山陽新幹線

東海道新幹線(東京〜新大阪間)へ >>>
<<< 博多南線(博多〜博多南間)へ

最終更新日2012.02.07.


● 基本データ

 山陽新幹線は、新大阪駅から姫路駅、岡山駅、広島駅を経由して博多駅までを結ぶJR西日本の高速鉄道路線である。多くの列車が東海道に直通する運行体系がとられていることから、総称して「東海道・山陽新幹線」と呼ばれることがある。
 東海道新幹線の成功を受け、それを延長する形で路線が建設されることになった。昭和47(1972)年3月15日岡山、昭和50(1975)年3月10日博多まで延伸し、現在の形が完成した。この他に、車輌基地までの回送区間で営業する博多南線にもつながっている。

 東京から博多の他、東京-岡山、東京-広島などの東海道新幹線に直通する列車が大半だが、新大阪-岡山、広島-博多のように路線内で完結する列車もある。
 極力カーブを少なくするために、直線ルートを多く採ったことにより、東海道新幹線よりトンネルが多い。しかし、東海道新幹線に比べ線形がよい(直線区間が多い)ため高速運転が可能で、山陽新幹線内(姫路駅以西)では一部の列車で300km/hの運転が実施され、スピードアップがはかられている。開通直後の東京-博多間の所要時間は6時間58分で、現在では同区間を5時間ほどで結んでいる。

 将来的には、九州新幹線の博多-新八代間の開業(平成23(2011)年)にあわせて、新大阪-鹿児島中央間の直通運転が予定されている。しかし、東海道新幹線への乗り入れは、車輌数の違いや所要時間(7時間程度)がかかることなどの理由に予定されていない。





新大阪-博多間 644.0km (実際の距離は553.7km)

※ 本数は多いので乗りつくしは楽。ただ、周遊券の使用など費用面での削減をはかりたい。



[車窓の楽しみ方]

現在、編集中



● 乗りつぶし記録

  ・1980.03.?  岡山へ引越し、新大阪→新倉敷間に乗車。
  ・1981.08.?  岡山からの帰省そして戻る際、新大阪→岡山間に乗車。
  ・1982.06.?  修学旅行で、京都・奈良へ、岡山→京都間に乗車。
  ・1982.06.?  同、新大阪→岡山間に乗車。
  ・1987.11.?  修学旅行で、広島・沖縄へ、新大阪→広島間に乗車。
  ・1987.11.?  同、翌日広島→博多間に乗車。完乗達成。
  ・1993.02.22. アルバイトの広島出張で、岡山→広島間に乗車。
  ・1993.02.22. 同、広島→岡山間に乗車。
  ・1998.03.14. 高松・岡山旅行で、岡山→新大阪間に乗車。
  ・2003.03.13. 九州旅行で、新大阪→博多間に乗車。
  ・2004.07.20. 萩・津和野旅行で、新山口→岡山間に乗車。
  ・2005.04.29. 四国作戦で、姫路→岡山間に乗車。
  ・2009.07.18. 奄美日食作戦で、新山口→小倉間に乗車。
  ・2010.08.23. 九州鉄道記念館号撮影で、新岩国→広島間に乗車。
  ・2010.11.23. 九州撮影旅行で、博多→新大阪間に乗車。
  ・2011.08.19. 九州撮影旅行で、広島→博多間に乗車。
  ・2011.08.22. その帰り、小倉→広島間に乗車。
  ・2011.10.08. 山陰遠征で、新大阪→新山口間に乗車。



● 駅舎写真

新大阪駅(2006.03.) 新神戸駅(2000.07.) 西明石駅(2011.08.)
姫路駅(2006.03.) 相生駅(2006.03.) 岡山駅(1998.03.)
新倉敷駅(2007.03.) 福山駅(2007.03.) 新尾道駅
三原駅(2006.08.) 東広島駅 広島駅(2006.08.)
新岩国駅(2010.08.) 徳山駅(2006.08.) 新山口駅(2006.08.)
厚狭駅(2006.08.) 新下関(2007.07.) 小倉駅(2006.08.)
博多駅(2006.08.)



ともりんが行ってみたいおすすめ撮影ポイント

 川を渡る列車が撮影できる相生-岡山間などの他、駅で撮影してみたい。



全線一覧の Pege へ もどる