和歌山線

最終更新日2006.08.05.


● 基本データ

 和歌山線は、関西本線王寺駅と和歌山駅までを結ぶ地方交通線(ローカル線)である。奈良県内は県南西部の金剛山地を、五条からは紀ノ川に沿って走る。
 和歌山線は、明治の後半に開業した3つの私鉄を結合したもので、かなり複雑な歴史をもっている。初めに路線を敷設したのは大阪鉄道(初代)で、明治24(1891)年3月1日、王子−高田間を開通させた。ということで、和歌山線の歴史は名前に反して奈良県側から始まっている。ちなみに大阪鉄道は、今の関西本線の湊町-奈良間を既に開通させている。大阪鉄道は、桜井方面へ路線を延し、高田から南へは、南和鉄道が高田-葛(現;吉野口)間を明治29(1896)年5月10日に開業させ、同10月25日、葛-五条-二見(後の川端、昭和57年廃止)まで延伸した。
 五条からは紀和鉄道が明治31(1898)年4月11日、橋本まで開業させた。一方、紀和鉄道は和歌山から西に路線を伸ばし、明治31(1898)年5月4日、和歌山(現;紀和)-船戸仮間が開業。明治32(1899)年1月1日船戸仮-船戸間(船戸仮駅廃止)、明治33(1900)年8月24日粉河まで、 同11月25日橋本まで延伸して、現在の和歌山線の路線が完成した。和歌山から東は、和歌山(現;紀和)-和歌山市間が、南海鉄道(南海電気鉄道の前身)の全通と同日の明治36(1903)年3月21日に開業している。
 名古屋から大阪への路線拡大を目指していた関西鉄道が明治33(1900)年6月6日大阪鉄道を合併、以降関西鉄道が同8月27日紀和鉄道を、明治37(1904)年12月9日南和鉄道を買収している。明治40(1907)年10月1日、関西鉄道が国有化。明治42(1909)年10月12日の線路名称制定で、王寺-和歌山(現;紀和)-和歌山市間が和歌山線となった。やがて、昭和47(1972)年3月15日、紀和-和歌山市間が紀勢本線に編入されている。  この路線が大阪-和歌山間移動ルートの役目を担っていたが、南海鉄道の開業以降、存在価値が薄くなっり、国鉄は阪和線を買収(昭和19(1944)年5月1日)しようやく南海鉄道と対抗する大阪-和歌山直通の路線を持った。となると、和歌山線はローカル線の立場に転落。電化も昭和59(1984)年10月1日と遅れた。
 紀ノ川に沿ってのんびり走り、沿線には粉河寺、高野山、吉野山など観光地が多いので、これらのアクセスをテコに路線の活性化を望みたい。個人的には、紀ノ川の風景をゆっくり楽しめるロングシート車輌をもっと増やしてもらいたいと思っている。



王子-和歌山間 87.9km

※ 約1時間に1本運行されているので、乗りつぶしは容易。ただ、優等列車がないので2時間半の乗りつぶしは(精神的に)やや大変。



[車窓の楽しみ方]
 和歌山線や桜井線では、よく見られるのは105系、王寺-高田間を走る緑色の103系、あとは和歌山色といわれる117系などが活躍している。
 王寺駅を出発した列車は市街地を走り、高田駅で桜井線と分岐する。徐々に田んぼが増えはじめ、進行(和歌山)方向左手に大和三山が見える。進行方向右手に金剛山地の山々が迫ってくると御所(ごせ)駅。ここから大きくカーブして、吉野口駅。ここでは近鉄線とホームを仲良く供用している。
 吉野口から山が急に深くなり、進行(和歌山)方向左手に車輌(または線路)が見えるとスイッチバック駅、北宇智である。駅で交換を行い、出発。1編成分逆進、引込み線に入り、そのまま山を下っていく。スイッチバックを下ると五条駅。山を抜けるを紀ノ川が進行(和歌山)方向左手に見えてくる。川面の向こうには紀伊山地が屏風のように広がるので面白い。
 こうして、橋本駅に着く。ここは、大阪方面からやってくる南海線と交差する。大阪に向かう車輌と高野山の麓、極楽橋に行く車輌を見ることができる。また、駅前にははじめちゃん人形がある。
 橋本駅からは、紀ノ川に沿って西にのんびり進むが、川面をみることはほとんどできない。しかし、紀ノ川が削り出した、山が進行方向左右(南北)に広がり、その幅の広い谷を進むので、とてもすがすがしい気分を楽しめる。岩出を出ると紀ノ川を渡り、以降、川の南側を走る。徐々に家屋が増えてくると終点和歌山に到着する。



● 乗りつぶし記録

  ・2000.03.20. 近畿旅行で、和歌山→橋本間に乗車。
  ・2006.07.23. 奈良研修旅行で、高田→橋本間に乗車。
  ・2006.07.23. 同、橋本→王寺間に乗車。完乗達成。



● 駅舎写真

王子駅(2006.07.) 志都美駅(2006.07.) 高田駅(2006.07.)
御所駅(2006.07.) 吉野口駅(2006.07.) 北宇智駅(2006.07.)
五条駅(2006.07.) 隅田駅(2006.07.) 橋本駅(2000.03.)
粉河駅 和歌山駅(2001.09.)



(ともりんが)行ってみたい撮影ポイント

 紀ノ川をのんびり走り車窓は面白いが、列車撮影のポイントは少なさそう。



全線一覧の Pege へ もどる