休日は2日間合計で30時間くらい寝ていました。目が醒めて、あーなんか食べなきゃー→ぼーっとする→また寝るを繰り返していた。この分だと平日は平日で不眠だな。しかし、調べてみるとこういう規則性は鬱病にはないらしい(汁;)
しかし転職する気概も気力も技術も人脈もありませんよ。ええ、単なる逃避ですよ。
WL-700gE国内発売。無線ルーターに4万と聞くと相当高そうだが、こいつのミソは160GBのHDDを搭載してLAN共有ディスクになるだけでなく、BitTorrentを搭載ってところだな。要するにPCを落としても、シーダーとしてファイルを配信しまくれるというわけだ。最近LinuxでもISOイメージがDVD丸々ということも多くなってきたので配布に最適ですネ!(ということにしておいてやろう)
RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発(前田 修吾)←RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発。最近、急速に普及しているWebサービスフレームワークですな。RoRにひっぱられてRubyも普及しているらしい。良き哉。しかし、これはビジネス書と違って速読できそうにもない(笑)ので感想は保留で。
なにやら某ルーみたいな台詞ですが、精神的に苦しい時は発散せねばならぬ。酒もタバコもギャンブルもファッションにも興味がないヲタクは、せいぜいヲタク的好奇心を満たすことでしか発散しえないのだ!
というわけで新しいDVDレコーダ買っちゃったヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
これはいわゆるSONYのスゴ録ですね。買ったポイントはXMB基調のGUI。ヤマダ電機店頭でいじっていたら、あまりの速さに我慢できなくなって買ってしまいました。D70にしなかった理由は、使うか分らないPSP連携とDTCP-IP対応DLNAサーバーですかね。
いつも思うが、デジタルチューナー内蔵レコーダって、一般人が自力でセッティングできるとは思えんなあ。マニュアルもわかりにくい。
RD-X6が量産ジムなら、シャアズゴックくらいの速度差はある。RDシリーズが決定的に良くないところは、キーの先行入力に対する反応速度だね。XMBだとそこかしこでゲーム的手法の導入=描画の省略が行われているのがわかる。
半面、EPGのスクロールまで省略されると何やってるのかわからなくて番組閲覧が多少不便だけど、まあそこは押し具合調整するってことで。
使ってるとだんだん違和感がでてきて、何かと思ったらオンエアキーがないのね。ホームキー押すと必ずXMB。一般のTVなどでホームつーたら視聴画面の事だと思うんだけどねえ。状態遷移によっては、ホームキー2度押しでもオンエアに戻らない場合があり激しく使いづらい。
番組表の番組撰択時、即予約画面になってしまうのはどうか?普通は視聴か録画か選ばせるんじゃないのか?あと東芝はデジタルもアナログも番組表がシームレスだけど、D77Aは完全に分れている。多分G-GuideとADAMSの違いから来てる制約だと思うけど、マージして欲しかった。
録画番組の閲覧性もよくない。D77Aは実質4件しか表示されないってどうよ?するする高速スクロールするからだまされるけど。
誤算だった。手持ちのDELLノートはWindows Media Connect(UPnPAV=DLNAの一部)が搭載されているから、スゴ録のアナログ録画ファイルくらいは閲覧できるかと思ったら、どっちもサーバーだった(汗;)。むう...衝動買い故のミス。で、PCからスゴ録内の非コピーワンスのコンテンツを見るためには、DiXiM2というプレイヤーが必要らしい。高いよ! 東芝が、録画予約はもちろん、WebブラウザとQuickTimeの組合せで蓄積/オンエアー/GUIそのものの操作閲覧までできちゃうのと比較すると相当見劣りするわ。SONYも有料携帯録画予約サービスなんてサポートするより、こういう基本的な部分なんとかしてくれ。
地アナはRD-X6の方がいい。地デジBSは変化なし。DVDは見た感じD77Aの方がいいが早見ができない(X6はできた、と思う)。
多分東芝の新機種のほうが良かったです...onz
アクセスログを見ていて、思い出したようにぽぽぽにアクセスしてみる。ああ、何もかも皆懐かしい・・・・
一番驚いたのは、あくぽん先生にお子さんが産まれてて、しかもでっかくなっているというところです。
