今年もやって来た、この季節が!! …が、例年であれば初日は開店前から並ぶところであるが、前述の如く体調が悪いので今年は業務が終わってから参加。
…で、会場内で行列に並んでいるとテレビカメラとどうやら取材に訪れたらしいタレント二人組が… 漫才のナイツじゃないか!
で、カメラが回っている間はギャグを飛ばしたりしていたが、終了したら途端に表情が変わっていたのが印象に残ってしまった。
なお、後日放送されたものを見たが、クマ登場シーンは見事にカットされていた(笑) さて、それでは本日の成果。
日別アーカイブ: 2015年1月8日
うに弁当
清雅荘
あの、現地でも買えるかどうかわからないとまで言われた幻の久慈駅のうに弁当がここに登場!まさか駅弁大会で食べられるとは思わなかった。
見よこのたっぷりと敷き詰められたうにを!
…なお大会ではうには海外産だったようだ。まぁそりゃそうだな、あれだけの量はさばけまい。やはり現地に行って食べねばなるまいか。
あの、現地でも買えるかどうかわからないとまで言われた幻の久慈駅のうに弁当がここに登場!まさか駅弁大会で食べられるとは思わなかった。
見よこのたっぷりと敷き詰められたうにを!
…なお大会ではうには海外産だったようだ。まぁそりゃそうだな、あれだけの量はさばけまい。やはり現地に行って食べねばなるまいか。
鶏桶飯
花善
大館の鶏飯が実演販売していると言うだけでありがたいのだが、今回は昔販売していた桶飯タイプを販売。何でも当時は好評だったが桶を作る金型が壊れて販売を止めたんだそうだ。
ご飯は現在の鶏飯とは味付けが違っていたそうでそれを再現、鶏はおなじみ甘辛煮。付け合わせの蒲鉾も当時のものを蒲鉾屋さんに再現してもらったんだそうな。掛け紙も当時のものを復刻、まだ鉄道が移動の主役であった昭和の雰囲気を感じさせます。
大館の鶏飯が実演販売していると言うだけでありがたいのだが、今回は昔販売していた桶飯タイプを販売。何でも当時は好評だったが桶を作る金型が壊れて販売を止めたんだそうだ。
ご飯は現在の鶏飯とは味付けが違っていたそうでそれを再現、鶏はおなじみ甘辛煮。付け合わせの蒲鉾も当時のものを蒲鉾屋さんに再現してもらったんだそうな。掛け紙も当時のものを復刻、まだ鉄道が移動の主役であった昭和の雰囲気を感じさせます。
のどくろとサーモンといくらの弁当
神尾弁当
のどぐろは赤むつという魚だが喉が黒いからのどぐろと呼ぶそうで、新潟のは冬場が旬のようで脂がのってうまいらしいぞ。
のどぐろは赤むつという魚だが喉が黒いからのどぐろと呼ぶそうで、新潟のは冬場が旬のようで脂がのってうまいらしいぞ。