外房線

最終更新日2012.02.22.


● 基本データ

 外房線は総武本線の千葉から房総半島の太平洋岸を通り、半島南部の安房鴨川に至るJR東日本の幹線路線である。途中、蘇我で分岐した内房線が東京湾岸に沿って走り、安房鴨川で接続するので、両線で房総半島を外周する。

 房総半島の太平洋側を巡る鉄道として設立された房総鉄道は、明治29(1896)年1月20日に蘇我-大網間を開業させた。これが外房線のはじまりである。同年2月25日には千葉まで延伸され総武鉄道(現;総武本線)とつながった。路線は大網から南へも延び、明治30(1897)年4月17日に一ノ宮(現;上総一ノ宮)まで、明治32(1899)年12月13日に大原まで延伸された。明治40(1907)年9月1日、鉄道国有法により房総鉄道が国に買収され、明治42(1909)年10月12日の国有鉄道線路名称設定で、房総線となった。
 この先は、官営の房総線として建設されることになり、大正2(1913)年6月20日に勝浦まで、昭和2(1927)年4月1日に上総興津間まで、そして昭和4(1929)年4月15日に安房鴨川まで延伸され全通した。この時、大正14(1925)年7月11日に安房鴨川まで開業していた北条線(現;内房線)とつながり、同時に北条線が編入され千葉-大網-安房鴨川-木更津-蘇我間が房総線になった。しかし、昭和8(1933)年4月1日に千葉-大網-安房鴨川間が房総東線(ぼうそうとうせん)に、同時に蘇我-木更津-安房鴨川間が房総西線に分離された。路線の建設途中で、○○東線・○○西線と名付けられ、全通後○○線と統一されるのがたいていのパターンであるが、全通後に東線と西線に分離されるのは珍しい。そして、戦後しばらく経った昭和47(1972)年7月15日に房総東線が外房線と改称された。

 改称と同時に全線電化が完成し、電車特急「わかしお」の運転が開始された。また、複線化も順次工事されているが、まだ単線区間が多く残る。以前は、房総半島を一周する列車も運行されていたが、現在は内房線とお互いのテリトリーを侵さないよう、厳密に安房鴨川で運行が分かれている。そして、京葉線全通の際には、外房・内房線を走る特急は臨時列車を除き、東京発同線経由に変更された。安房鴨川で運行が分かれることを書いたが、それぞれの特急は、房総半島の東岸・西岸を走り安房鴨川に至るので、東京を出発して安房鴨川を通り、房総半島を一周、再び東京駅に戻る特急列車があっても面白いような気がする。両線を走る特急は、同じ車輌なのだから(外房線内を走るわかしおビューわかしお)。
 そして、普通列車は全線を走る列車の他、千葉-勝浦・大原間、上総一ノ宮-安房鴨川間などの区間運転がある。そして、京葉線や横須賀線から乗り入れ上総一ノ宮までやってくる列車もある。千葉生活圏が、東に茂原付近まで広かった為か、上総一ノ宮で折り返す列車が多数設定されるようになってきているのが、最近の特徴である。