DVD-RWディスクを買ってきたので地デジ録画した番組を吐き出そうとしたんだけど。HDD→DVDコピーモードに入って、ダビングを開始するとその画面から本気で一切抜け出せない。キャンセルボタンしかないんだ。なんだこのシングルタスク ('A`)バカジャネーノ?EPGくらい操作できても罰はあたらんだろうに。
あと、東芝だと先にチャプター打ってから、その区間を自由に並び替えてプレイリスト作ってから(この時総容量も表示される)、満足してダビング、という手順を踏めたのだが、D77AではXMBのUI作法に沿ったチャポター編集がすげーしんどい(総容量も見られない、ディスクオーバー警告は出る)。編集とダビングは東芝だね、やっぱ。
こんどはプラネックスなんか流行なのか?Torrent。
仕事を干されている社内ニートなので黙々とRuby勉強中。Lispのlambdaとか閉包とか思い出したりしている。実はこの20年は、プログラミング言語論という観点から見ると、基礎概念はそこにあったが、PGが追い付いてこれなかっただけなんじゃないか、と思ったりする。
まあこの会社だと、未だに「C++(←またはC以外の言語名が入る)はプログラムが書けない人のための言語だ」と言ってはばからない人が上司だったりするのでアレなんだけどね。規模に対処するということを軽視した結果が、数々のバグ騒動と品質問題に直結してるのは、ほとんど疑いがない...。
概念的には、「〜という手法が存在するようだ(が俺は関係ないね)」→「〜を実践して効果を実感している」→「〜を言語仕様に取り込んだものを自然と使う」というフローの各段階において、各人の理解度にはギャップがある、ということ。結局、「〜を強く意識しなくても自然と使っていける」、という状態へ辿り着いて初めて凡人にも使いこなせる状態になるわけね。
Rubyでは生成したオブジェクト(インスタンス)のメソッドを書き換えるちう荒技が使えるんだが、ロートルPGから見れば「それを使うなんてとんでもない」てな感じ。感覚的には、多重継承使うな論、と同じ。きっと、これを使うとすっきりモデリングできる事象が存在するんだろうなあ。
DiXiMクライアントを買うのは癪なので、なんとかフリーソフトで解決してみるテスト。 RDLNAを使ってみる。東芝RDシリーズでは知る人ぞ知るRD-X6_ManiaXからダウンロード。検索したら即座に192.168.0.110(Linux/2.4)を発見した。これがRDZ-D77AのUPnP AV Clientなのね。つーかLinuxかよ!
次にコクーン友の会からVLCプレイヤーをダウンロードして、RDLNAに登録&再起動。これで地アナの録画番組は見られるようになりま・・・と思ったらVLCが不安定だ。別バージョン探してくるかな。PCにダウンロードすればもちろん問題なくWindowsMediaPlayerでも見られました。
しかし、当然ながら地デジ録画映像は見られないねえ(これは東芝RD-X6でも同じだけど)。DTCP-IP対応のパソコンプレイヤーって出てくるんだろうか。仕組上難しそう?
な・・・なんか酷いことになってるんだな・・・ファンタシースターユニバース。有料でパッケージを販売しておいて、ロクにつなげないうちに、有料βモード決定で、さらにキャラリセットですか。ちょっと興味あったんだけどなあ。そういえば、PSOBBの時もチート放任状態でパッチ一つ当たらなかったし、コンシューマゲーのつもりでネトゲー作るのは無理っつー話ですかね。
DVDレコーダに続いて、自宅のAV環境改善。最初はこういう安いセットを買うつもりだったのだが・・・・実物見てきたら当然ながらあまりにもチャチで。冷静に自分の用途を考えると、5.1chの映画を見ているより、圧倒的に2chソースを聴いている方が多いだろうし。
かといって、ピュアオーディオの世界に足を踏み入れる気はない。今まで何度も意識しながら、できれば一生避けて回りたいと思っている分野。私の勤めている会社は、これで身を持ち崩した不良社員が沢山いる。自社スピーカーなんぞ全く興味なく、海外のスピーカーやアンプを取り寄せるような連中。PCなんぞとは比較にならん金がかかる。
で、ウチのウサギ小屋マンションに最適な役者はだれだろうか・・・。安いAVアンプとスピーカー2本買って、2chから始めるというのがいいかなと思っています。以下候補。
しかし配線からセッティング含めて全く何もわからんぞ・・・どうするよ。
詳しそうな友人に聞いたら、マグネパンという海外メーカーのリボン型スピーカーをお薦めされた・・・・・こ、このブルジョアジーめ!
