2009-07-10(Fri) ほっかいど〜6日目
_ 本日最終日
…朝からひどい雨が…。
まずは朝食にしましょう。さすがに手が込んでいる感がしますね。
実はここまで傘がるぅ嬢の折り畳み一本しかなかったので、朝食を下げに来た仲居さんに「傘の手に入るところはありませんか?」と聞いたところ「そこにコンビニがあります」と。ウーム、傘ぐらいホテルの売店で扱って欲しいところだが。客を雨で濡らすのかいな。
_ で、出発
コンビニへ行く途中にあったみやげ物店にて気になるもの発見。
傘を仕入れて向かったのはバスターミナル。今日はまず湖の巡回バスに乗って昭和新山へ向かおうとしたのですが…
時間になってもバスが来ない。
そこで係員の人に聞いてみたのですが「そんなバスないですよ」
んなアホな、確かにネットには時刻表が載っていたのだが。
…後から調べたら運行期間が2008年になっていた(いつまでも載せとくな〜!)
_ 火山科学館
とっほっほな状態でバスターミナルを後にし、次のバスまで1時間ほどあるので、先にすぐ傍にある火山科学館へ行ってみる事にした。
携帯用地図

で、これは床に埋め込まれた火山の仕組みとか。
他にも噴火当時の記録映像をマルチ大画面で見たり、噴火時の揺れなどを体感できたりと、なかなかに楽しめて勉強になります。
やはり神奈川県も大涌谷の自然科学館を閉じてはいけなかったのだ…。
で、ここでるぅ嬢衝撃(?)の発言。
「私、大学では地学をやりたかったの〜」
ナニ、そんな話は聞いた事なかったぞ。
「自分でも忘れていた〜」
らしいというか何というか(笑)マ、であれば昭和新山は是が非でも行かないとな。
火山科学館併設の洞爺湖ビジターセンターを眺めた後、バスターミナルへ。
_ 昭和新山
バスに10分ほど揺られて、やって来ました。

折りしも某大学の地学研究室の面々が見学に訪れており(今日こればっかりだな)

さて、次はここからロープウェイに乗り有珠山の火口へ…と思ったのですが、折からの強風で動いていない様子。残念。
で、そのロープウェイの横に何やらありますが…。

これは行くしかないだろう!!(笑)


るぅ嬢が熊グッズをしこたま購入したところで昭和新山を後にします。
_ 再び洞爺湖
洞爺駅行きのバスまでしばらく時間があるので…。
この記念館、行くなら今のうちですよ、いつまであるかわかりませんから(ヲイ)。



で、遺構見物をしていると…バスの時刻がいつの間にやら迫っていた。慌ててバスターミナルまで走りこむのでありました。
_ 函館へ移動
バスで洞爺駅へ移動。乗り換え時間があまりないのでしたが…特急スーパー北斗が15分遅れ。あら。 というので昼食を仕入れ、ついでに指定券も仕入れて列車を待つと…。…ン、何やら列車のフォルムが違うような…。

キハ183系0番台じゃないか!
これは…鉄的のは嬉しいが…この後遅れが広がっていくのが保証されたもんじゃないか(笑)
何でも朝方の豪雨で列車が止まって車輌の都合がつかなくなったらしい。うーむ。
マ、ともかく昼食にしよう。当然駅弁ですが。 _
室蘭本線 洞爺
_室蘭本線 洞爺
…などとやっているうちに列車は森を過ぎて…単線区間で一気に速度が落ちた。対向待ちありの峠道は速度でないの…。結局1時間近く遅れて函館着。

[旅行]函館見物 当初予定では五稜郭へ行こうかと考えていたのですが…時間が押してしまったので市内定番コースを回ることに。

駅前から2つめの十字街で下車。坂を上っていきます。


左がカトリック元町教会、右がハリストス正教会。

さて、誰かシャッターを頼める人はいないかと…オ、お嬢さんが一人旅をしている姿があるじゃないか。スイマセーン、シャッターお願いしまーす。
「怎么了?」
チャイニーズな方だった。
「エ〜、シャッタープリーズ?」
どうやら通じたようだ。
折角なのでお嬢さんも撮ってあげましょう。…デジカメのガイドが全部漢字だった(笑)



[ツッコミを入れる]