。厳密には 接触ICスマートカードシステムが好き。 これは元々認証&課金決済を行うものであって、テレビでもこの領分だけで使われるのなら、 良くできたシステムだと思うんだよねー。だからWOWOWや110度CSのためにテレビに標準搭載するんだ!というのは 全く間違っちゃいない話。例えばWOWOW契約した結果がテレビ本体(STB本体に)に書き込まれてしまうと、 その契約をDVDレコーダに移して即録画開始、みたいなことはできなくなってしまう。 テレビみたいな家電を起動するたびにログインアカウントとパスワード入力するなんてゾッとするでしょ。 接触ICカードというメタファがあって、初めて誰でも簡単に使えるようになっている訳だ。

間違っているのは、発行を牛耳ることで、地デジの利便性を損ない普及を妨げる原因となっている謎の私企業B-CAS社と、 あろうことか公共放送を暗号化すると決めたNHKだ。 ここを誤解してはならない。

_ [小物] SCR3310-NTTCom

アマゾンで買いました。2184円也。Linuxに対応している。

NTT-ME SCR3310-NTTCom

余談だが、支払いのうち 2084円分はAmazonアソシエイトのギフト券 だったりする。 ウチのページ読んでる1,2人の方が、継続的にバナー経由でモノを買ってくれているようだ。ありがとうございます。 そして 再度こうしてネタに なっていくのれす(笑)なんたる還流。

SCR3310

_ [Linux] pcscd

Linux PCでカードリーダーを認識させるにはpcscdというデーモンを使います。 まずはこれをインストール。OSはDebian GNU/Linux(etch)で。

# apt-get install pcscd pcsc-tools libpcsclite-dev mercurial

さらにB-CAS用の定義ファイルを入手する(hgというのはmercurialというバージョン管理ツールのコマンドね)。

# hg clone http://hg.honeyplanet.jp/pt1

インストール。/usr/share/pcsc/smartcard_list.txtを上書きする。ldconfigしているのは デーモンの起動に必要な共有ライブラリが読み込まれないから(libpcsclite1のpostスクリプトで実行してくれればいいのに...Debianパッケージの不備だな多分)。

# cd pt1/arib25v023
# cp smartcard_list.txt /usr/share/pcsc/
# /sbin/ldconfig -v
# /etc/init.d/pcscd restart

実行してみよう。

$ pcsc_scan
PC/SC device scanner
V 1.4.8 (c) 2001-2006, Ludovic Rousseau <ludovic.rousseau@free.fr>
Compiled with PC/SC lite version: 1.3.2
Scanning present readers
Waiting for the first reader...found one
Scanning present readers
0: SCM SCR 3310 NTTCom (xxxxxxxxxxxxxx) 00 00
Possibly identified card (using /usr/share/pcsc/smartcard_list.txt):
3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99
        B-CAS

よし、 認識した。 ミッションコンプリート。

_ チューナー

しかしHDUCは未だ認識できず。B-CAS云々以前に全く受信できないちうかUSBパケットアナライザでみる限り、 ファームウェアのアップロード後何も動いていないように見えるー。 ネットを漁っても、HDUS初代とHDUSF(対策版)はLinuxで動いた実績があるようだが、シリコンチューナ版のHDUCが本当にLinuxで動くのか情報がない。

PT1買ったほうがいいのかな。オークションで4万とかついてるけど!

【追記】 HDUCのOEMであるクイックサンのQRS-UT100Bが玄箱PROで動いたという話をハッケン。・・・ってことは俺が何かミスってるんだろう。俄然やる気がでてきたが。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ PramAmell [If you’re not certain if your situation demands heel Lifts..]

_ PramAmell [Adjustable shoe lifts insoles are excellent for each the n..]


2009-05-28 HDUC動いた [長年日記]

_ [ワンセグ野郎][Linux] MonsterTV HDUC Rev.CをDebian GNU/Linux(etch)で使う

ほとんど玄箱PROとQRS-UT100Bを使用して地デジを録画するのままなので、そちらを見たほうがいいでしょう。

_ パッケージのインストール

libusbとlibboostが必要。入っていなければインストールする。

# apt-get install libusb-dev libboost-dev libboost-thread-dev libboost-thread1.33.1 libboost-filesystem-dev libboost-filesystem1.33.1