よくデジタル放送の不便に、コピーワンスによるムーブ問題が挙げられるけど、個人的にはディスクに吐き出したりすることはほとんどないからどうでもいい。しかし超額縁だけは本当に耐え難い問題だ。
16:9のソースを16:9のテレビで見ているのに、面積比で7割以下しか表示されないなんて既に詐欺レベルじゃないかな?...と思うのは俺だけ?。少なくとも「デジタル放送による高画質〜」云々を標榜できるレベルじゃないと思う。マジ退化。
特にUHF系列は横浜だとTVKとMXTVしか撰択肢がなくてだな。しかも両方共スーパー額縁放送なのでお話にならない。せめて片方だけでも4:3識別信号出してくれるようにならないだろうか。
アニメの「うたわれるもの」とかなんだがな!・・・はわわわわアルルゥがハクオロもろ共が潰されちゃったよーガクガク(((( ;゜Д゜))))ブルブル(←ストーリー知らない奴)
「レンタル時計店」で検索して、ここへ飛んでくる人へ。ここは身内で小さなネタを共有してささやかに盛り上がるサイトであって、ブラックの人の救済サイトでも研究サイトでもないので、とっとと他当たりやがれです。俺自身は、借金は総額を計算した結果借りない、ギャンブルや宝くじは期待値を計算した挙句やらないつまらん奴なので、そこらへんヨロシク。
ルパン三世と聞いて、先に「銭形幼女」ネタが思い浮かんだあなたは病気です。 ルパンの醍醐味は、奇想天外な手口で華麗に犯行を成功させ、最後には 峰不二子に根こそぎ吸い取られるというところにあると思う。
しかしリアル世界は苛酷だ....。週刊ダイヤモンドの レンタル時計店の恐怖 という記事を読みましたが、この手口はすごいわ。
華麗かつ大胆な手口なんだが.......こんなシステマチックにやられたら たまったもんじゃないな。ブラックな人はただでさえテンパってんだろうから、 仕組さえ気付かず延々同じ事を繰り返しそうだ。しかも現行法ではヤミ金として 摘発することすら困難に見える。
どこかの日記で、国が出資法改正(上限金利引き下げ)を再検討して骨抜きにしようとしていると嘆いている人がいたけれど...問題の表層だけ見ていると判断を 見誤るんじゃないかな。締めつければ締めつけるほど、より巧妙な手口が現れるだけ、 闇に潜るだけってことなんでは。
全く本末転倒なんだが、このヤクザの悪知恵を有効利用する方法はないんですかねえ。
_ 匿名 [チケット金融ってどんなシステムでしたっけ]
近所のコジマで店頭展示品だった DENON AVC-1620というAVアンプを買いました。 中古ゆえ何があるかわからないのでとりあえず分解してみたりする。24000円也。 スピーカーはSC-F102SG。ブックシェルフ型スピーカーは これしか在庫がなかった。35000円也。正直カタログの薀蓄は何のことかさっぱりわかりません(汗;
TVセット動かしたり、床掃除したり、スピーカーの位置決めに難儀したり、光端子とOSD表記のマッピングが わからなかったりで設置に奮闘。しっかし、どっちも重くて腰が痛いなあ。 今まで最高のオーディオ機器がオーディオテクニカのヘッドフォン、 次点がPC用1000円スピーカーという超プアなオーディオ生活だったので、いろいろ新鮮です。
まともなソースがないので、BSデジタルのクラシックなどを聴いていますが、 これだけでも買って良かったと思えます。近いうちにセンターとリアスピーカーも足して、 オンラインDVDレンタルにでも加入しようかな。
カーナビのリモコンがない・・・パイオニアのサービスセンターは酷いほど遠いし、しかも土曜日だ。
しかし、本当に滅多に使わないんだがないと困るのがカーナビだな。 W-ZERO3[es]をカーナビにするキットとかないですかねえ。SDカードに地図入れてUSBにGPS付けるようなやつ。売れると思うんだけどなあ。
クマ三郎のインターリンクを復旧しようと40GBの2.5"HDD買ってきて、いろいろやっていたのだが・・・・結論から言うとディスクではなくメイン基板が壊れていてつないだディスクを片っ端から壊していくという症状でした。こんなの直るわけねーよヽ(`Д´)ノウワーン
実家にアイワの古いミニコンポがあったのを思い出して、サラウンドスピーカーにしてみた。DENONのアンプには添付マイクを使ったAutoSetupというのがあるんだが、これに任せてみたらサラウンド出力が小さくて話にならず。しかし、スピーカーのインピーダンスって音量に関係ありますかね?単純にユニットの性能っすか?
4chだけだけど、一応サラウンド環境になってすぐにわかったこと。CMってサラウンドだったんだと。車とか証券会社のは無駄にドルビープロロジックがかかっている。エンコードされてるという言い方が正しいかどうかはわからないけど、金かかってそうなCMはちゃんと後ろから包み込まれるような定位が得られる。ちょっとびっくり。
一日、吉野家を遠めに観察していて、「よし!空いたぞ!」と思って行ったら完売御免だってさ・・・・死のう。
_ おまろん [次の機会はすぐそこに ttp://www.yoshinoya-dc.com/]
この話マジなんですかね。コツコツと課題をクリアして新しい車に乗るってのがグランツーリスモの楽しみ方だったはずなんだが、いきなりアイテム課金っすか(汗;
最近の会社での口癖は・・・「産まれてごめんなさい」だ!!!とりあえずこの台詞を言っておけば大丈夫!!!・・・・・・大丈夫www大丈夫www
研修のために多摩センターに来ています。今やっとホテルのVDSLの設定が終わりました。しかし、コンセントがモデム端子周辺に全くないのはどうかと思うぞ・・・・えらいアクロバティックな配置になってしまいました。
80番ポートと110番ポート以外一切外へ出れNEEEEEEEE!ネット接続の意味あんまりねEEEEEE!URYYYYYYYY!
