東海道本線

東海道本線(東京〜熱海間)へ >>>
<<< 東海道本線(米原〜神戸間)へ

最終更新日2012.02.07.


● 基本データ

 東海道本線は、東京駅から横浜、静岡、名古屋、京都、大阪を通って神戸駅に至る幹線路線である。太平洋ベルト地帯と呼ばれる人口が集中している大都市を走っていることなど日本を代表する大動脈である。この区間では大垣-美濃赤坂の支線を持つ。
 日本に鉄道が(正式に)開業のは明治5(1872)年10月14日(営業は翌日から)のこと。これは江戸時代が終わってからすぐのことであった。新橋(当時は東京)-横浜(現;桜木町)間で産声を上げた日本の鉄道は、すなわち東海道本線の誕生でもあった。東京-横浜間の開業の2年後、明治7(1874)年5月11日大阪-神戸間が開業した。このように東西の大都市と、日米修好通商条約で開港した横浜と神戸をむすぶ路線がそれぞれ完成したのである。そして、この2区間を結ぶように残りの横浜-大阪間が明治22(1889)年7月1日に開業し、東海道本線が全通した。
 東京から京都・大阪まで、江戸時代に整備された五街道(東海道・中山道・甲州道中・奥州街道・日光街道)のうち、東海道(江戸-京都間)に鉄道を敷くのは当然であるように思われるが、当時は東海道沿いに水運(樽廻船・菱垣廻船など)が発達していたことや、国防上危険であるなどの理由から、中山道沿い(高崎・信越中央西線ルート)に建設しようとする意見も多かった。事実、中央西線を建設しようとして、資材を海から運ぼうとする武豊-熱田間が明治19(1886)年3月1日に(後の武豊線が)開業しているほどだ。しかし、山岳ルートはトンネルが多くなり建設費が巨額になることや、カーブが多くなりスピードアップがはかれないなどの理由から、明治21(1886)年7月19日、幹線鉄道の建設が東海道経由に変更され、以降東海道沿いに路線が作られることになった。

 この区間の路線建設は、関西から伸びてきた路線(正確には琵琶湖に太湖汽船が就航させていた長浜-大津間の鉄道連絡船)に接続させるようにして、関ヶ原-長浜間が明治16(1883)年5月1日に開業したのにはじまる(ただしこの区間は現在のルートとは少し異なっている)。この後、路線は東に延び明治17(1884)年5月25日大垣、明治20(1887)年4月25日加納(現;岐阜)まで延伸している。前出の武豊-熱田間が開業したのは、明治19(1886)年3月1日のこと。以降、熱田から先に路線建設が進み、同年4月1日清洲、5月1日一ノ宮(現;尾張一宮)、6月1日木曽川まで延伸された。一ノ宮まで延伸した際、名古屋(当時は名護屋)駅が開業している。木曽川鉄橋が完成し、明治20年4月25日木曽川-加納間が開業して、武豊-長浜間がつながった。
 一方、武豊-熱田間に現在の大府駅を開業(明治20年9月10日)させ、路線を東に延ばし、明治21(1888)年9月1日浜松まで延伸開業した。その際、浜松-長浜間が本線、大府-武豊間が支線となった(支線区間は、明治42(1909)年の線路名称制定で武豊線と命名された)。
 また、東京方面から箱根を避けるような形(御殿場経由)で、明治22(1889)年2月1日国府津-静岡間が開業。同年4月16日最後に残った静岡-浜松間がつながり、琵琶湖の水路を用いることではあったが、関東から関西までの輸送路が一応完成した。そして、長浜から南の地点で琵琶湖の東岸を京都方面から延びてきた路線とつながり、明治22年(1889)7月1日新橋-神戸間が全通した。この際、太湖汽船による長浜-大津間航路は廃止された。
 また、岐阜県大垣市にある金生山より産出される石灰石を運搬する為、大垣-美濃赤坂間の支線が大正8(1919)年8月1日に開業している。
 このように既存路線を活用して路線が建設されたことで、東海道本線の名古屋-草津間は江戸時代の東海道ではなく、美濃路と中山道に沿うルートとなった。残された名古屋-亀山-草津間には、後に関西鉄道(明治40(1907)年10月1日に国有化)が沿線振興等を目的に鉄道を敷設し、現在の草津線関西本線となっている。

