2013-05-04(Sat)
_ 温泉旅行
せっかくの連休である。ので、旅に出ることにした。といっても一泊旅行ではあるが。



では朝食。
_ 深川めし

深川飯というとあさりメインのイメージですが、こちら穴子と佃煮が目立ちます。いずれにしても東京湾岸名物ってことですかね。
_ 「カチョーッ!」「ブチョーッ!」
さて、新幹線でどこまで行ったかというと、
連休とあってか普段からなのか人影の見えない駅前の道をまっすぐ歩き、着いたのが…

にしても 入口に長蛇の列ができているとは!連休なのに客がいなくて大丈夫だろうか、といった展開を予想していたので(失礼)ちと驚いた。
さて、しばし並んだ後に入場してみると、




「私ストッキングだから~」とはるぅ嬢。となれば、

…こ、これは悶えるぅ~。
画像にもよがっている感が見て取れると思われます(そうか?)


こ、この何か体験しようとする度に金を取られるというのは某アメリカネズミ商法に通じるものが…。
なお、他にペンギンを膝に乗せて写真が撮れるイベントもあったのだが、こちらは整理券が瞬殺であったようだ。わざわざ早い新幹線で来たのに意味がなかった…。

ではここらでお昼にしよう。園内ではバイキング料理なんてものやっているのであるが、我々には駅で仕入れた弁当がある!
_ 赤ワイン仕込みうなぎ弁当

という訳で鰻を赤ワインで漬けたお弁当ナリ。
ちなみに普通のうなぎ弁当は掛紙がなくなっていた。いいのか?!/div>
_ 花鳥園続き

餌代200円也を払って購入したら…柵の中に入る前に食い尽くされた。恐るべき攻撃性。さらに中に入っても「餌ないのか~!」とここでも鳥にどつかれる(笑)
この後、るぅ嬢しこたまグッズを買い込み花鳥園終了~。
_ 掛川へ来たのだから

城の天守閣へは位置エネルギーを稼ぐ気力が起きなかったのでパス。


…が、あまり時間がかけられず移動。何せ次に乗るバスは2時間に1本しかないからな。
_ 真砂館
という訳でバスに揺られること20分ほど。市の外れにある倉間温泉まで来たのであった。

何故この宿を選んだか?それは「旅チャンネル」でやっていた「秘湯ロマン 」で紹介され気になったからだ。



では早速風呂行ってみよう~




お箸初め
蓬豆腐、鱒いくら、蕨美だし、山葵
お口取り
筍木の芽和え、松風焼き、粽麩、柏餅、鱚月冠山吹揚げ

鮪造り、鰹銀皮造り、鯛造り、鰆造り、烏賊鹿の子作り、あしらい

厚焼き卵、小袖笹寿司
お炊き合せ
あいなめ山吹煮、小芋茶巾煮、蕗煮、合鴨吉野煮、小切り茄子茶筅煮、木の芽

鰆西京焼き、葉付き金管、はじかみ

甘鯛献珍蒸し、木の芽餡

飯蛸、法蓮草、芥子味噌煮

スッポン仕立て
穴子豆腐、透かし大根、三ツ葉

山菜御飯



といったところでも一度温泉に浸かって、就寝。
[ツッコミを入れる]