大規模障害で1ヶ月も更新停止中のDoblogユーザーがどこに移転したのかがわかる「Doblog難民キャンプ」。経緯を読めば読むほどひどいなこれは..... 公式に数万人向けのサービスやってて 2008年8月時点しかバックアップがない というのが常軌を逸しているわけだが。 さらに酷いのが、それ以降のデータも、他社のWebクロールデータ(Googleか?)からの復旧で、 リンク一つまともに再現されていない状態らしい...そんなベタテキストもらっても困るだろJK...
10年ほど前にNTTデータとつきあいがあったが....むしろ 「全てに渡って過剰品質」 というイメージが俺の中では形成されてたので、こんな無能集団というのが意外だ。 しかし、あまり叩くと ぱぱネットが落ちたとき何いわれるかわからないので ごにょごにょ。 まあ一応/home全体は、1週間に1度別サーバに自動バックアップするようになっています。両方いっぺんに飛んだら確かにまずい。
あどけない子供の未来をおびやかすスパイダーマ!が本家にwwww
ちぇーんじ!れおぱぅどん(という風に子供の頃は聞こえていた)
まほぱぱは娘に泣かされて海外出張か・・・しかし 俺は萌え死ぬかと 思ったわい・・・これは業!この罪深き俺に仏罰を!(?)
それはともかく、まほぱぱの珍道中旅のご無事をお祈り致します。
Docciaというプリペイドモバイル通信。1分10円。1000円で100分。有効期限2ヶ月だから 500円で50分/1ヶ月の月額制 という考え方もある...。なぜ月額制かというと、上記のプリペイド有効期限以外に、
また、有効期限が切れた場合、端末のSIMカードカードに割り当てられた 電話番号が無効となるため、今後案内される予定のSIMカードを購入する ことで再度利用できるようになる見込み。
という制限があるから。SIMカードを再度購入って オイオイ、当然これはタダではなかろう。 つまり間欠利用は想定していないということだ。
あと日本通信の財務ハイライトみると 手元現金1/4、純資産1/4と急減 している上、「本業が」全く儲かっていないことが致命的に見える.....。あの巨額の有利子負債を誇るソフトバンクだって、営業黒字は1000億円規模。本業が儲かっていれば、借金があっても平気という例だろう。
やっぱ...MVNOは確かに投資額が少なくて済むけど、自分で調整できる範囲が狭いんじゃないかな。MVNO自体にも議論があるけど、基本的に他人の褌で相撲とってるようなもんなんだから、それで通信の未来が拓けるとは到底思えないんだよね。
![]() |