 神奈川・静岡県境には箱根が控えており、これを避ける為に国府津からの路線の建設は大きく北を迂回する御殿場経由のものとなった。こうして明治22(1889)年2月1日、国府津-静岡間が延伸開業され、箱根を避けることには成功した。しかし、この区間は勾配がきつかった為、早くから熱海経由の路線が待たれることになった。大正9(1920)年10月 東海道本線のルートを、御殿場経由から熱海経由に改める事になり、同年10月21日その1歩として「熱海線」の国府津駅-小田原駅間が開業した。その後、大正11(1922)年12月21日真鶴間が延伸開業。大正13(1924)年10月1日湯河原まで、大正14(1925)年3月25日熱海まで延伸された。
 昭和9(1934)年12月1日には、16年の歳月と67名の犠牲者を出した丹那トンネルが開通し、熱海-沼津間が開業した。これにより、国府津-熱海-沼津のルートが熱海線から東海道本線となり、それまでの国府津-御殿場-沼津駅間が、東海道本線から御殿場線と改められた。

 明治22(1889)年7月1日、東海道線は(御殿場経由で)全通した際、1日1往復の直通運転がなされた。所要時間は実に約20時間を要した。その後、急行や特急の誕生で時間短縮がはかられたが、戦時中は戦時ダイヤが組まれ優等列車皆無の時代が続いた。戦後、昭和22(1947)年9月15日には平和を願って、特急「へいわ」が東京-大阪間に運転され、優等列車が復活した。
 昭和33(1958)年11月1日、特急「こだま」が東京-大阪・神戸間に誕生し、東京-大阪間を6時間50分で結んだ。このことにより日帰りが可能になり「ビジネス特急」と呼ばれ好評であった。これを受けて、昭和36(1961)年10月のダイヤ改正では東海道本線を走る優等列車は増発され、まさに黄金時代をむかえることになった。しかし、これは長くは続かず、昭和39(1964)年10月1日東海道新幹線が完成すると、優等列車の廃止が相次ぎ、現在では東海道本線のみを走る優等列車(急行以上)はまったくないという状態になり、日本の大動脈を走る路線としてはやや寂しいものになっている。
 長距離輸送の役割が東海道新幹線に移ったことで、東海道本線は地域内輸送を担うことになった。昭和62(1987)年4月1日、JRが誕生した際、東京駅-熱海駅間はJR東日本、熱海駅-米原駅間はJR東海、米原駅-神戸駅間はJR西日本の管轄に移管されたが、地域内輸送は変わることなく、東京・名古屋・大阪などの大都市圏内を結ぶ路線として、ますます重要性が増している状況である。
 この区間では、豊橋-名古屋-岐阜間で快速による高速運転が行われている。また、近年新型車両も投入された。





熱海-米原間 341.3km  大垣-美濃赤坂間 5.0km  大垣-関ヶ原間 13.8km  計360.1km

※ 全線を通して本数が多いので乗りつくしは楽。ただ、熱海-三島間はやや本数が少ない。
そして、全線ほぼ普通列車のみとなる。しかし、豊橋-岐阜間の快速はスピードが早いので時間が稼げる。



[車窓の楽しみ方]

