Categories |Life_is_tough | 商品情報 | 業界関係 | 漫画 | 猫 | 蒐集品 | 釣り | 飲食
![[Papanda]](../ico/panda_icon.png)
![[Kuma]](../ico/kuma_icon.png)
![[Tomorin]](http://linux.papa.to/ico/tomorin_icon.png)
![[Iron]](../ico/iron_icon.png)
![[Eiza]](../ico/eiza_icon.png)
![[Dokkin]](../ico/dl_icon.png)
![[Honya]](../ico/tani_icon.png)
![[Zyou]](../ico/zyou_icon.png)
![[Tsuyo]](../ico/ty_icon.png)
![[Bike]](../ico/toga_icon.png)
![[KoeBBS]](../ico/bbs_icon.png)
![[Chukei]](../ico/bbs2_icon.png)
![[portal]](../ico/rss_icon.png)
![[tvmatome]](../ico/tvmatome_icon.png)
![[KaoPaku]](../ico/kao_icon.png)
2007-01-06 書籍の紹介

『教育万華鏡』志村 順子・著
[内容説明(出版社HPより)]
1987年から2004年まで東京都立川市 教育委員会に属し、この間、1997年から2004年まで委員長を務めた著者は、現在、会社役員であり、家庭裁判所の調停委員。
立川市の教育行政にかかわってきて、前半はバブル景気の中で計画された、八ヶ岳山荘、柴崎体育館や中央図書館が完成し、後半は長年取り組んできた中学校給食が全校実施され、統合により新生小学校が誕生した。
委員長になってからの7年間は、教育改革の波が押し寄せてきた。学校まで土曜日が休みになってしまったのだ。国の規制緩和、自治体独自の教育施策等が試みられ、それにより今まで内在してきたさまざまな問題に直面することになった。
また青少年が被害者にも、加害者にもなる事件・事故が続き、学力低下を心配する公立校離れがいわれ、情報機器に社会も人も包まれ、子どもの世界にも夜型の生活が入り込んでいた。
退任するにあたって、在任期間中の出来事や出会った人たちとの記録を書きとめておこうと思い立ち、立川市の四季折々の風景と教育の風景を沿わせながら、その流れの中に、体験から派生した随想をたくさん盛り込み、まとめたのが本書である。本書刊行にあたり、教育委員会やこれからの教育のあり方を、広く読者に考えていただけたらと願っている。
幻冬舎ルネッサンスより税込価格¥1365-で絶賛発売中♪
[ツッコミを入れる]
2007-01-18 新年会
と支部長代理閣下に召喚され、東京都書店商業組合(HPはない)の新年会に出席させていただきました。

すると、野球のユニホームを纏い、ビアサーバーを担いだ給仕(勿論、女性)が
「東京ドーム名物なんです。よろしかったら如何ですかぁ?」
とやってきた。球場の外野スタンドでよく見る、いわゆる、ひとつのビールの売り子さんだ。当然、ご馳走になる。
「ウチみたいな小規模店よか大店(オオダナ)の方のところに行ったら?」と言ったら、
「いえ、ウチは小規模店さんにご挨拶したいのです!」
と嬉しいコトを言ってくれたので、ここで紹介しておきます。
あなたの疑問に答えるビジネス雑誌
月刊リベラルタイム
をよろしく。お買い求めは当店で♪
会場の給仕さんが、とてもキレイな衣裳だったので、ツーショット写真を撮らせてもらった。衣裳以上にキレイな方ではあったが、プライベート保護の為、加工済ですが、あしからず。
[ツッコミを入れる]
2007-01-27 綾波がキタ
そのフィギュアが本日、届きました。

来月にはアスカも届くので、早く並べてディスプレイしたいものだ。
勿論、店頭に!
[ツッコミを入れる]
2007-01-28 京浜運河釣行記録①

どうしても釣りに行きたくなった店主。
行きたくなったら行くしかない!
という訳で高速をベタ踏みでぶっ飛ばし、京浜運河のいつもの場所へ赴いた。変な渋滞に捉まらなければ、立川から凡そ一時間もあれば到着する。河口湖へ行くよりも、よっぽど近いと言うものだ。
到着すると釣客らしい路駐の車、車、車。バチ抜けを待ちきれないのは、店主だけではないようだ。幸いなコトに店主がヤリたかった場所には先客がいなかったので、バチというよりもスモール・ベイトのイメージでワンダー60で開始する。
・・・釣れない。潮が良いとは言えないが、濁りも無く、風も穏やかなのに…。鯔(ボラ)のジャンプは多数あるものの、シーバスのアタリはない。仕方なくB太⇒CD-7⇒CDSSR-7⇒スリム・ワンダー70とルアーローテーションを敢行するが、店主の竿が撓ることは無かった。
こうなったら最終兵器の投入じゃ〜!
…説明しよう。店主の最終兵器、それは昨年の釣行において50UPの鯔と40UPのマルタを水揚げし、その後も大漁水揚に貢献したトラウト用ミノー(店主スペシャル・チューン・ヴァージョン)である。詳細は残念ながら極秘なので、あしからず。
そして三投目、待望のバイトを得る。
キタ−(≧▽≦)−!!
という訳で 水揚げされたのは25㎝程度のセイゴ。おそらく居付きの魚であろう。しかし今年初の水揚げに、年甲斐もなく高揚する店主。
まぁ2時間でこの一匹だったが、よしとしようではないか。
[ツッコミを入れる]
2007-01-29 JUST NOW IVY STYLE

30代も半ばになると仕事上の会合なども増え、ブレザーの必要度は日に日に増していった。羽織るダケで服装に仕事的なエッセンスを加えるコトが出来るブレザーは、ちょっとした会食などにも使え、重宝することこの上ない。
ふと立ち寄った○井の「古着コロシアム」でコイツに出会った。オーセンティックなの2ボタンのブレザー。肩には薄いパッド入り、ボタンはブレザーの象徴とも言えるコンベックス・タイプ(真鍮の中空)、胸ポケットはウェルト・ポケット、脇ポケットはフラップ(両玉緑)ポケットだ。古着にアリガチな傷みも殆ど無い。ウール100%(多分トロピカルウール)に総裏地の仕様。アメリカ製にはない英国製特有のスマートなディティール。羽織ってみれば、誂えたかのようにジャストフィットな肩幅&袖丈&丈。ダーツが入っているお陰で、ヤセ型の店主の腰周りもダブくこともない。
コイツが¥3000-だから古着は愉しくて止められない。
グレイ・パンツを合せて、レジメントのネクタイを締めるのもイイし、アイビーならボタンダウンのシャツを合せるのが流儀だ。ヤレたジーパンとカットソーの上に羽織るのも今風だ。しかし間違っても、どこかの営業サンに間違えられるような着こなしだけはNGだw

注)英国の連隊では他の部隊と区別する為に、近衛歩兵第一連隊が1ケ。第二連隊が2ケ。スコットランド近衛隊が3ケ。アイルランド近衛連隊が4ケとなっている。


黒い裏地に黒い糸で刺繍が施されている♪

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
錦堂_谷書店HPです(←クリック)
_ ぱ [なるほど...キョンごっこですね(←マテ)]
_ 職業本屋 [ハルヒとキョン君の通う学校は、男子がブレザーで女子がセーラー服という不思議な制服ですな。 セーラー服は校長の趣味か?..]