佐世保線

最終更新日2012.02.22.


● 基本データ

 佐世保線は長崎本線の肥前山口から早岐を経由し佐世保に至るJR九州の幹線路線である。軍港で有名な終点佐世保の他に、沿線には武雄・嬉野温泉への玄関口である武雄温泉や有田焼きで有名な有田などがある。
 肥前山口から来た列車は早岐でスイッチバックをして佐世保を目指す形になる。山地でもないのに何故スイッチバックをするのかは、この区間が長崎線(後に長崎本線)の一部として建設されたことによる。長崎線が佐世保・大村線経由で建設され、後に建設された早岐-佐世保間はその支線として位置付けられていたからである。
 具体的には、佐賀まで路線を延ばしていた九州鉄道が長崎まで路線を伸ばそうと建設をはじめ、長崎線として明治2(1895)年5月5日に佐賀-山口(現;肥前山口)-武雄(現;武雄温泉)間を開業、次いで明治30(1897)年7月10日に早岐まで延伸開業させている。早岐から西へ佐世保までは、明治31(1898)年1月20日に開業した。また同日、早岐-大村間も開業している。その後、長崎線は明治31(1898)年11月27日に鳥栖-早岐-長崎間が全通している。
 明治40(1907)年7月1日の鉄道国有法により九州鉄道は買収・国有化され、明治42(1909)年10月12日の国有鉄道線路名称制定で、鳥栖-肥前山口-早岐-長崎間が長崎本線となり、早岐-佐世保間が分離され佐世保線となった。
 早岐経由で長崎に至るルートは遠回りである為、肥前山口から有明海に沿っての路線の(建設当時は有明線として)建設が進み、昭和9(1934)年12月1日、最後の区間であった多良-湯江間が開業し、肥前山口-肥前鹿島-諫早間の有明海ルートが完成した。この際、同区間が長崎本線に編入され、同時に肥前山口-早岐(-佐世保)間が佐世保線に、早岐-諫早間が大村線にそれぞれ分離された。こうして現在の形ができあがった。
 その後、昭和10(1935)年11月9日に佐世保から北佐世保まで延伸開業しているが、この区間は、旧国鉄松浦線に昭和18(1943)年8月30日に編入されている。旧国鉄松浦線は後に伊万里まで延伸しているが、昭和63(1988)年4月1日松浦鉄道に移管、西九州線となった。
 戦後すぐに進駐軍の専用列車が、東京-佐世保間に運行されたのに始まり、多くの優等列車が運行されていた。現在では博多-佐世保間に特急「みどり」が毎時1本運転されている。これに早岐からハウステンボスにむかう特急「ハウステンボス」併結されることもある。また、夜行特急として東京発着の寝台特急「さくら」や東京発着の寝台特急「さくら」新大阪発着の寝台特急「あかつき」がそれぞれ運行されていたが、平成12(2000)年)3月に「あかつき」の佐世保発着編成が廃止されたのを最後に佐世保線内を走る夜行、ひいては本州から佐世保線に直通する定期列車は全廃されてしまっている。




肥前山口-佐世保間 48.4km

※ 普通、特急とも本数が多いので、乗りつくしは容易。



[車窓の楽しみ方]
 肥前山口を出発すると、筑紫平野の水田地帯が広がる。分岐していく長崎本線の架線柱もそうなのだが、地方私鉄のように両側から支える柱でしかも間隔が狭い。これは筑紫平野の一帯の地盤がゆるいからなんだそうだ。水田が広がると進行(諫早)方向右手遠方には背振山地西端の山々が望める。この風景がしばらく続く。武雄市の南西に位置する御船山が見えてくると武雄温泉駅。有名な嬉野温泉へもこの駅下車となる。武雄市から南へ約10km、バスの便もある。
 武雄温泉駅を出発すると急に森の中へ入っていくようになる。しばらく走り列車が平野に出たら永尾駅。ここから水田地帯をのんびり走り、遠くの山々が近づいてくると谷になりトンネルに入る。トンネルを抜けると上有田に着く、こうして焼き物の街有田に到着するのだが、上有田に着く直前から有田駅を出るまで窯元の煙突群が続くので焼き物の街にいることを実感できる。駅では当然陶磁器がお出迎え。また、駅正面の階段には磁器の手すりがある。また、陶器を利用した駅弁有田焼カレーもあるので是非食してみてほしい(買うためには午前中それも早い時間がよい)。
 北へ伊万里へとむかう松浦鉄道と分岐すると佐賀-長崎県境の山々が、まるで壁のように迫ってくる。これを越えると家屋が増えはじめ、佐世保にむかう折り返し線と合流し、早岐に着く。
 早岐からは折り返して佐世保に向かうので列車の向きが変わる。港町には坂がつきもの、この佐世保も例外ではなく山が急傾斜となって海に流れ込んでくるような土地となり、その坂の中を列車は縫うように走っていく。海沿いを走っているのだが、佐世保までは海がちらちらっと見える程度である。そして、海が眼前に広がると終点、佐世保駅に到着する。この佐世保駅はJR日本最西端の駅だが、本土最西端の駅は松浦鉄道のたびら平戸口駅。この佐世保から乗りかえとなる。
 佐世保駅構内には巨大な独楽が展示されている。これは「喧嘩独楽」という、佐世保の伝統民芸品なのだとか。平成9年の「佐世保くんち」では、これを製作、実際に「よま紐」を巻いて、回し、倒すという、伝統的な遊びの様子を再現したのだそうだ。
 佐世保と言えば軍港。駅西口に出れば軍艦を見ることができる。また東口から北に続く商店街は、なにやらあか抜けている感じがした。アメリカ軍の基地もあるからなのだろうか。そして、なんと言っても佐世保で有名なのが佐世保バーガー。駅近くから郊外まで様々な店で巨大バーガー(これでも小さめ)を食べることができるので、是非挑戦してもらいたい。
 車窓は、左右それほど変わらない。早岐から先は海が見えるので進行(佐世保)方向左がやや楽しい。



● 乗りつぶし記録

  ・2007.07.28. 西九州攻略作戦で、肥前山口→佐世保間に乗車。完乗達成。
  ・2007.07.28. 同、佐世保→早岐間に乗車。
  ・2011.08.21. 九州遠征で、有田→肥前山口間に乗車。



● 駅舎写真

肥前山口駅(2007.07.) 武雄温泉駅(2007.07.) 有田駅(2007.07.)
三河内駅(2007.07.) 早岐駅(2007.07.) 大塔駅(2007.07.)
佐世保駅(2007.07.)



● おすすめ撮影ポイント

 撮影ポイントは、JR線路線別撮影地佐世保線にて紹介している。(このページに戻る際は、ツールバーの"戻る"を使って下さい)。 他にSL時代から有名な永尾の築堤を行く列車や、有田-三河内間ののんびりとした水田地帯を走る列車などを撮影してみたい。



全線一覧の Pege へ もどる