釧網本線

最終更新日2012.01.27.



網走-東釧路間 166.2km

※それほど本数は多くないので注意が必要。特に本数の少なくなる緑-川湯温泉間を軸に考えるとよい。
● 基本データ

 釧網本線(せんもうほんせん)は、根室本線の東釧路駅と網走駅を結ぶ路線である。幹線であるが、現在は地方交通線(ローカル線)扱いである。沿線に、釧路湿原・摩周湖・知床半島・オホーツク海の流氷や原生花園など多くの名所があり、北海道屈指の観光路線となっている。
 太平洋岸の釧路とオホーツク海岸の網走を結ぶ目的で両側から建設が進められ、網走側からは、網走本線の延長として、大正13(1924)年11月15日に網走-北浜間が延伸開業。大正14(1925)年11月10日に斜里(現;知床斜里)、昭和4(1929)年11月14日には、札鶴(現;札弦)まで路線が伸びた。
 一方、釧路側からは、釧網線として建設が進められたが、釧路湿原の為工事が難航。釧路-標茶間の開業は、昭和2(1927)年9月15日のことである。標茶-摩周(弟子屈)間は、明治時代に硫黄山の硫黄を運んだ釧路鉄道(明治29(1896)年に事実上廃止)の路線跡を活用し、昭和4(1929)年8月15日弟子屈まで、さらに川湯まで昭和5(1930)年8月20日に延伸している。昭和6(1931)年9月20日、549mの釧北トンネル完成により全通。この際、網走本線の網走-札弦間を編入することで、東釧路-網走間が釧網線となった。後に残る網走本線(池田-網走間)は、半分(北見-網走間)が石北本線に編入、半分(池田-北見間)が池北線(後に北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線)に分離されている
 昭和11(1936)年10月29日、標茶線(後の標津線)の開業により、釧網本線と改称されている。
 その後、標津線(標茶-中標津-根室標津・中標津-厚床間)の他、根北線(斜里-越川間)や地方鉄道や殖民軌道などが分岐し、道東の開拓に大きな役割を果たしたが、その全てが廃止されている。標津線は、平成元(1989)年4月30日廃止。根北線は、昭和45(1970)年12月1日廃止。
 現在は、普通・快速のみの運転だが、観光客むけに、季節運転として釧路湿原にSL、またはノロッコ号(釧路-標茶間)を、オホーツク海沿岸に流氷ノロッコ号(知床斜里-網走間)を走らせたりして観光振興に力を入れている。時には原生花園をイメージした列車も見ることがある。また、北浜-知床斜里間を乗車するバスツアーも盛んに行われているようだ。

[車窓の楽しみ方]
 釧網本線は東釧路起点だが、全ての列車が釧路出発である。進行(網走)方向左側にある駅舎に0kmポストを見ることができる。
 東釧路を出ると向きを北に変え、釧路湿原に沿って走る。湿原と山の際に線路が敷かれていて、大きく右や左にカーブする。その都度、見事な光景が広がる。一番素晴らしいのは塘路-茅沼間で、まるで湿原を渡っているように感じる。たまには、駅を降りて散策するのもよい。
 茅沼は、タンチョウ鶴が遊びに来る駅として有名。茅沼駅の駅長さんが毎日餌を上げているうちにタンチョウ鶴が来るようになり、無人駅になった今でも集まるようになったそうだ。もちろん、釧網本線のシンボルマークもタンチョウ鶴である。釧路湿原は五十石駅まで続き、その雄大さが分かる。
 五十石の隣は標茶駅、ここで観光列車(SL・ノロッコ号)は引き換えす。ここから原野を走るようになり、摩周そして、川湯温泉に着く。この区間は進行方向左右に高い山があるが、東の山の上には摩周湖、西の山の上(硫黄岳)には屈斜路湖がある。摩周・川湯温泉からバスの便あり。
 川湯温泉からは勾配が厳しくなり、釧北トンネルを抜け緑。ここから雄大な畑作地帯を走ようになる。進行(網走)方向左側遠方に天を指すように鋭く尖った斜里岳を望め、その姿に感動する。こうして世界遺産に登録された(平成17(2005)年)知床半島の最寄駅、知床斜里に着く。知床斜里から先にノロッコ号が運転される時、車内販売が行われる。何でも、急行が運転されている頃から行っているとのこと。
 ここから先、藻琴まではオホーツク海岸ギリギリを走るようになり、この区間が釧網本線のハイライト。夏季には原生花園と遠くには知床半島、冬季には水平線の果てまで流氷が広がるなど、しばし時間を忘れるほどの車窓を楽しむことができる。
 また、駅では北浜駅がもっとも海に近づくので下車しても面白い(展望施設有)。また、この区間の藻琴・北浜・浜小清水・止別には喫茶店やレストランが入っているので、温かいもの(これは浜小清水にて)を求めることもできる(営業時間注意)。浜小清水は、道の駅(はなやか(葉菜野花)小清水)と併設されているのできれいである。どちらが(列車の)駅であるか分からないほど。また、藻琴駅は『網走番外地』のロケが行われたことでも知られ、駅前にはがある。
 桂台付近から家が増えはじめ、大きくカーブして、終点網走に到着する。
 車窓は、川湯温泉までは進行(網走)方向左側、川湯温泉から先は右側がよい。知床斜里から先は、絶対に右側に座りたい。



● 乗りつぶし記録

  ・2001.05.12. 最東端の地へ、その後東釧路→網走間に乗車。完乗達成。
  ・2005.03.12. 流氷作戦で網走へ、網走→止別→網走→北浜→桂台間に乗車。
  ・2005.03.13. 同、桂台→止別/浜小清水→釧路湿原/細岡→東釧路間に乗車。



● 駅舎写真

網走駅(2005.03.) 桂台駅(2005.03.) 鱒浦駅(2011.11.)
藻琴駅(2011.11.) 北浜駅(2005.03.) (臨)原生花園駅(2011.11.)
浜小清水駅(2005.03.) 止別駅(2005.03.) 知床斜里駅
摩周駅 釧路湿原駅(2005.03.) 東釧路駅(2006.03.)



● おすすめ撮影ポイント

 撮影ポイントは、JR線路線別撮影地釧網本線にて紹介している。(このページに戻る際は、ツールバーの"戻る"を使って下さい)



全線一覧の Pege へ もどる