山田線

最終更新日2006.02.27.


● 基本データ

 山田線は、盛岡から山の中を越え宮古へ、そこから三陸海岸沿いに釜石に至るローカル線である。北上山地の急勾配を越える区間と、三陸海岸の複雑な海岸線を走る区間と、山岳風景と海岸風景の2つの車窓を楽しめる。しかし、並走するバス路線に取って代わられれ、今や日本有数の過疎路線となっている。その為か、臨時列車を除いて、全線を通して運行される列車はなく、宮古を境に運行され、更に北上山地の区界峠を越える上米内-茂市間は、日に2〜3本程度である。
 盛岡から東の宮古まで、明治25(1892)年には建設が規定されていた路線であったものの、予定線の検討のみで建設は具体化せず、地元岩手県出身の原敬が首相となった大正9(1920)年にようやっと建設が決定された。しかし、盛岡-宮古間は標高1000mを超す山地を越える為、この路線を敷設するかどうかを帝国議会で野党は猛烈に反対し、「こんな所に鉄道を敷いて、首相は山猿でも乗せるつもりか。」と非難したというエピソードが残っている。しかし、大正12(1923)年開業(宮古間開業は昭和9(1934)年)以降、盛岡-宮古間は満員で座ることができなかったそうだ。現在もこの区間の需要は多く、並走する国道106号を走るバス(106急行バス・106特急バス)がほぼ1時間おきに運行されている。
 昭和10(1935)年、陸中山田まで延伸開業した。陸中山田以南は、大船渡まで延ばし三陸縦貫線を建設する計画であったが、昭和14(1939)年、釜石まで開業。それ以南は戦後の建設、開業となり、現在は三陸鉄道南リアス線となっている。
 戦後の昭和21(1946)年11月、台風の被害によって壊滅的な被害を受け、全線復旧に昭和29(1954)年までの8年間を要した。この時沿岸側に取り残された機関車を宮古港から青函連絡船で運び出すということもしている。また、山田線の不通の代替としてGHQの指示により釜石線の改築が促進された。
 釜石線営業所の管轄下である浪板海岸駅から釜石駅までの各駅には、釜石線同様エスペラントによる別名が付けられている。括弧内はエスペラントによる愛称と、その意味。浪板海岸駅(Ondokrestoj:波頭)-吉里吉里駅(Regolando:王国)-大槌駅(Lumoturo:灯台)-鵜住居駅(Plago:砂浜)-両石駅(Fishaveno:漁港)-釜石駅(La Oceano:大洋)
 また、盛岡-宮古間で走る車輌の相当数が、旧国鉄時代のカラーリングが施されているので、鉄道ファンに人気がある。



盛岡-釜石間 157.5km

※ 全線を通過する列車がなく宮古での乗換えとなる。なので、釜石線や三陸鉄道と組み合
   わせなどで工夫したい。また、本数が少ないので全線乗りつぶしには半日以上は必要。



[車窓の楽しみ方]
 盛岡市街が見れるのは2つ目山岸駅まで、そこからは北上山地の区界峠を越える為急勾配を登っていくことになる。途中、大志田駅と浅岸駅にスイッチバックの遺構(進行方向右手)があり、険しさが伺える。
 区界駅を越えると閉伊川に沿うようになり、北東北の山村や渓流沿いの美しい風景のなかを昔懐かしい列車がのんびり走る。古い車輌なので冷房はなく、窓を全開にして涼を取る。その分、ガラス越しではない原色の風景が楽しめる。途中の平津戸駅は1日に列車が5本しか停まらない、究極のローカル駅(これを越える駅はあるのだろうか)。車掌さんが直接切符を受けとったり、茂市-宮古間の田園と里山の風景は、昭和30年代がそのまま残されているようで、郷愁という言葉を味わうことができる。懐かしい風景を眺めていると宮古駅に到着する。
 宮古駅から車で15分位の所に名所浄土が浜がある。また、宮古は三陸鉄道北リアス線の始発駅
 宮古から先は、海岸沿いを新型の列車が快調に走るので、同じ路線という感覚を持つことが難しい。リアス式海岸の岩肌が露出した海岸線を走るのだが、海が見える場所は少なく、あまり(リアス式海岸を)楽しむことはできない。こうして釜石駅に到着する。三陸鉄道南リアス線釜石駅から更に南に進むことができる。
 閉伊川が(盛岡から)進行方向右に流れることが多いので、宮古までは右側に、海は進行方向左に広がるので宮古からは左側に座るとよい。



● 乗りつぶし記録

  ・2005.07.16. 北東北攻略作戦釜石→盛岡間に乗車。完乗達成。
  ・2005.07.17. 上記作戦中、岩泉線に乗るため盛岡→茂市(→岩泉線)→宮古間を通過。
  ・2010.03.21. 東北乗りつくしで、釜石→宮古間に乗車。



● 駅舎写真

盛岡駅(2005.07.) 上米内駅(2005.07.)未下車 区界駅(2005.07.)
平津戸駅(2005.07.) 陸中川井駅(2005.07.) 茂市駅(2005.07.)
宮古駅(2005.07.) 吉里吉里駅(2005.07.)未下車 釜石駅(2005.07.)



● おすすめ撮影ポイント

 平津戸駅から宮古方面にむかって約2kmの大峠トンネル前後に撮影地あり。トンネルの宮古側出口付近がおすすめ(失敗してしまったが)。また、盛岡側の出口付近もなかなかよさそう。



全線一覧の Pege へ もどる

記録更新のページへ もどる