千葉-安房鴨川間 93.3km

※ 本数も多く、特急も1〜2時間運転されているので乗りつくしは比較的楽。
ただ、距離が長いのと、勝浦-安房鴨川間で本数が少なくなるのに注意が必要。


[車窓の楽しみ方]
 千葉駅を出発した列車は、千葉中心街を京成千葉線と一緒に進んでいく。千葉の県庁は、千葉の隣の本千葉にあるなどまさに中心地といってもよいと思う。京成千葉線は途中、京成千原線と名を変え蘇我到着前に頭上を越えていく。蘇我からは左にカーブし、南東にむかっていくが、すぐに京葉道路が頭の上を、そして京成千原線が足元を通過していく。ここから車窓に原野が増えてくる。こうして土気になるが、土気駅の南側には大規模に開発された新興住宅街で広がり、駅前にはバードモールと呼ばれるショッピングモールがある。こうして大網になる。
 大網から大きく右カーブし南にむかう。駅自体が大きく曲がっている。ここから車窓左右に水田が広がり、G.W.前後に田植えが、9月末には刈取りがはじまる。家が増えてくると高架がはじまり、左にカーブすると茂原。茂原から高架を駆け下ると田園地帯が広がる。しばらく走って、一宮川を渡ると上総一ノ宮になる。房総半島は北に九十九里浜が広がるなど平らな大地が、南には房総丘陵と呼ばれる台地が広がる。上総一ノ宮からは進行(安房鴨川)方向右手に房総丘陵が近づいてくる。上総一ノ宮の隣、東浪見(とらみ)を出ると丘を一つ越えるが、この際、進行方向左手に太平洋がわずかに見える。外房線は房総半島の東岸に沿って走っているが、海が見えるポイントは案外少なく、勝浦までで海が見えるのはここだけである。丘を越えると水田地帯が広がり、のんびりしばらく走り進行(安房鴨川)方向右手からいすみ鉄道が合流してくると、大原に着く。ここから谷あいを走り、トンネルと越えると御宿。御宿は砂の砂漠で有名だが、駅から徒歩10分ほどの御宿中央海水浴場に砂の砂漠の碑がある。房総丘陵は半島南部では海岸線付近まで迫り、御宿からは海岸線に沿って走るが、トンネルがかなり増えてくる。こうして、いくつかのトンネルを抜けると勝浦になる。
 勝浦を出ると国道が迫ってくるが、国道の橋脚の先に海が見えて気持ちがよい。勝浦の隣は鵜原(うばら)、駅東側に鵜原理想郷と呼ばれる断崖地があり、美しい景色が広がる。その中に、勝浦海中公園があり、海中展望塔に入ると海の中を見ることができる。理想郷は駅から徒歩30分ほど、残念なことに列車から見えない。また、駅から徒歩10分ほどの鵜原海岸も素晴らしい。ここからもトンネルが続き、トンネルを抜けると海が広がる。波が高い日には多くのサーファーを見ることができる。途中の行川アイランドには動植物園があったが、現在は、閉鎖されている。公園への入口も兼ねていた旧駅舎が、何となく物悲しい。やがて安房小湊になるが、駅前の鯛の浦には、鯛が生息するとされ、駅扁額にも鯛をみることができる。安房小湊の隣の安房天津駅舎内で、夏募集広告を見つけたが、いかにも夏らしい。再び、いくつかのトンネルを抜け、平地が広がり同時に家屋が増えてくると、終点安房鴨川に到着する。
 車窓は、海が広がるの進行(安房鴨川)方向左手が楽しい。ただ、海が広がるのは勝浦を出てからである。




