2012-04-29(Sun)
_ 本格炭火焼肉弁当

朝から焼き肉とはリッチな選択となったような(笑)
それはともかく、相変わらずハイクオリティな米沢牛、カルビ肉はとろけるかのようなおいしさ、そぼろ肉を敷いたご飯の上にたっぷり乗ってます。
_ ひたち海浜公園へ
勝田駅で下車。
いや~新車ということもあってかホント静かだし揺れないねぇ。座席はどうかなぁ、コンセント付きは今後の標準だろうが、座り心地が固めなのが…この方が疲れないという知識はあるが、特急用としての豪華さとかとは無縁な感に取れてしまうなぁ。
さて、勝田駅からはひたちなか海浜鉄道という選択しもあるが時間節約の為駅からバスに。15分ほどで国営ひたち海浜公園に到着。







…これは、国営遊園地ということか?

といったところで退散。
_ ひたちなか海浜鉄道に乗る
折角の集客設備を見逃すわけには行かないと、公園と阿字ヶ浦駅の間に無料バスが運転されている、ので帰りはこちらを利用。







_ 那珂湊おさかな市場へ行く
ここで降りたのはおさかな市場へ行くためである。駅前辺りから場内まで駐車場へ入るための車が延々と渋滞を作っていたが、我々は駅から歩くこと10分ほどで到着。

で、順番待ちでしばらく時間があるのでこの間に買い物を。

結局干物や生わかめなどを購入。刺身用の切り身が3サクで1500円とかバカ安だったのだが、陽気もいいしそもそも食べきれないので泣く泣く断念。


といったところで終了~。
なお、滞在中ずっと珍走団の皆さんが周囲を回遊しておりまして、妙なところで「アァ茨城だなぁ」と実感してしまったり。その中るぅ嬢が「さっき綿菓子食べてた~」
いやだからそんな珍獣見つけたような言い方をしては。
_ 一度那珂湊駅に戻る

さて、この後はひたちなか海浜鉄道の撮影をする予定だったが、先ほどの駅構内での撮影で大分鉄分が補充されたので(笑)、ここは折角来たのだからと、大洗の水族館へと向かうことにする。
…が、駅からのバスは1時間ほど待ち、仕方ない、奥義たくしぃの術を発動。
ものの5分ほどで到着。…というかさっきのお魚市場からだったら歩いても来れたのでは…?
_ アクアワールド大洗水族館


「さっきは皿に載って回ってたよね」
そういうことはいうてはならん。

…まるで動かない、動画で撮る意味がない。


いつでもクラゲには癒されるものがある。

このチンアナゴの歌にあるらしい。

最後にもう一度カピバラを見に行くが…さっきからまるで動いた形跡がなかった。
といったところで終了~。
なおるぅ嬢はチンアナゴグッズを買い求めていた…。
_ 駅へ戻ろう
といってもバスの便は少ない、が、丁度大洗駅行きの町内バスが来るところだった。…で、これがまた町内あちこちに寄り道をして40分ほどかけて駅に到着。
さて、次の列車は…1分後に発車?
慌てて窓口で切符を買いホームに駆け上がる。どうやら接続とかは考慮されていないようだ。

で、水戸駅着。ここで夕飯用駅弁を購入しようとしたが水戸only駅弁が売り切れてしまったようだ。こりゃ戻ってから買うか。
ついでに時間がなくて納豆とか梅干しも買えなかった、残念。

元祖スーパーひたちであるが…さすがに20年走っていると新車と比べて走りもごつさが出てくるなぁ。しかしフォルムはこっちの方がいいと思う。

どうでもいいが後ろに座っていた人がかなりできあがっており…上野駅で降りるときに見てみたら見事に荷物を全て置いて下車してしまったようだ。マァ車内宴会もほどほどにということか 。
で、帰宅。
マァ結論としてはひたちなか海浜鉄道に行ったらついでに寄るべきところはいくつもあるという事で(笑)
[ツッコミを入れる]