成田線

最終更新日2012.02.05.


● 基本データ

 成田線は、総武本線の佐倉から成田、佐原、香取と利根川に沿って松岸まで(列車は銚子まで)進む路線と、常磐線の我孫子から成田、そして成田-成田空港間の支線をもつJR東日本の幹線路線である。本線と支線が成田で十字のようにクロスしているので、北千葉を大きくカバーしている。成田線といえば"成田空港"を思い浮かべる人が多いが、JRの成田空港駅ができたのは平成3(1991)年とその歴史は新しい。
 明治30(1897)年1月19日、成田鉄道が佐倉-成田間を開業させる。明治32(1897)年、佐原(さわら)まで延伸。一方、同成田鉄道が明治34(1901)2月2日、成田-安食(あじき)間を開業させ、同4月1日我孫子まで延伸した。大正9(1920)年9月1日、成田鉄道が買収・国有化され、佐倉-佐原間、成田-我孫子間が成田線となる。昭和8(1933)年3月11日、松岸まで延伸、JRに至る。 そして平成3(1991)年3月19日、成田-成田空港間が開業している。
 かつては、佐倉駅-成田駅-我孫子駅が本線で、成田駅-松岸駅が支線(松岸支線)だったが、実際の運転系統に即して、現在のように改正された。
成田鉄道こぼれ話
 成田鉄道には、新旧2つがある。現成田線を作った旧成田鉄道は大正9(1920)年国有化された。その後成田周辺で路面電車を運営していた成田電気軌道(成宗電気軌道から改称)が千葉県営鉄道多古線・八街線の譲渡を受け、昭和2(1927)年成田鉄道に改称した(新成田鉄道)。しかし、戦時下の昭和19(1944)年廃止された。
 (こぼれ話のこぼれ話) 成田鉄道多古線沿線には三里塚の御陵牧場(現;成田空港)があり、桜の時期には両国(あるいは上野)から三里塚まで直通列車が乗り入れ、大変にぎわったようである。しかし、戦局の悪化により、資材転用のために成田鉄道は休止に追いやられる。その資材は、インドネシアの島に鉄道を敷設するために運ばれるはずであったが、途中で撃沈されてしまう。人々の思い出を乗せた鉄路は、南の海に幻と消えたのである。



佐倉-松岸間 75.4km  我孫子-成田(我孫子線)間 32.9km  成田-成田空港 10.8km
※ 成田線の乗りつぶしをする場合は、本線と2つの支線との組み合わせがポイント。



[車窓の楽しみ方]
 路線の起点を示す0kmポストは佐倉駅橋上駅舎の下にある。佐倉からしばらく総武本線と並走するが、約2kmほど走って総武本線の路線は進行(成田)方向右へ分岐し、水田の先の山に消えていく。千葉からのどかな田園風景が広がっているが佐倉からもそれが続き、牡丹餅を置いたような小山と水田という両総独特の風景が広がる。やがて、住宅街がはじまると成田に着く。途中、酒々井という珍しい名の町と駅があるが、昔少ない稼ぎの中から毎日父親の酒代を工面していた孝行者の若者が、ある日酒のわく井戸を発見したという故事によるのだそうな。駅前にはそれのが、駅ホームのタイルでそのことを知ることができる。
 成田を出発すると我孫子にむかう支線がすぐに進行(佐原)方向左に分岐し、約1km位走ると高架になり成田空港にむかう支線が進行方向右に分岐し、そして成田スカイアクセス線が頭上を越えていく。それを越えると、再びのどかな田園風景が広がるようになる。成田から北に向かっていた路線は、滑河付近でやや進路を東寄りに変える。ここから利根川に沿って走るようになるからであるが、利根川はほどんど見えない。やがて、運河の中にある街に滑り込むと佐原。
 佐原からは利根川に沿って走るので、視界は開ける。特に、上総神埼-大戸間が素晴らしく、田んぼが奥行きをもって広がる。また、下総豊里-椎柴間で最も利根川に近づき車窓から川面が見ることができる。利根川の流れを楽しみたいのなら、下総豊里で降りてみることをお勧めしたい。雄大なパノラマが広がるので。また、対岸の工場群なども見ることができる。徐々に家屋が増えてくると、総武本線と再び合流し、終点松岸に到着する。
 車窓は銚子方面にむかって左側の方が(視界が遮られるものが少ないので)よい。