只今、編集中



● 乗りつぶし記録

  ・1981.08.?   岡山からの帰省の際、(寝台特急瀬戸にて)米原→熱海間に乗車。完乗達成。
  ・1985.01.?   岡山からの帰京の際、(寝台特急瀬戸にて)米原→熱海間に乗車。
  ・1988.03.?   友人達と金沢・岡山旅行の帰り、(大垣夜行にて)米原→熱海間に乗車。
  ・1993.02.22-23. アルバイトの広島出張で、(寝台特急瀬戸にて)熱海→米原間に乗車。
  ・1993.02.24. その帰り、(寝台特急あさかぜにて)米原→熱海間に乗車。
  ・1998.03.12-13. 高松・岡山旅行で、(寝台特急瀬戸にて)熱海→米原間に乗車。
  ・1998.07.18. 富山美濃旅行で、(ながらにて)熱海→米原間に乗車。
  ・1998.07.20-21. その帰り、(ながらにて)米原→熱海間に乗車。
  ・1999.03.12. 山陰旅行で、(サンライズ瀬戸にて)熱海→米原間に乗車。
  ・1999.03.14-15. その帰り、(ながらにて)米原→大垣→熱海間に乗車。
  ・2000.03.18. 近畿旅行で、(ながらにて)熱海→米原間に乗車。
  ・2000.07.21-22. 岐阜・神戸旅行で、(寝台急行銀河にて)熱海→岐阜間に乗車。
  ・2000.07.22. 同、岐阜→大垣→美濃赤坂→大垣/大垣→米原間に乗車。美濃赤坂支線完乗達成。
  ・2001.09.07. 南紀・近畿旅行で、(寝台急行銀河にて)熱海→岐阜/岐阜→名古屋/大垣→名古屋間に乗車。
  ・2001.09.09. 同、米原→名古屋間に乗車。
  ・2003.03.17. 九州旅行で、(寝台特急富士にて)米原→熱海間に乗車。
  ・2003.08.04. 生徒達と岡山県美星町へ、その際熱海→大垣→米原間に乗車。
  ・2003.08.06-07. その帰り、(ながらにて)米原→大垣→熱海間に乗車。
  ・2004.03.28. 身延・山北旅行で、熱海→富士川→富士/富士→沼津間に乗車。
  ・2004.07.16-17. 萩・津和野旅行で、(寝台特急あさかぜにて)熱海→米原間に乗車。
  ・2004.07.20. その帰り、(サンライズ出雲にて)米原→熱海間に乗車。
  ・2004.07.31. 福井水害復旧ボランティアに参加する為、(ながらにて)熱海→豊橋→米原間に乗車。
  ・2004.08.01. その帰り、米原→熱海間に乗車。
  ・2004.11.13. 飛騨・立山・黒部旅行で、熱海→岐阜/岐阜→米原間に乗車。
  ・2005.04.28-29. 四国作戦で、(寝台急行銀河にて)熱海→米原間に乗車。
  ・2005.05.03. その帰り、(サンライズ瀬戸にて)米原→熱海間に乗車。
  ・2005.07.30. 飯田線・中央西線攻略作戦で、(ながらにて)熱海→豊橋間に乗車。
  ・2005.07.31. その帰り、名古屋→熱海間に乗車。
  ・2005.08.19. JR東海攻略作戦で、(ながらにて)熱海→名古屋間に乗車。
  ・2005.08.28. 身延・小海線攻略作戦で、熱海→富士間に乗車。
  ・2006.03.12. 山陰旅行で、(ながらにて)熱海→豊橋→米原間に乗車。
  ・2006.03.13-14. その帰り、(ながらにて)米原→大垣→熱海間に乗車。
  ・2006.03.24. 京都研修旅行で、(ながらにて)熱海→大垣→米原間に乗車。
  ・2006.03.25. その帰り、米原→熱海間に乗車。
  ・2006.07.22. 奈良研修旅行で、熱海→米原間に乗車。
  ・2006.07.23-24. その帰り、(ながらにて)米原→熱海間に乗車。
  ・2006.07.30. アキバ系プラネ見学ツアーで、熱海→安城→三河安城→熱海間に乗車。
  ・2006.08.16. 北九州攻略作戦で、熱海→名古屋/名古屋→米原間に乗車。
  ・2006.08.20-21. その帰り、(ながらにて)米原→大垣→熱海間に乗車。
  ・2007.03.24. 九州研修旅行で、(ながらにて)熱海→米原間に乗車。
  ・2007.03.26-27. その帰り、(ながらにて)米原→大垣→熱海間に乗車。
  ・2007.03.30. 南九州攻略作戦で、(ながらにて)熱海→米原間に乗車。
  ・2007.04.03-04. その帰り、(ながらにて)米原→大垣→熱海間に乗車。
  ・2007.07.27. 西九州攻略作戦で、(ながらにて)熱海→米原間に乗車。