ぱぱんだが不安な夢からふと覚めてみると、ベッドの中で既に11時でした。本当にありがとうございました。研修で思いの他疲れていたのねん。どうせ無理して会社行っても仕事にならんから、一日だらりとしていよう。ああ、また首に一歩近づいた。
ツタヤDISCASから最初のDVDが届く。封筒が工夫されていて、2枚DVDが入るだけのビニール封筒で、上面(客の住所)を剥がすと、下面の切手と配送センターの住所が出てきて、返信封筒になるという仕組。それでも配送コストと人件費考えるとペイするんですかねこの商売・・・・
うちはスカパー入らないので借りてみたが、いきなりドルビー5.1ch収録で吹いた。拓海がたむろしているファミレスのザワメキとか、ギャラリーの左後方から滑り込んでくる車の排気音とか、音声さんがんばってるよ(・∀・)イイヨイイヨー。 続き早く届かないかな。
こちらはドルビーDTSテスト用コンテンツとして。AVアンプはきちんとDTSを認識した模様。実はファイティングニモはTVで放映したにも関わらず未見。そして不覚にも感動する。そしてイクラを食うのに抵抗が出てきたwwww影響されすぎwwwだめだこりゃ
メニューが変わってて、オーストラリア産牛肉をどーんと力説するような文言が加わってました。やはり吉野家の牛丼復活に対する牽制でしょうなあ。
ログ確認したら9月16,17日だけでd169.gtokyofl28.vectant.ne.jpから30万件アクセスがあって吹いた。なにこの鯖イジメ。vectant.ne.jpは永久追放で。
思い出したようにrkhunterというrootkit検出ユーティリティをサーバーにインストールする。インストールは簡単だが、主要rootkitとバックドアのチェックをやってくれるらしい・・・openSSLライブラリが古かった模様(滝汗;さっそくバージョンアップする。その他の脆弱性はとりあえずない模様。まあ定期的に実行せなあかんね。
/usr/local/bin/rkhunter -c -sk --createlogfile
ちなみにぱぱネットの皆向けに解説しておくと。rootkitってのは、相手のサーバー上で怪しまれないように作業をするために各種コマンドを改竄したり、再度侵入しやすくするための穴(バックドア)を開ける一連のツール群のこと。これをクラッカーにインストールされてしまうと、俺がタスクマネージャみたいなもので怪しいプロセスを発見しようとしても怪しいプロセスだけ表示されなくなるように改竄されちゃうというわけ。
なにせ管理者に分からないのだから長期間やりたい放題の状況を作りだせる。他のサーバーへの侵入の踏み台として使ってもいいし、データ読み放題吸出し放題。キーロガーをインストールしておけば、そのサーバーにログインしてくる全てのユーザーのパスワードもわかるという寸法。
ま、こういう性格上、どんな優秀な検出ユーティーリティを使おうが、一度でもインストールされたら基本的にクリーンインストールしかないわけだ・・・・
というわけで10月中に、1回フルバックアップをとるため1日以上サーバー停止しますのでヨロシク。
北海道限定のオーガニック牛乳はちょっと飲んでみたかった。しかし、全体的に掘り下げが足りないねえWBS。比率0.13%という結果を自分達で見て、ああ、本当に有機栽培は難しくて大変なんだとか思ってんのかね。いや、実際大変なんだろうけど。それだけが理由じゃないだろ。
国が助成金出せば有機栽培は徐々に拡大するとか能天気に言ってるけど、農林水産省の官僚+農協+農薬メーカの非常に強い癒着関係連帯(笑)にメスいれない限り有機栽培が広がるとは思えん。これが1点め。
2点めは、やっぱり穴だらけの野菜を食わない俺ら消費者だわな。俺の友達の親が、定年後に家庭農園始めたらしいんだけど、曰く葉物やブロッコリなんてのは農薬なしでは考えられないそうで。ブロッコリなんて、下から株の根元を覗くと、青虫がいっぱい詰まっているような状態になるそうだ。
・・・・・・・・・すみません、やっぱり農薬漬けでも虫なしの方がいいです←そういう結論でイイノカー!
_ クマ三郎 [マテ、キミは確か春先にも1台買っていなかったか??!]
_ ぱ [禁則事項ですぅ]