篠ノ井線

最終更新日2012.02.05.


● 基本データ

 篠ノ井(しののい)線は、信越本線の篠ノ井から山を越え、県下第2位の都市松本を通り、中央本線の塩尻に至るJR東日本の幹線路線である。長野市にある篠ノ井は善光寺平と呼ばれる平地であるが、ここから松本へは急峻な山があり、2ヶ所のスイッチバックでこれを越えていく。そのうち1ヶ所は、『田毎の月』と呼ばれる棚田がある姥捨であり、ここから見える景色は、根室本線の狩勝峠(新線切替で現在は楽しめない)、肥薩線の矢岳越えとともに日本三大車窓として、つとに有名である。個人的には、ここの車窓が一番好きである。

 篠ノ井線は、明治25(1892)年制定の鉄道敷設法に「長野県下長野若ハ篠ノ井ヨリ松本ヲ経テ前項ノ線路(中央本線)ニ接続スル鉄道」と規定され、信越本線と中央本線を接続する鉄道として計画されたものである。明治20年代になって信越本線が県都長野に至り、また中央線が東京から西進してくると、路線建設の機運が高まった。長野から松本へは、犀川線・大町線・保福寺線・三才山線・篠ノ井線の5つのルート案が議論されることになったが、このうち千曲川の支流で同じく長野から松本に流れている犀川に沿って路線が建設されることが検討された。しかし、犀川が激しく蛇行し、また深い渓谷を形成していたので、建設費が膨大なることが予想され、最終的に現在の山越えのルートが選択されることになった。これゆえ、スイッチバックや日本三大車窓が楽しめるのだから、ファンとしては嬉しい限りである。
 具体的には、明治33(1900)年11月1日に篠ノ井-西条間が開業したのにはじまる。明治35(1902)年6月15日に松本まで、同年12月15日に塩尻まで延伸され全線が完成した。 明治39(1906)年6月11日に中央線の塩尻延伸開業により、篠ノ井-塩尻間が中央線に編入され、明治42(1909)年10月12日の線路名称制定で、昌平橋-篠ノ井間が中央東線となった。同年12月1日の塩尻-奈良井間開業により、塩尻-篠ノ井間は支線と扱いとなり、明治44(1911)年5月1日の中央本線全通に伴い、篠ノ井線は分離され現在の形が完成した。 昭和48(1973)年3月28日に全線で電化されている。
 現在では、長野からの特急が軽々とスイッチバックと走り抜け名古屋に向かう。普通列車もほとんどが長野始発でスイッチバックを抜け松本や、その先中央本線や飯田線にむかう。特に松本-塩尻間は歴史的関係もあり、中央本線などや大糸線に乗り入れる特急や普通列車が多い。また、関東や中京地区にある製油所から内陸の油槽所へ石油を運ぶ貨物列車が多く走っているのも篠ノ井線の特徴である。




塩尻-篠ノ井間 66.7km

※ 日中やや本数が少なくなるが、特急や普通列車の本数が多いので乗りつくしは楽。



[車窓の楽しみ方]

 塩尻を出発するとのんびりとした松本盆地の中を進んでいく。塩尻の隣が広丘、最近新築されたという駅舎がログハウス風で面白かった。ここから国道19号線と並走するが、郊外型の商業施設や精密機器メ−カーの工場などを見ながら進み、古くから住宅街が増えてくると松本になる。
 松本から大糸線と1kmほど並走し、やがて進行(篠ノ井)方向左手に移った国道19号線と並走し、そして千曲川の支流犀川が見えてくる。こうして、明科になるが、ここからはいよいよ山登り区間。明科を出るとすぐにトンネルが続き、それが実感できる。トンネルを抜けると西条(にしじょう)、そして坂北を出てしばらく走ると、犀川の支流麻績(おみ)川を渡り、川が作った高原を走るようになる。聖高原、冠着(かんむりき)と続き、再び山を越えるためのトンネルに入る。トンネルを抜けると一気に下りになり、坂を駆け下るようにして滑り込むのが姥捨。ここから300mほど逆進して一旦停止。そして、再び同じ方向に坂を下るようになる。姥捨駅ホームやこのスイッチバックの間に善光寺平の絶景が車窓に広がる。もちろん夜景も素晴らしい。姥捨から勾配がきつくならないように、進行(篠ノ井)方向左に大きくカーブしながら坂を下っていく。長野道が頭の上を通過し、住宅街が増えてくると、進行方向右手から新幹線やしなの鉄道が近づいてきて、終点篠ノ井に到着する。
 車窓は、松本までは進行(篠ノ井)方向左手がやや面白い。聖高原からは、絶対に右に座りたい。



● 乗りつぶし記録

  ・1988.03.   友人達と金沢・岡山旅行に行く際、塩尻→松本間に乗車。
  ・1992.08.24. サークルの夏遠征で塩尻→松本間に乗車。
  ・1992.08.28. その帰り松本→塩尻間に乗車。
  ・1993.07.22. サークルの夏遠征で塩尻→松本間に乗車。
  ・1993.07.26. その帰り松本→塩尻間に乗車。
  ・1994.08.07. サークルの夏遠征で塩尻→松本間に乗車。
  ・1994.08.11. その帰り松本→塩尻間に乗車。
  ・2004.08.20. クマ町役場夏合宿に参加する為に、塩尻→松本間に乗車。
  ・2004.08.21. その帰り、松本→塩尻間に乗車。
  ・2004.05.02. 長野旅行の際、篠ノ井→姨捨→篠ノ井/篠ノ井→塩尻間に乗車。完乗達成。
  ・2004.11.14. 飛騨・立山・黒部旅行で、塩尻→松本間に乗車。
  ・2005.07.30. 飯田線・中央西線攻略作戦で、塩尻→松本間に乗車。
  ・2005.07.31. その帰り、松本→塩尻間に乗車。
  ・2005.12.17. 長野・飯山線攻略作戦篠ノ井→塩尻間に乗車。
  ・2008.09.07. 新潟・長野旅行で、松本→塩尻間に乗車。
  ・2011.07.18. 三連休作戦で、篠ノ井→塩尻間に乗車。



● 駅舎写真

塩尻駅(2005.07.) 広丘駅(2008.09.) 松本駅(2005.07.)
聖高原駅 姨捨駅(2008.09.) 篠ノ井駅(2007.12.)



● おすすめ撮影ポイント

 撮影ポイントは、JR線路線別撮影地篠ノ井線にて紹介している。(このページに戻る際は、ツールバーの"戻る"を使って下さい))。



全線一覧の Pege へ もどる