次にDTV関連ツール置場から以下のファイルを落として解凍しておく。

# unzip up0127.zip
# unzip up0777.zip
# unzip up0257.zip

さらに(ほげふが)してHDUS初代時代の古いファームウェアを入手する。これがないと絶対に動かない。

# unzip MTVHDU_080701_Drv.zip

ディレクトリツリーはこんな感じで/tmpに解凍。

`--.
   |--hdus-recfriior4
   |  `--as11loader
   |--recfriio-newpatch
   |  `--remote
   |--recfriior4
   |  |--arib25v021
   |  |  `--arib25
   |  |     |--.settings
   |  |     `--src
   |  `--recfriior4
   `--MTVHDU_080701_Drv
      `--DriverRemover
         `--DriverRemover2

_ ソフトウェアのコンパイル

etchで普通に使うために2つパッチを作成しました。 recfriior4_papa090528.patchas11loader_papa090528.patch をダウンロードして/tmpに置いておいてください。大したことはしてません。

# cd recfriior4/recfriior4
# patch -p1 < ../../hdus-recfriior4/recfriior4.diff
# patch -p1 < ../../recfriio-newpatch/recfriior4-newhdus.patch
# patch < ../../recfriior4_papa090528.patch
# make
# cp recfriio /usr/local/bin
# cd ../arib25v021/arib25/src
# cp b25 /usr/local/bin
# cd ../../../../hdus-recfriior4/as11loader
# patch < ../../as11loader_papa090528.patch
# make
# cp as11loader /usr/local/bin
# cd ../../MTVHDU_080701_Drv
# cp SKNET_AS11Loader.sys  /usr/local/bin

_ 録画

まずファームウェアをアップロードします。

# as11loader
idx = 0x5121
initializing device...
searching device (vendor = 0x1738, product = 0x5211)...
vendor = 4e6, product = 511a
vendor = 10c4, product = 1312
vendor = 1d6b, product = 1
vendor = 1d6b, product = 1
vendor = 10c4, product = 1312
vendor = 10c4, product = 1312
vendor = 1d6b, product = 1
vendor = 10c4, product = 1312
vendor = 1d6b, product = 1
vendor = 1d6b, product = 2
vendor = 1738, product = 5211
found device
sending firm offset = 0x0, size = 0xc00
sending firm offset = 0x2000, size = 0x400
sending firm offset = 0x2800, size = 0x1000
sending firm offset = 0x3800, size = 0x800
closing device...done

lsusbコマンドでプロダクトID=0x7080に変わっているか確認。

# lsusb
Bus 006 Device 001: ID 1d6b:0002
Bus 005 Device 007: ID 3275:7080 ※これ
Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0002
Bus 001 Device 005: ID 10c4:1312 Cygnal Integrated Products, Inc.
Bus 001 Device 004: ID 10c4:1312 Cygnal Integrated Products, Inc.
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0001
Bus 003 Device 003: ID 04e6:511a SCM Microsystems, Inc.
(省略)

録画してみます。とりあえずNHK(27ch)を10秒間。

# recfriio --hdp 27 10 test15.ts
Tuner type is HDP.
Search friios from dir: /dev/bus/usb
HDP Type: HDUC
1 friios found:
/dev/bus/usb/005/007: use this friio.
device: /dev/bus/usb/005/007
opening HDP...done.
freq = 557
Signal level: 18
Output ts file.
done.

このままだとmplayerとかで再生すると ワンセグが再生される と思います(実はちょっとハマった)。 MULTI2が解けてないから12セグ部分は見れないわけだね。 昨日インストールしたpcscdが動くかb25コマンドで動作確認をしておこう。以下は認識失敗の例....

# b25 test15.ts test0.ts
error - failed on B_CAS_CARD::init() : code=-4

どうもこのカードリーダー... カードの差し込みが甘いとすぐ認識しなくなるらしい。 かなり焦った。 差し直したら復号できました。

こうなれば recfriioの--b25オプション が使える。

# recfriio --b25 --hdp 27 10 test16.ts

とすればリアルタイムに復号しながらフルセグMPEG2-TSが保存できるというわけだ。

_ なんで昨日動かなかったのかって?

ハイ、SKNET_AS11Loader.sysのバージョン間違えてました...