● 乗りつぶし記録

  ・1991.05.03. サークルの新歓合宿で、千葉→鵜原間に乗車。
  ・1991.05.06. その帰り、鵜原→三門→千葉間に乗車。
  ・1991.10.31. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1991.11.01. その帰り、三門→千葉間に乗車。
  ・1991.11.09. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1991.11.10. その帰り、三門→千葉間に乗車。
  ・1991.11.10. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1991.11.11. その帰り、三門→千葉間に乗車。
  ・1991.12.03. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1991.12.04. その帰り、三門→千葉間に乗車。
  ・1992.03.07. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1992.03.08. その帰り、三門→千葉間に乗車。
  ・1992.03.16. サークル追い出しコンパ参加の為、千葉→鵜原間に乗車。
  ・1992.03.18. その帰り、鵜原→千葉に乗車。
  ・1992.04.25. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1992.04.26. その帰り、三門→千葉間に乗車。
  ・1992.05.03. サークルの新歓合宿で、千葉→鵜原間に乗車。
  ・1992.05.05. その帰り、鵜原→三門→千葉間に乗車。
  ・1992.05.30. サークルの春合宿で、千葉→鵜原間に乗車。
  ・1992.05.31. その帰り、鵜原→三門間に乗車。
  ・1992.06.01. 同、三門→千葉間に乗車。
  ・1992.06.20. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1992.06.21. その帰り、三門→千葉間に乗車。
  ・1992.10.03. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1992.10.04. その帰り、三門→千葉間に乗車。
  ・1992.10.21. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1992.10.23. その帰り、三門→千葉間に乗車。
  ・1993.02.18. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1993.02.19. サークル追い出しコンパ参加の為、三門→鵜原間に乗車。
  ・1993.02.21. その帰り、鵜原→千葉に乗車。
  ・1993.04.08. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1993.04.09. その帰り、三門→千葉間に乗車。
  ・1993.05.02. サークルの新歓合宿で、千葉→鵜原間に乗車。
  ・1993.05.04. その帰り、鵜原→三門→千葉間に乗車。
  ・1993.05.29. サークルの春合宿で、千葉→鵜原間に乗車。
  ・1993.05.30. その帰り、鵜原→三門間に乗車。
  ・1993.07.17. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1993.07.18. その帰り、三門→千葉間に乗車。
  ・1993.09.25. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1993.09.26. その帰り三門→千葉間に乗車。
  ・1993.10.09. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1993.10.11. その帰り、三門→千葉間に乗車。
  ・1994.01.14. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1994.01.16. その帰り三門→千葉間に乗車。
  ・1994.02.25. サークル追い出しコンパ参加の為、千葉→鵜原間に乗車。
  ・1994.02.27. その帰り、鵜原→千葉に乗車。
  ・1994.04.02. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1994.04.03. その帰り、三門→千葉間に乗車。
  ・1994.04.09. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1994.04.10. その帰り、三門→千葉間に乗車。
  ・1994.08.03. 大学研究室の研修旅行で館山に行く為、千葉→蘇我間に乗車。
  ・1994.08.05. その帰り、蘇我→千葉間に乗車。
  ・1995.03.17. サークルの観測所に行く為、千葉→三門間に乗車。
  ・1995.03.18. その帰り、三門→千葉間に乗車。
  ・1999.03.28. 房総一周旅行で、安房鴨川→大網間に乗車。完乗達成。
  ・2006.04.09. 伊豆・房総旅行で、安房鴨川→蘇我間に乗車。
  ・2006.02.04. SL南房総号撮影旅行で、千葉→蘇我/蘇我→千葉間に乗車。
  ・2007.11.11. 星見駅の後見旅で、千葉→大網間に乗車。
  ・2008.07.21. 近畿完乗作戦and 千葉旅行で、千葉→安房鴨川間に乗車。往復完乗達成
  ・2009.08.13. いすみ鉄道攻略で、千葉→蘇我/蘇我→御宿→大原/大原→千葉間に乗車。全駅完乗達成
  ・2010.02.11. 久留里線撮影で、千葉→蘇我/蘇我→千葉間に乗車。
  ・2010.05.01. 久留里線撮影で、千葉→蘇我/蘇我→千葉間に乗車。
  ・2011.02.13. 青森&房総撮影旅行で、千葉→蘇我間に乗車。
  ・2011.04.30. G.W.前半作戦で、千葉→大原/大原→千葉間に乗車。
  ・2011.07.24. 房総遠征で、千葉→安房鴨川/蘇我→千葉間に乗車。
  ・2012.02.11. SL内房100周年記念号撮影で、千葉→蘇我/蘇我→千葉間に乗車。
  ・2012.02.12. 同、千葉→蘇我/蘇我→本千葉→千葉間に乗車。



● 駅舎写真

千葉駅(2005.06.) 本千葉駅(2008.07.) 蘇我駅(2006.04.)
鎌取駅(2007.11.) 誉田駅(2007.11.) 土気駅(2007.11.)
大網駅(1999.03.) 永田駅(2009.08.) 本納駅(2009.08.)
新茂原駅(2009.08.) 茂原駅(2006.04.) 八積駅(2009.08.)
上総一ノ宮駅(2006.04.) 東浪見駅(2009.08.) 太東駅(2009.08.)
長者町駅(2009.08.) 三門駅(1991.05.) 大原駅(1999.03.)
浪花駅(2009.08.) 御宿駅(2009.08.) 勝浦駅(2006.04.)
鵜原駅(2006.04.) 上総興津駅(2008.07.) 行川アイランド駅(2008.07.)
安房小湊駅(2008.07.) 安房天津駅(2008.07.) 安房鴨川駅(2006.04.)

全駅掲載



● おすすめ撮影ポイント

 撮影ポイントは、JR線路線別撮影地外房線にて紹介している。(このページに戻る際は、ツールバーの"戻る"を使って下さい))。
 他に、安房天津-安房鴨川間の海を俯瞰できる場所で列車を撮影してみたい。



全線一覧の Pege へ もどる