月別アーカイブ: 2月 2015

自律稼働型サーバの制作1

東京デバイセズさんに 太陽光発電 昇圧型MPPT充電制御モジュール IW1708-24V を発注しました。

ここ最近DC-DCコンバータばかり作っていたのは…表題の通り自律稼働型のサーバを目標としています。ここで言う自律型というのは

  • WAN接続(ルーター)かWifi APという2つのステート
  • エネルギーをできるだけ自給できること
  • しばらく電力が足りなくて死んでいても自己回復性を持つ事`
  • パブリックとプライベートのコンテンツ両方を管理できること
  • 可能な限り堅牢であること

を備えたサーバ、くらいの意味合いです。ちょうど「はやぶさ」などの探査機、ロバストネスを持った石油液化プラント制御器の、CPU部分を取り出したロボットのような存在です。

充電制御には適当なマイコンを使ってADCで電圧測ってetc…と考えていて、これは一般にはソーラーチャージャと言って、本当に簡単なものは1000円くらいで買えたりします。

しかし自分の用途に見合ったものが見つからず、自分で作ろうかーと考えていたところで、東京デバイセズさんの基板に行き当たりました。

ソーラーパネルと蓄電池の制御(充電制御、劣化防止制御、タイマー)を考えていたのです。ADCがあるマイコンを買って電圧を測定しながら…と考えていたのにADCがないNXP LPC81xを買ったりしていまいち噛み合ない感じ。ハードウェアは専門外なので(言い訳か!)

特に昇圧型MPPT制御を行うのが決め手となりました。まだ商品が届いていないので、基板の評価はそれ以降ということになります。

仕事の合間にやるのは辛いけど楽しい作業です。趣味的にぼちぼち更新することにします。

雪ですね

image

どっひゃーさすが新潟は豪雪地帯だなも!(何語

ちなみに明日朝早くかえります(;´Д`)つれえ

サンプルコード

NXPの日本語ホームページの記述が最新のExpressoについていっていないようで。LPC810のサンプルコードはインストールしたドライブの以下のディレクトリに入っているようです。

\nxp\LPCXpresso_7.6.2_326\lpcxpresso\Examples\NXP\LPC800

チップのピン配ですが5番ピンをGNDに落とすと書き込みモード、オープンにすると起動するらしいですね。なかなかLEDチカチカまでたどり着かないな。

 

NXP 810マイコン届いた

image

NXPのマイコンLPC810が届いたので、
FTX231シリアル変換で書きこめるようにしました。
75円なのでシリアル変換の方が高いね(^o^)

買ってから気づいたのは、このマイコン、どうも機能が足りなくて、やたらめったら叩かれているようですね。まあでも年寄の勉強用なので気楽にいじってみることにします。

 LPCXpressoというIDEを無料で落とせるようなのでまずこれで。

3軸加速度センサー

マイコンに接続するセンサー類を調べている。そしてすぐに見つかった。

3軸加速度センサモジュール MMA8451Q(14ビットI2Cディジタル出力)

……え?デジタルなの?!

A/Dコンバータを含む外付け回路が殆ど必要なし。つなぐマイコン側がraspberry piシリーズだったら一部のピンは既にプルアップされているのでプルアップ抵抗もいらない!……これが….たった800円で手に入るとかマジ産まれた時代を間違えた感がすごい。

最近のマイコン事情がわからない

最近のマイコン事情がわからない。俺がかろうじて知っているのは、EZ USBなどでファームウェアを書いていた時代。しかし最近はARM系でも沢山でているようだ。LPC810などはわずか8ピンしかなくても32bitアーキテクチャらしい。値段は驚きの72円だ!

一応実現したいコトのために休日は或る程度時間を費やして調べものしないと、知識がついていかないなーって思います(^^;;

 

i2c電流電圧電力計モジュール

ストロベリーリナックス製のキットです。チップはINA226で、バスはi2cになります。

image