  ・2007.07.30-31. その帰り、(ながらにて)米原→大垣→熱海間に乗車。
  ・2007.08.24. 中国山地攻略作戦で、(ながらにて)熱海→米原間に乗車。
  ・2007.08.25-26. その帰り、(ながらにて)米原→大垣→熱海間に乗車。
  ・2008.01.02. 御殿場線星見駅編で、熱海→沼津/沼津→東田子の浦→沼津/沼津→熱海間に乗車。
  ・2008.03.28. 九州完乗作戦で、(ながらにて)熱海→米原間に乗車。
  ・2008.04.01-02. その帰り、(ながらにて)米原→大垣→熱海間に乗車。
  ・2008.07.19. 近畿完乗作戦で、(ながらにて)熱海→米原間に乗車。
  ・2008.07.20-21. その帰り、(ながらにて)米原→大垣→熱海間に乗車。
  ・2008.07.26. 近畿完乗作戦2で、熱海→米原間に乗車。
  ・2008.07.27. その帰り、米原→熱海間に乗車。
  ・2008.08.15. 静岡ぶらぶら私鉄旅で、熱海→清水/静岡→掛川/新所原→豊橋/豊橋→熱海間に乗車。
  ・2008.08.23. 京都研修旅行で、熱海→米原間に乗車。
  ・2008.08.24-25. その帰り、米原→沼津間に乗車。
  ・2008.12.23. 静岡撮影旅行で、熱海→静岡→焼津→熱海間に乗車。
  ・2009.03.27. 九州研修旅行で、熱海→米原間に乗車。
  ・2009.03.30. その帰り、米原→熱海間に乗車。
  ・2009.04.03-04. 近畿乗りつくしで、熱海→米原間に乗車。
  ・2009.04.06. その帰り、米原→大垣/名古屋→熱海間に乗車。
  ・2009.07.18. 奄美日食作戦で、熱海→米原間に乗車。
  ・2009.07.25. 同、米原→大垣間に乗車。
  ・2009.07.26. 同、大垣→名古屋/名古屋→枇杷島/岡崎→熱海間に乗車。
  ・2010.03.27. 倉敷・広島研修旅行で、熱海→米原間に乗車。
  ・2010.03.29-30. その帰り、米原→熱海間に乗車。
  ・2010.05.08. 大井川鐵道乗りつくしで、熱海→菊川→金谷/金谷→熱海間に乗車。
  ・2010.07.24. 近畿乗りつくしで、熱海→名古屋間に乗車。
  ・2010.07.26. その帰り、米原→熱海間に乗車。
  ・2010.08.07. 名鉄乗りつくしで、熱海→名古屋/刈谷→名古屋間に乗車。
  ・2010.08.08. その帰り、豊橋→熱海間に乗車。
  ・2010.08.13. 静岡旅で、熱海→東静岡→新所原/浜松→熱海間に乗車。
  ・2010.08.20. 九州鉄道記念館号撮影で、熱海→米原間に乗車。
  ・2010.08.23-24. その帰り、米原→熱海間に乗車。
  ・2010.12.18. 近畿旅行旅行で、熱海→米原間に乗車。
  ・2010.12.19-20. その帰り、米原→熱海間に乗車。
  ・2011.01.03. 近鉄 三重県内乗りつくしで、熱海→名古屋間に乗車。
  ・2011.01.04. その帰り、名古屋→熱海間に乗車。
  ・2011.01.08. 近鉄乗りつくしで、熱海→岐阜間に乗車。
  ・2011.01.09. 同、名古屋→米原間に乗車。
  ・2011.01.10. その帰り、米原→熱海間に乗車。
  ・2011.03.25. 関西撮影旅行で、熱海→米原間に乗車。
  ・2011.03.28-29. その帰り、米原→熱海間に乗車。
  ・2011.04.03. 静岡小旅行で、熱海→菊川→熱海間に乗車。
  ・2011.04.10. 大井川SL撮影旅行で、熱海→金谷/金谷→熱海間に乗車。
  ・2011.07.30. 南紀遠征で、熱海→名古屋間に乗車。
  ・2011.08.01-02. その帰り、米原→熱海間に乗車。
  ・2011.08.19. 九州遠征で、熱海→米原間に乗車。
  ・2011.08.22-23. その帰り、米原→熱海間に乗車。
  ・2011.09.02. 近畿遠征で、熱海→米原間に乗車。
  ・2011.09.05. その帰り、米原→熱海間に乗車。
  ・2011.10.10. 山陰遠征で、米原→熱海間に乗車。
  ・2011.12.17. 聖地巡礼の旅で、熱海→米原間に乗車。
  ・2012.01.07. 東海遠征で、熱海→名古屋→金山間に乗車。
  ・2012.01.08-09. 同、金山→大垣→熱海間に乗車。



