北上線

最終更新日2007.04.18.


● 基本データ

 北上線は、東北本線の北上駅から奥羽本線の横手までを結ぶ地方交通線(ローカル線)である。福島駅から青森駅までの東北本線と奥羽本線の位置関係が、概してUの字になっているので、その間を連絡する路線が5つある(北から花輪線・田沢湖線・北上線・陸羽東線・仙山線)。そのうちちょうど真中にあるのが、北上線である。
 明治25年の鉄道敷設法に横手-黒沢尻(現;北上)間が路線建設の予定にあがっていたが、なかなか建設ははじまらなかった。地域の(路線建設への)要望が高まり、建設要件の低い軽便鉄道として建設がはじまることになった。同様のケースとして、隣の(北の)田沢湖線がある。
 黒沢尻からは東横黒軽便線、横手からは西横黒軽便線として建設が開始された。東横黒軽便線の路線として、黒沢尻-横川目間が大正10(1921)年3月25日に開業。その後、翌大正11(1921)年11月18日には和賀仙人、大正13(1924)年10月25日には大荒沢まで延伸開業している。一方、西横黒軽便線は大正19(1920)年10月10日、横手-相野々間が開業。以降、大正10(1921)年11月27日には黒沢まで、大正11(1922)年12月16日には陸中川尻まで延伸開業している。またこの間、大正11(1922)年9月2日軽便線の名称を廃止、それぞれ、東・西横黒線と改められた。大正13(1924)年11月15日、大荒沢-陸中川尻間が開業し全通、横黒(おうこく)線となった。
 路線の中央部に湯田ダムが建設されることにより、昭和37(1962)年12月1日に線路付け替えが行われ、現在の路線の形が完成した。昭和29(1954)年11月10日、黒沢尻が北上に改称されたのをはじめ、平成3(1991)年6月20日 陸中大石がゆだ錦秋湖、陸中川尻がほっとゆだ、岩手湯田がゆだ高原 にそれぞれ改称された。また、昭和41(1966)年10月20日に路線名も北上線と改められたが、比較的最近のことである。
 東北新幹線開業前は、仙台-秋田間の最短ルートとして優等列車も運行されたり、秋田新幹線工事による田沢湖線運休時は特急「秋田リレー号」が運転されるなどの歴史を持つが、現在では地域輸送が需要の中心となっている。



北上-横手間 61.1km

※ 2〜3時間に1本とローカル線としては本数は多い。



[車窓の楽しみ方]
 北上線の車輌は、JR東日本の標準気動車キハ110系。石川啄木が「やわらかに柳あおめる」と詠んだ北上川が流れる北上を出発した列車は、雄大な北上盆地を見ながら進んでいく。冬季朝早い時間の列車に乗り込むと、ちょうど盆地で夜明けになり天気がいいと、澄んだ空にグラデーションのある色を楽しむことができる。
 藤根付近から山々が迫り、同時に、冬季の場合世界がどんどん白くなるのでワクワクする。また、岩沢駅の北1.5km(徒歩15分)の所には新生代第三紀正断層の露岩である綱取断層がある。
 ここから川を渡りS字の線路を行くなど、どんどん山を登って行くようになる。和賀仙人駅は完全な山の中の駅になる。和賀仙人を出発するとトンネルが長くなってくる、トンネルとトンネルのわずかな切れ間に進行(横手)方向右手に湯田ダムの人工湖が見える。名の通り、ゆだ錦秋湖の前後では雄大な湖面が広がり、早朝の場合、紅色に染まった湖面を楽しむことができる。こうして山の中にあるほっとゆだ駅に到着する。
 ほっとゆだ駅は駅舎の温泉が併設されているので有名な駅。観光客目当てだけではなく、地域の方々の銭湯の性格が強いように思えた。ちなみに、ほっとゆだ温泉営業時間は午前7時〜午後9時、休館日は毎月第二水曜日である(2007年3月現在)。北上線内の駅舎にある案内入れはトロッコ型で面白い。ほっとゆだ駅を出発すると林の原生林の中を走り、家が増えてくるとゆだ高原駅、原生林に入り家が増えてくると黒沢駅と繰り返される。
 分水嶺はほっとゆだ駅付近、黒沢駅を出発すると川の流れが変わることが分かる。この川を何度も渡り、横手盆地にむけどんどん山を駆け下っていく。小松川駅付近から、平らな土地が増えてきて、(梅だろうか?)果樹園の畑が広がるようになる。相野々駅付近では高速道路があらわれ少し並走する。矢美津駅を出発すると家が多くなり、奥羽本線と合流すると横手駅に到着する。
 その路線の起点である0kmポストはよく見かけるが、終着点のポストは珍しい。もちろん、横手の名物かまくらがモチーフである。
 車窓は、進行(横手)方向、右側が比較的面白い。



● 乗りつぶし記録

  ・2007.03.18. くりはら田園鉄道作戦で、北上→横手間に乗車。完乗達成。



● 駅舎写真

北上駅(2007.03.) ほっとゆだ駅(2007.03.) 横手駅(2007.03.)



● おすすめ撮影ポイント

 撮影ポイントは、JR線路線別撮影地北上線にて紹介している。(このページに戻る際は、ツールバーの"戻る"を使って下さい))。



全線一覧の Pege へ もどる