我孫子支線
 我孫子を出発した列車は、しばらく我孫子の市街地を走る。布佐を出発すると手賀沼と利根川を流れる手賀川を渡り木下に着く。ここからは、水田地帯が車窓に広がりはじめる。印旛沼と利根川を流れる長門川を渡ると安食になる。ここからも水田地帯の中を走り、下総松崎を出てから小高い山の中を走り、本線と合流すると成田に到着する。



● 乗りつぶし記録

  ・1995.03.14. 初 海外旅行(オーストラリア帰)で、成田空港→成田→佐倉間に乗車。
  ・2001.03.20. 海外旅行(カナダ行)で、佐倉→成田→成田空港間に乗車。
  ・2001.03.25. 海外旅行(カナダ帰)で、成田空港→成田→佐倉間に乗車。
  ・2002.04.03. 海外旅行(シンガポール行)で、佐倉→成田→成田空港間に乗車。
  ・2002.04.07. 海外旅行(シンガポール帰)で、成田空港→成田→佐倉間に乗車。
  ・2005.06.18. 北関東攻略作戦で、佐倉→香取/香取→松岸間に乗車。
  ・2005.06.18. その帰り、松岸→成田→我孫子間に乗車。完乗達成。
  ・2006.11.26. 成田線星見駅下見の旅で、我孫子→成田→佐倉間に乗車。往復完乗達成。
  ・2006.11.26. 同、成田空港→佐倉間に乗車。
  ・2007.10.08. 星見駅への旅で、佐倉→成田→下総松崎→成田→香取間に乗車。
  ・2007.10.08. その帰り、香取→佐倉間に乗車。
  ・2007.11.11. 星見駅の後見旅で、佐倉→佐原→香取/香取→佐倉間に乗車。
  ・2008.08.10. 銚子作戦で、松岸→小見川→松岸/松岸→佐倉間に乗車。
  ・2009.02.01. 千葉私鉄乗りつくし旅で、佐倉→成田間に乗車。
  ・2009.09.26. 鹿島臨海鉄道攻略で、香取→佐倉間に乗車。
  ・2009.11.08. 物井撮影で、佐倉→成田→東我孫子→成田→成田空港→佐倉間に乗車。
  ・2010.08.28. 北関東撮影旅で、佐倉→水郷→香取/香取→佐倉間に乗車。
  ・2012.01.03. 成田初詣臨時列車撮影で、佐倉→成田→我孫子間に乗車。



● 駅舎写真

佐倉駅(2005.06.) 酒々井駅(2009.02.) 成田駅(2005.06.)
久住駅(2007.10.) 滑河駅 下総神崎駅(2007.10.)
大戸駅 佐原駅(2007.11.) 香取駅(2005.06.)
水郷駅(2010.08.) 小見川駅(2008.08.) 笹川駅(2008.08.)
下総橘駅(2008.08.) 下総豊里駅(2008.08.) 椎柴駅(2008.08.)
松岸駅(2005.06.)
我孫子駅(2006.11.) 東我孫子駅(2009.11.) 湖北駅(2009.11.)
新木駅(2009.11.) 布佐駅(2009.11.) 木下駅(2006.11.)
小林駅(2009.11.) 安食駅(2009.11.) 下総松崎駅(2006.11.)
空港第2ビル駅(2006.11.) 成田空港駅(2006.11.)



● おすすめ撮影ポイント

  撮影ポイントは、JR線路線別撮影地成田線にて紹介している。(このページに戻る際は、ツールバーの"戻る"を使って下さい))。
  他に、ストレートが長く左右に田んぼが広がる上総神崎-大戸間がおすすめ。撮影に行ったことがないのだが、6月の花曇頃が面白そう。



全線一覧の Pege へ もどる