● 駅舎写真

熱海駅(2006.01.) 函南駅(2008.01.) 三島駅(2008.01.)
沼津駅(2008.01.) 片浜駅(2008.01.) 原駅(2008.01.)
東田子の浦駅(2008.01.) 吉原駅(2008.08.) 富士駅(2005.08.)
富士川駅(2008.08.) 新蒲原駅(2008.08.) 蒲原駅(2008.08.)
由比駅(2008.08.) 興津駅(2008.08.) 清水駅(2008.08.)
草薙駅(2008.07.) 東静岡駅(2008.08.) 静岡駅(2008.12.)
安倍川駅(2008.08.) 用宗駅(2008.08.) 焼津駅(2008.08.)
西焼津駅(2008.08.) 藤枝駅(2008.08.) 六合駅(2008.08.)
島田駅(2008.08.) 金谷駅(2010.05.) 菊川駅(2010.05.)
掛川駅(2008.08.) 愛野駅(2011.01.) 袋井駅(2011.01.)
磐田駅(2011.01.) 豊田町駅(2011.01.) 天竜川駅(2011.01.)
浜松駅(2006.07.) 弁天島駅(2012.01.) 新居町駅(2011.01.)
新所原駅(2008.08.) 豊橋駅(2005.07.) 三河三谷駅(2011.09.)
蒲郡駅(2010.08.) 岡崎駅(2009.07.) 安城駅(2006.07.)
三河安城駅(2006.07.) 刈谷駅(2010.08.) 大府駅(2005.08.)
金山駅(2005.07.) 名古屋駅(2000.04.) 枇杷島駅(2009.07.)
尾張一宮駅(2010.08.) 旧駅舎 岐阜駅(2000.07.) 旧駅舎 西岐阜駅(2008.07.)
穂積駅(2008.07.) 大垣駅(2009.04.) 美濃赤坂駅(2000.07.)
垂井駅(2009.04.) 関ヶ原駅(2000.07.) 柏原駅(2009.04.)
近江長岡駅(2006.03.) 醒ヶ井駅(2009.04.) 米原駅(2006.03.)



● おすすめ撮影ポイント

 撮影ポイントは、JR線路線別撮影地東海道本線にて紹介している。(このページに戻る際は、ツールバーの"戻る"を使って下さい))。



全線一覧の Pege へ もどる