釜石線

最終更新日2010.03.25.


● 基本データ

 釜石線は、東北本線花巻から、かつての鉄の町釜石までを結ぶ鉄道である。釜石線の前身の岩手軽便鉄道は、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』のモデルになったと言われ、銀河ドリームラインの愛称が付けられている。また柳田国男の『遠野物語』舞台となった民話の故郷も走る。
 陸中大橋付近にある仙人峠が、路線の東西を分け釜石線の全通を阻み、昭和25(1950)年に繋がるまで、まるで別の歴史を歩んでいるように思える。
 東側は、官民2つの線路があった。明治11(1878)年工部省釜石鉄道が、釜石の鉄鉱石運搬の為、明治11(1878)年開業させた。これは日本で3番目に開通した路線である。一方、釜石鉱山馬車鉄道が岩手県下初の民営鉄道として開業させた路線もあり、これは明治44(1911)年に個人(田中長兵衛)経営の鉱山鉄道に譲渡されるという経緯をたどる(鉱山鉄道は昭和40(1965)年廃止)。昭和19(1944)年10月11日、釜石-陸中大橋間が国有鉄道の釜石東線(貨物線)として開業。翌年、旅客営業を開始した。
 西側は、明治44(1911)年に設立された岩手軽便鉄道が、東側の路線との接続の為、大正2(1913)年開業。2年後の大正4(1915)年花巻-仙人峠(現在廃止)間の営業となった。昭和11(1936)年に国有化され、釜石線となった(昭和19(1944)年、釜石東線の開業により釜石西線に改称)。ちなみに、岩手軽便鉄道は釜石東線開業直前の昭和19(1944)年10月4日付けで廃止されている。
 しかし、仙人峠-大橋間は距離約4kmに対して標高差が300mあり、建設費の負担に耐えられないことから、鉄道の敷設を断念。索道(ロープウェイ)により貨物・郵便を輸送することとし、旅客は同区間約5.8kmを徒歩連絡とされた。
 岩手軽便鉄道は軌間762mmであったため、1067mmへの改築が順次実施されたが、太平洋戦争の激化のため中断された。戦後の昭和21(1946)年に台風により壊滅的被害を受け、長期不通となった山田線の代替路線として、釜石線の建設・改築が優先されることになり、昭和25(1950年)10月10日、悲願の全線が開業した(及び改軌も完了)。これにより、国有鉄道の特殊狭軌線(軽便鉄道)は全て姿を消した。

 また、宮沢賢治が作品中にエスペラントの単語をよく登場させていたことから、以下のように各駅にエスペラントによる愛称が付けられている。括弧内はエスペラントによる愛称と、その意味。花巻(Cielarko:虹)-似内(La Marbordo:海岸)-新花巻(Stelaro:星座)-小山田(Luna Nokto:月光)-土沢(Brila Rivero:光る川)-晴山(Ceriz-arboj:桜並木)-岩根橋(Fervojponto:鉄道橋)-宮守(Galaksia Kajo:銀河のプラットホーム)-柏木平(Glanoj:どんぐり)-鱒沢(Lakta Vojo:天の川)-荒谷前(Akvorado:水車)-岩手二日町(Farmista Domo:農家)-綾織(Teksilo:機織り機)-遠野(Folkloro:民話)-青笹(Kapao:カッパ)-岩手上郷(Cervodanco:鹿踊り)-平倉(Monta Dio:山の神)-足ヶ瀬(Montopasejo:峠)-上有住(Kaverno:洞窟)-陸中大橋(Minajo:鉱石)-洞泉(Cervoj:鹿)-松倉(La Suda Kruco:南十字星)-小佐野(Verda Vento:緑の風)-釜石(La Oceano:太洋)


花巻-釜石間 90.2km

※ 本数も多く乗りつぶしは容易。また、山田線、三陸鉄道などの組み合わせも可能。



[車窓の楽しみ方]
 花巻を出てしばらくすると北上川を渡り、新花巻になる。新幹線との接続駅でもあるが、釜石線のホームに行く為には、県道をくぐる連絡道を歩かないとならない。新花巻を出るとしばらくして北上山地に入り、田園から谷へと風景が変わる。遠野までは猿ヶ石川に沿って走るので、眺めはよい。途中、土沢は始発駅とされ、宮守駅を出てすぐのはモデルにされるなど『銀河鉄道の夜』の縁の地を走る。遠野付近ではのどかな田園風景(撮影岩手二日町-綾織間)が広がり、東北訛りが聞こえてきそうだった。
 遠野から先は仙人峠を越える為山が険しくなる、上有住駅近くには落差29m日本最大の洞窟内滝がある「滝観洞」があり、車窓から入口の看板が見える。上有住を過ぎるといよいよ釜石線のメインイベント陸中大橋の大カーブに差し掛かる。長いトンネルを2、3越えると眼下(それもかなり低い所)に線路が見え、下まで降りてくると逆に走ってきた鉄橋が見える。このダイナミックなパノラマを見るだけに釜石線に乗ってもよいほど。
 陸中大橋駅には鉱山の遺構があり、鉄の街に入ったんだなと感じることができる。そうこうしているうちに列車は釜石駅に着いた。
 釜石線は、(花巻から)進行方向にむかって絶対に右側に陣取ってほしい。


● 乗りつぶし記録

  ・2005.07.16. 北東北攻略作戦花巻→釜石間に乗車。完乗達成。
  ・2010.03.20. 東北乗りつくしで、新花巻→宮守→新花巻間に乗車。
  ・2010.03.20. 同、釜石→花巻間に乗車。往復完乗達成。



● 駅舎写真

花巻駅(2005.07.) 新花巻駅(2010.03.) 宮守駅(2005.07.)
遠野駅 陸中大橋駅 釜石駅(2005.07.)



● おすすめ撮影ポイント

 何といっても宮守駅付近にある橋だか、撮影ポイントはJR線路線別撮影地釜石線にて紹介している。(このページに戻る際は、ツールバーの"戻る"を使って下さい))。



全線一覧の Pege へ もどる