Categories |Life_is_tough | 商品情報 | 業界関係 | 漫画 | 猫 | 蒐集品 | 釣り | 飲食
![[Papanda]](../ico/panda_icon.png)
![[Kuma]](../ico/kuma_icon.png)
![[Tomorin]](http://linux.papa.to/ico/tomorin_icon.png)
![[Iron]](../ico/iron_icon.png)
![[Eiza]](../ico/eiza_icon.png)
![[Dokkin]](../ico/dl_icon.png)
![[Honya]](../ico/tani_icon.png)
![[Zyou]](../ico/zyou_icon.png)
![[Tsuyo]](../ico/ty_icon.png)
![[Bike]](../ico/toga_icon.png)
![[KoeBBS]](../ico/bbs_icon.png)
![[Chukei]](../ico/bbs2_icon.png)
![[portal]](../ico/rss_icon.png)
![[tvmatome]](../ico/tvmatome_icon.png)
![[KaoPaku]](../ico/kao_icon.png)
2009-09-20 小規模個人事業主も工場に萌える!?
_ [釣り] たとえ嵐が吹こうとも、たとえ大波荒れるとも…
皆様には京浜工場地帯の一風景をお楽しみいただきたく…


_ [商品情報] 工場萌えF

東京書籍より¥1995-
[要旨]世界遺産「フェルクリンゲン製鉄所」を含む、撮り下ろし77枚+機能美のひみつがわかる解説+全国鑑賞スポットガイド。家で、外で、工場を楽しみたい全国の工場好きさんへ捧ぐ、“工場萌え”最先端。
[目次]
工場グラビア 日本編;工場鑑賞ガイドF(製鉄所;製油所 ほか);鑑賞スポットガイド(白鳥湾展望台;日立駅 ほか);工場グラビア ドイツ編
[出版社商品紹介]工場ブームを生んだ前作『工場萌え』が、よりマニアックに、少し大判に、そして突然グローバルになって登場。
インターネットでのご注文はコチラから。是非、当店をMY書店にご登録下さいマセ♪
店主のお勧めはコチラからも、ご覧頂けます。
錦堂_谷書店HPです(←クリック)
- 合計:430
- 今日:1
- 昨日:2
![[Papanda]](../ico/panda_icon.png)
![[Kuma]](../ico/kuma_icon.png)
![[Tomorin]](http://linux.papa.to/ico/tomorin_icon.png)
![[Iron]](../ico/iron_icon.png)
![[Eiza]](../ico/eiza_icon.png)
![[Dokkin]](../ico/dl_icon.png)
![[Honya]](../ico/tani_icon.png)
![[Zyou]](../ico/zyou_icon.png)
![[Tsuyo]](../ico/ty_icon.png)
![[Bike]](../ico/toga_icon.png)
![[KoeBBS]](../ico/bbs_icon.png)
![[Chukei]](../ico/bbs2_icon.png)
![[portal]](../ico/rss_icon.png)
![[tvmatome]](../ico/tvmatome_icon.png)
![[KaoPaku]](../ico/kao_icon.png)
たとえあらしがふこおともお〜
たつとうえ、おおなみあれるとおもお〜
飛びつたとうお〜たつたあかいのおうみええ〜
これでよかったすかね?
お悩みそうだんしつ(秘密の小部屋)
うちのつばめが
「けろろのおじさんからの
ゆーぎおーかーどはいつくるの?」と
近頃言います。
どう返事をすればいいですか?
おしえてください。(茨城県H子)
>やまぴろサマ ワリィワリィ忘れてたよ。今日メール便で送ったから^^;ツバメには「この遊戯王カードが欲しくば、夏目漱石の『こころ』を読んで原稿用紙2枚以上の感想文を書け!!」と店主が申していたと伝えて下さい。
ありがとうございますだ。
しかし、つばめいわく
「おゆるしくださいませ
お代官様。
本を読むのが苦手な上に
感想文を書くのも苦手、
ほかのことでおねげえしますだ」
とのたまっております。
どうしませう?(茨城県 Y子)
>やまぴろサマ 店主の生業は本屋(故買屋という話もある)なので読書感想文は譲れませぬ。夏目漱石が駄目なら宮沢賢治でも可です。店主は「何かを得る為には何かを失わなければならない」ことを教えようとしています。それを等価交換の法則といいます。
ぼくはこのあいだ『ドロップ』を
買ってみました。
お笑いのひとが書いたのなら
おもしろいとおもったからです。
けれどとちゅうで詠んでいることも
わすれてしまい、
今はその本がどこにあるかもわかりません。
そんなぼくでも本をよめるようになれるのでしょうか。
マンガをよむのもやっとです。(茨城県・R男)
>R男くん マンガでもいいから本を読まないとお母さんみたいに立派な大人になれないぞ。まずは短編集から読み始めたらいいんじゃないかな?