
鉄とカレーの聖地
クマjrの為に最近中古で東急電鉄のDVDを買ったのだが、そこで沿線紹介のひとつで鉄なら誰もが知っているあの店が出てきた。ので…

やってきました、祐天寺は鉄道ムードの店、ナイアガラ。お父さんも子どもの頃に一度きたきりで久々の訪問である(その間一度移転しているけどな)
で、クマJrの方は鉄道模型がカレーを運んでくる姿に喜んでおりましたが、一方おとうさんは国鉄80系電車から持ってきたというテーブルの座席にスリスリしたり(いややってないって)


ここに来たらオムライス一択であるが、…ふ、ふわとろ感が、私の記憶ではもっとあったはずなんだが。
以前うどん屋の頑笑であった所が、いつの間にか閉店してしまい、そしていつの間にか台湾つけそばなるものに代わっていた。
で、これがそのつけそば。うーむ。ちと味が濃い目でこれは若者向けってことかいな。個人的にはあの腰がこれでもかというぐらい強かったうどんが懐かしい今日この頃である。
クマJrを実家に預け、久々にるぅ嬢とお茶である。
カフェオレなど一杯。
イチゴのタルト。
元の九ツ家のあった場所である。事前情報では担々麺の店との事であったが果たして。
店名からは思いつかなかったがまさかのニュータンタンの系統であった。というかそのものだ。近くに2店もあるのになぜこの場所を選んだのか?果たして生き残ることができるのか?
夕方から、ぱ先生がお祝いを兼ねてといったところで飲みに行こうというので、今回は前から足を向けてみたかった東神奈川駅からほど近い徳永肉市場へ。
さすが店名に偽りなしか、普段あまり口にできないような部位の肉も多かった。

とっても家系です。業界ではその中でも商店系と呼んでいるらしい。とらきちよりは食べやすいかな。…しかし、大通り沿い数百mの間に家系がこれで5軒できてしまったのだが、いくらラーメン店があっても味のバリエーションがないと面白味に欠けてしまう。こうなると伊藤商店が撤退したのが悔やまれるところである。
開店記念でラーメン一杯500円としていることもあるが行列ができていた。その一方…呪いの提灯は今回もまた呪いを発揮することになるのか?!
昼食は商店街に新しくできたアジアン料理の店へ。
るぅ嬢バターチキンカレーのセット。
私はグリーンカレー。インド料理とタイベトナム料理の両方がメニューとしてあるのでバラエティである。ただし、この近辺は最近インド料理もタイ料理も複数店舗が既に存在している。例えばよく行くVinsはタイベトナム料理の店だが味は日本人向けにアレンジされていてオリジナリティを出している。そういった店のある中で後発組は苦戦を強いられそうだがさてどのように展開していくか。ちなみに白楽店とあるのでどこかの系列かと検索してみたのだが…同名の店が多くてどこの支店なのか、あるいは独立した店なのか結局わからなかった。
事前情報で「二○っぽい」とのネタは掴んでいたが、まんま○郎です。安全を期してミニにしたのに何だよこの肉の山は(笑)
出店する店が次々と撤退していくことから「呪いの提灯」とまで言われた看板だが、黒く塗りつぶされた。厄除けの効果でもあるのだろうか?
九州豚骨系のスープと細麺である。味噌ラーメンを頼んだが、普通に旨いとは思う。が、やはり比較対照がにんにくやになってしまうため、ハードルが高くなってしまう。マァ知ったかもなくなった今ではとんこつが食べたくなったら寄るかもしれない。
本日の昼は麺にしてみた。
こちらは鹿児島が全面に出ている店で、スープは豚骨。本日はその中から野菜塩豚骨を。野菜がなかなかにうまい。なおスープには大量のニンニクが投入されているので人と会うときなどは注意が必要だ。



…で、右の二名は「笑い男要らず」とか言ってたがこれでいいのかな(笑)
本日はるぅ嬢を伴って来た。
こちらがモスクラシック、夜は5時からディナータイムだそうで、満席であったが丁度1回転目の客が出て行くところだったか、しばらく待ったところで入店。
夜はアルコール類も出すのが特徴、まずは一杯。ただアルコール出すと回転が悪くなるという心配も。事実隣の2人組はビール一杯で相当粘っていたような。
いわゆるファストフードのハンバーガー店というよりハンバーガーレストランといったところで、一皿料理もあって、生ハムのハラペーニョとバーニャカウダ。このバーニャカウダは結構バリバリ食べられるぞ。
そしてメインの照り焼きバーガー、肉の量は通常の2倍程度だそうだ。
というと大泉洋氏と木村アナのYOYOSを思い浮かべてしまうが全く関係はなさそうだ。
という訳で横浜家系というやつにカテゴライズされるようだが豚骨の他に赤味噌味と塩味がある。本日は基本の豚骨で。
本日は反町のラーメン星印にやってきました。
味は醤油と塩の二種類、今日は塩にしてみた。ウム、なかなかに旨みが濃厚でよい。次は醤油に挑戦してみよう。
関西系の店のようだがなかなかに独特な味のブレンドであった。
でまぁ昼食時なのでその前にカレーを。
以前は次郎インスパイアだったのだが味を変えたそうだ。
こちらがそのエビ麺だ。濃厚な味であるがこれは食べる人を選ぶ感じがするなぁ。
前に豚星が入っていたところに開店した へ。
こちらがその煮干しラーメン。うーむ、ちと辛いような。煮干しラーメンってこういう味になるものなのだろうか。
チャーシュー皿盛りだ~!(笑)
そしてのりみそだ!いずれ家の近所にも進出してくれることを切に願うのであった。