一番古いのじゃないとダメなのね....あとHDUCを再認識するたびにas11loader実行しなきゃならないも ハマった。元のソースコードだとカレントに移動してないとローダーがファームウェア読まないし。 だから絶対パスに直しちゃった....。


2009-05-29 量と質の転換 [長年日記]

_ [Linux] udevによる自動実行(うまくいってません)

recfriior4のreadme.txtから HDUSでas11loaderを自動実行するべくudevのルールを設定 をたどって、/etc/udev/rules.d/026_hduc.rulesというファイルを作った。 これがudev経由で実行されれば、不意のUSBハブ断などでHDUCを見失っても、 再度発見したときに自動でas11loaderが実行されてクラックファームウェアがアップロードされるはず.... なのだが...。

# udev rules file for MonsterTV HDUC
SUBSYSTEM=="usb", ACTION=="add" \
ATTRS{idVendor}=="1738", ATTRS{idProduct}=="5211", \
RUN+="/usr/local/bin/as11loader"

SUBSYSTEM=="usb", ACTION=="add" \
ATTRS{idVendor}=="3275", ATTRS{idProduct}=="7080", \
MODE="0664", GROUP="video"

しかし/etc/init.d/udev reloadしてもudevcontrol reload_rulesしても全く読み込まれている気配がない。 いろいろ試してみたが埓があかなかったので、ふと

 # udevtrigger

実行したらas11loaderが実行された。 ということはスクリプトはあっていると。 しかしなんで自動認識できないのだ...全く意味がないぞ。なんとなくだが....LOG-J200に対応するべく カーネルを自分でコンパイルしたものに差し替えている関係で、udevそのものがまともに動いてない予感!!!!

_ デカイナマジデ

2時間ほどとってみたがこれは...

-rw-r--r-- 1 root root 5422171356 2009-05-29 16:03 09052915_Ch18.ts
-rw-r--r-- 1 root root 7128234884 2009-05-29 17:03 09052916_Ch18.ts
-rw-r--r-- 1 root root  228229120 2009-05-29 17:05 09052917_Ch18.ts

なんにも考えないで実装すると当然こうなる、 1時間7GB。

これを素で扱えるソフトウェアは、x86-32bit環境だとあんまりない。glib-2.2以降であれば-D_FILE_OFFSET_BITS=64を定義して、 かつ注意深くコーディングすれば、4GB以上のファイルに対応することはできる。 しかし既存の....ほとんどのソフトウェアはそんなこたしてない。 どうも世間の趨勢としては Windowsみたいにドライバで苦労するわけじゃないんだからとっととx86-64bitにこいや らしいのだが.......ぱぱサーバの場合サーバ再インストールになってしまふ。困ったもんだ。

次点としては保存ファイル形式の変更...つまり分割なのだが、分割ルールが激烈に変わってしまうと今までのアプリが 使えなくなってしまう。本当はperlrtmpの作者様みたいに別ライブラリに追い出しておけばよかったのだが、 無計画な俺様としては当然そんなことはしてない(汗;)

どうしたものか.....

_ [ワンセグ野郎] フルセグ野郎が流行らない訳

このまま続けるとたった1チャンネル24時間で168GB。21日録画したら3.6TBだ。やる前からわかってたことではあるが。

このデータ量はマジ萎える(笑)

フルセグ野郎が流行らない訳だ。そういう意味では ワンセグ野郎は本当に目のつけどころがシャープ だったと思う。 コンセプトの勝利というか。最初から「いやいやワンセグなんて汚いしフルセグが当然でしょー」とか正攻法に思うと、 その激烈なデータ量を前に後込みする。実はコンセプトの段階で 既に罠に ハマっているのだ。 一度そう思ってしまうと、日経某雑誌の「動かないコンピュータ」を地でいく展開となる。

まずは 四の五の言わずに早期に具現化すること、具現化してポテンシャルを見極めること が大切だと感じるな。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ jnduzbzc [ÿþ]

_ ajlhtmbs [ÿþ]

_ zffhyqxi [ÿþ]


2009-05-30 小雨がパラつく天気だというのに [長年日記]

_ 横浜はリア充ばかりで困るぜ

1.5TB+1TB

HGSTの1TBとSeagateの1.5TB買った。 馬鹿ですね・・・・もう少しマシな金と時間の使い方はないのかと。


2009-05-31 ときおり変な番組をやるよなNHKって・・・ [長年日記]

_ [テレビ] これはネタにせざるをえない

ばろすwww


2001|04|
2006|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|03|04|05|10|

[BANNER]
このサーバーをもう12年も維持しているかと思うとめまいがしますよ。
ツッコミ機能は、ハンドル名が完全日本語じゃないと登録できません。
また、本文にURLが含まれていても登録できません。
いずれもSPAM対策です。
[Panda Papanda]
2009年
5月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

[Papanda]  [Kuma]  [Tomorin]  [Iron]  [Eiza]  [Dokkin]  [Honya]  [Zyou]  [Tsuyo]  [Bike]  [KoeBBS]  [Chukei]  [portal]  [tvmatome]  [KaoPaku] 

訪問者数:(+2560143)