2013-09-12(Thu)
_ 鉄の朝は早い
あまりよく寝れないまま朝を迎えてしまった。そのまま宿を出る。いやもっとゆっくりしたかったのだがここで一本遅らせると一日の半分が無駄になるようなダイヤ設定なんだよなぁ。

本日一番手は信州地区へ配属となった211系。
もう何度通ったかわからないが左手に山頂付近に雲を被ったアルプスの山々を見つつ、途中学生さんなどを乗せながら列車は進む。終点信濃大町で乗り継ぎ。走ることしばしで…。


さて、来たのはいいが朝食を縁川商店で取ること以外全くのノープランで来てしまったのでどう行動しようか。
何となく対岸へ行ってみるかという気になり、国道を白馬方面へ。


信濃大町行きの列車を撮影。さて、駅に戻るか。

んじゃ縁川商点へ。


ときに、木崎湖周辺ではおねがいスタンプラリーが行われているようだ。そうか信濃大町駅にもあったのか。











ではここでお昼にしよう。
_ ブラックとんかつ弁当

糸魚川ではB級グルメでブラック焼きそばなるものを広めようとしているようである。で、こちらは同じくソースにイカ墨を使ったトンカツのお弁当。カツは厚くてうまいぞ。ちなみにイカ墨なので食べ終わったら口の周りなどよく拭かないと黒く染まっているぞ。
_ 撮影地へ移動
今日の午後と明日は北陸新幹線開業で変化することが予定されている区間での撮影をすることにしていた。ちなみに、出発前にネットで撮影地を検索したのだがイマイチいい答えが出てこない。…そうだ、ともりん先生の日記なら答えがあるに違いない!…検索機能がなくて調べられなかった、というオチがあったとかなかったとか。
この近辺で撮影された写真はネット上でいくつも見つかったのだが、肝心の撮影ポイントへの道のりがわかるが決定的なものがなく、マァ行けばどこかしらあるだろうという非常に曖昧かついい加減な感じで来てしまった。しかしさっき車窓から1鉄を確認したから何とかなるだろう(笑)
_ さらに撮影
という訳で撮影場所を何度か変えつつ撮影。なお先ほどの1鉄は現場に着いたら既に消えていた。ちなみにこの区間、新幹線開業後は特急はもちろん廃止、普通は気動車に置き換えられるらしい。413系が引き継がれるという話も聞いていたのだがあれは富山県側のことなのだろうか。ときに今日は午後から雨が降るとの予想だったので傘を持ってきたのだが…逆に日焼け止めを塗りたくっている。しかし、今の私に必要だったのは傘でも日焼け止めでもなく…虫除けだった。
いやもぅ何ヶ所蚊に刺されたか。何でいつも夏場でも長袖で行動していたかを思い出しましたよ。にしても何も瞼の上を刺さなくてもいいのに(いやそれは気付けよ)。ただ日焼け止めを塗ったところは刺されていないんだよなぁ、虫除け効果もあるのか?

さぁ駅に戻るか。
谷浜駅から再び北陸本線に乗り終点の直江津へ。さらに信越本線に乗り替えて先へ進むのだが…

直江津から乗った電車は始発であったが高田方面からの列車が到着した途端、学校帰りの学生で混雑する事に。

今まで旅に出ると泊まるのは中核都市であったり主要な観光地であることが多かった。一方で列車旅をしていると、小さな駅でも駅名標とともに立っていることの多い観光案内に「○○温泉 車で15分」とか書いてあったりして「これはどういう所なんだろうな~」とか思いつつも20秒の停車時間が過ぎて発車していくことがよくある。そこで今回は、マァ明日の撮影地が近いというのが一番なのだが、ここからほど近い鵜の浜温泉に泊まってみることにしたのである。
_ 湯元館酔洋



さて、暑い中さんざん歩き回ったのでまずは風呂だ。

やぁさっぱりした。続いてお待ちかねの夕食だ。










いい旅だったようですね。こちらも読んでいて楽しかったです。行きたくなってしまったではないですか(笑)。
私の日記に検索機能がなくてすみませんでした。こちらを参考にしていただければ、と言えばよかったですね。
http://linux.papa.to/~tomorin/photogallery/railway/jr-all.lines.html
いや君は毎週出掛けているだろう(笑)