Categories |Life_is_tough | 商品情報 | 業界関係 | 漫画 | 猫 | 蒐集品 | 釣り | 飲食
![[Papanda]](../ico/panda_icon.png)
![[Kuma]](../ico/kuma_icon.png)
![[Tomorin]](http://linux.papa.to/ico/tomorin_icon.png)
![[Iron]](../ico/iron_icon.png)
![[Eiza]](../ico/eiza_icon.png)
![[Dokkin]](../ico/dl_icon.png)
![[Honya]](../ico/tani_icon.png)
![[Zyou]](../ico/zyou_icon.png)
![[Tsuyo]](../ico/ty_icon.png)
![[Bike]](../ico/toga_icon.png)
![[KoeBBS]](../ico/bbs_icon.png)
![[Chukei]](../ico/bbs2_icon.png)
![[portal]](../ico/rss_icon.png)
![[tvmatome]](../ico/tvmatome_icon.png)
![[KaoPaku]](../ico/kao_icon.png)
2008-11-02 小規模個人事業主は後悔していない…醜く老いさらばえるよりも、一時でも若返ったこの充実感を持って地獄へ行きたい…
_ [業界関係] 東京都書店商業組合青年部HP
実はこのHP作成には誰あろう錦堂谷書店店主も微力ながら協力してます。ウリは東京上の本屋を網羅する東京都書店地図 です。更新、スポンサー、コンテンツなど、まだまだ発展途上ですが、ようやくUPこぎ付けました。可能な方はリンクしてやって下さいマセ。
[蛇足]自らが携わったからこそ言えるコトだが、少々真面目に過ぎる。世間サマに認知されていない団体を説明しなければならないので、説明文が長く堅くなるのは仕方が無いとして、それを和らげるようなコンテンツが少ない、って言うか皆無。日本ブレイク工業のような社歌ならぬ組合歌を作り配信したり、秋田県書店商業のようにCVSにしか卸さなかった超人ネイガーひみつ大百科を1500冊買切りで仕入れて目玉商品としたり、ローカルヒーロー:ほんや仮面(仮)を作って動画配信したりしたい。とか言っても業界人からは「コイツ、なに言ってるの?頭おかしいんじゃない?」とか「それが本屋と、どう関係あるの?」など奇異な目で見られるダケだろうな…。つまりなにが言いたいか?っつうと、一見本屋の営業と関係なくても、エンターテイメント的な要素がないと駄目ってコト。堅い説明文を二度も三度も読む為にHPを訪れる方は少ないが、エンタメコンテンツを見る為に何度も訪れてくれる方はいるってコトですよ。何度も訪れているウチに気が向いて堅い説明文も読んでくれるカモ、ってコトなんですよ。いくら説明しても解ってもらえない店主は独りぼっち…。
_ [Life_is_tough] パッショーネ入団テスト〜第三問

「なぜ!30分なの…?どうして『30分』だけ なのよォオオオ〜ッ!!」
と泣こうが喚こうが30分です。(一問3点)
プロンスがよく『FUNKY・MUSIC』と歌っているけどFUNKY_MUSICの日本語訳は?
(A)熱狂の音楽
(B)原始の音楽
(C)幻想の音楽
錦堂_谷書店HPです(←クリック)
- 合計:430
- 今日:1
- 昨日:2
![[Papanda]](../ico/panda_icon.png)
![[Kuma]](../ico/kuma_icon.png)
![[Tomorin]](http://linux.papa.to/ico/tomorin_icon.png)
![[Iron]](../ico/iron_icon.png)
![[Eiza]](../ico/eiza_icon.png)
![[Dokkin]](../ico/dl_icon.png)
![[Honya]](../ico/tani_icon.png)
![[Zyou]](../ico/zyou_icon.png)
![[Tsuyo]](../ico/ty_icon.png)
![[Bike]](../ico/toga_icon.png)
![[KoeBBS]](../ico/bbs_icon.png)
![[Chukei]](../ico/bbs2_icon.png)
![[portal]](../ico/rss_icon.png)
![[tvmatome]](../ico/tvmatome_icon.png)
![[KaoPaku]](../ico/kao_icon.png)
その昔「愛国戦隊大日本」が作られた頃を境に、各地の高校や大学のマン研で「〜戦隊」や「〜刑事」が誕生したもんであるが、それからおおよそ四半世紀。ようやく当時のマニア(当時は『オタク』なんぞという呼び名は無かった)のセンスに世の中の一部が追いついた(退化したという説もあるな)ということで、なあに、理解してくれんような奴は、後四半世紀も経てば、この世にいなくなります。ところで論叢社で「横溝正史探偵小説選」とかいうのが出てるようですが、こいつをお願いします。今1と2が出とるようです。
>まいけるサマ ご注文承りました。毎度ありがとうございます。
解ってくれるのは、まいけるサマだけですぅ(感涙)。そして『愛國戰隊大日本』は監督:赤井孝美(現キャラクターデザイナー、ゲーム監督、プリンセスメーカー(ゲーム)等)、特撮:庵野秀明(現アニメ、映画監督、新世紀エヴァンゲリオン等)という凄まじい面子で制作されたコトは、あまり知られていない事実ですよね。