2013-09-13(Fri)
_ 鉄の朝は早い
…いや違うって(笑) 折角の温泉なので朝風呂を堪能。その後、宿の周囲を散歩してみた。








では名残惜しいが宿を後にすることに。帰りは宿の車で駅まで運んでもらった。
「今日は仕事ですか?」
「いや遊びですよ。列車の写真を撮りに米山まで」
「あそこの道の下でよくカメラ構えている人がいますよ」
スイマセンそこはおそらく有名撮影地です。ご迷惑をおかけしております。
ちなみに宿の方は米山に駅があることを存じてはいなかったようだ。この辺に鉄道の問題点があるようにも思える。





大分気温が上がってきた中、撮影ポイントに到着。平日なのだが2鉄ほど先客がいた。ただこの後一本撮影したら引き上げていったので出勤前だったのだろうか。
_ 米山-笠島

_ さぁ夏の天気になってきたぞ

にしても…日が昇ってくるにつれて朝は雲がかかっていたのがそれが取れて日差しが直接当たるように。まぁ雲があれば光線状態が~とかいって晴れれば焼かれる~と文句を言いたくなるのだから人は勝手なものである。
なお、列車待ちの間貨物がこないか確認しつつポメラで日記を打っていたりする。
快速くびき野を撮影して、さぁ引き上げるか。
…しかし暑い。残暑もおさまっているかとこの時期に夏休みを設定したというのに…。

再び信越線で一度直江津へ戻ることに。

直江津で駅弁を購入。ちなみに以前は駅前のホテル2社が販売していたのだがどうやらイカヤさんは撤退してしまったようだ…。
_ ほくほく線へ入る
直江津から北越急行の列車に乗車。犀潟駅から北越線に入って一つ目のくびき駅で下車。撮影ポイントへ向かう。
_ 犀潟-くびき

くびき駅下車。駅前の道路を渡って線路沿いに直進、田んぼの中の適当なところで撮影。途中に電線と用水路があるので、この付近かこれを避ける地点での撮影になってくるかと思われる。駅から徒歩10分ほど。駅に自販機有り。
_ そして

暑い、焼かれる~!!
段々と思考能力も失われていく、そういやいつの間にか傘がなくなっているなぁとかおぼろげに思っている中、特急はくたかを2本撮影。
次に乗る列車までさらに2本通過するはずだが熱と光にとても耐えられないので駅での撮影とする。


そういや昨日直江津に止まっていたがほくほく線に入っていたのか。
駅に戻ったところで昼食。
_ さらに撮影

では乗車。
さて北越急行と言えば北陸新幹線開業の影響をもろに受けて都市間連絡線からローカル路線に転落してしまうのだが(マァだから線内ではくたかを撮影してたのであるが)その準備はなされているのだろうか。特にほくほく線は長大トンネルが多いなど維持費が他の3セク路線よりかかりそうだし、今後どのように路線を活用していくのか見物である。
_ ここにきて…
さて、列車は六日町に到着、乗車した列車は当駅止まりであるので上越線に乗り換え…のはずだったのだが。当該の一本前の列車が車とぶつかる踏切事故に巻き込まれてしまったそうで全線運転見合わせ。「ネタ発生!」とか喜ぶきらいもあるが正直早いとこ湯沢で温泉に浸かってさっぱりしたいと思っていた身としてはドライバー許すまじ!の心境にしかならなかったのであった。
マァとはいえ列車もそうすぐ動く様子もなさそうなのでさてどうするか、と思案していたら…

…うーん、氏の版画は私にゃ難しいわ(笑)ただ同時に展示されている他の作家の作品がなかなか面白かったので入場料分は取り戻せたであろう。


さて、今日はどこか旅館の日帰り入浴でも利用しようかと思ったのだが時間も遅くなったので駅内のぽんしゅの湯で間に合わせることにした。
といったところで後は土産を買って帰るだけなのであった。
新幹線に乗車したら隣の人がビールを写真に撮っていた。これが恒例の宴会開始ってやつか、そうかそうか。

という訳で無事に帰宅。では夕飯。
[ツッコミを入れる]