今、本当に会社がダメです。貧すれば鈍するとは良く言ったもので、会社全体が脳死みたいな状態になっています。技術は買ってくればいいとばかりに研究開発を放棄し、ろくなテストもせずに製品に組込み、バグは気合いでなんとかしろ!という雰囲気です。パテントクリアランスも殆どしていないので、いつ訴えられても不思議ではない状態です。
まあ、経営陣に少しでも論理的に考える能力があるなら、会社の研究部門を突然解体したりしないですよね。確かに、昔の旧態依然としたチップ主導開発など何十億円もかかる投資は改めるべきでしょう....しかし、どこが競争力の源泉なのか、考えることさえ放棄してしまったら、その会社はどうなってしまうのでしょうか。
で、研究所から事業所にロクな説明もないまま転勤させられ、しょっぱなからパワハラ受けたり、6ヶ月間上司とまともに会話もしない状態を経て、精神が病んできているのが今の俺です。
生きるのに疲れたので.......
というわけで、ちょっとした玩具を買いました。 Raspberry Piというもので、 一時期「100ドルパソコン」とかあらぬ方向性で話題にもなったけれど、 要するにARMのLinuxボードですね。
同時期に24時間運用している自宅サーバが、突然Kernel Panicで止まるという症状が出まして、家に帰るまで復帰できなくて少し困りました。
で、ピンときて少し電子工作もしました。お金を使ってしまったので、嫁に 「自宅サーバを別のサーバから監視してリセットかけるんだ!」 って弁解したら、開いた口が塞がらないって顔をされましたが........
Raspberry Piは、元々教育用だけあって、ピンヘッダにGPIOという古き良きインタフェースが出ているので、ちょっと部品を追加するだけで色々なことができます。今回はPCのリセットスイッチを押す回路をフォトカプラで作りました(笑)回路図等は後日(どこに需要があるのかw)
_ DigitalOceanの アカウントをとったまま放置していたら 「おまえ貧乏だから仮想マシン起動してないんだろ?俺が$5めぐんでやるよ!ほら! by CEO」 というメール(意訳)が来て勝手に$5追加されてた(^^; ノリがAmazon AWSと比べて軽すぎてワロタ。
とりあえず512MBプランでリージョンはnyc2(ニューヨーク2)で作りました。 DigitalOceanはコントロールパネルがすごく今ドキ風でらくちんでよいですな。
まあ、かけるよね。
# # # # # # # ##### ###### # # #### # # # # ## # # # # # # # ## # # # # # # # # # # # ## ##### ##### # # # # ###### # # # # # # ## # # # # # # # # # # # # ## # # # # # # # ## # # # # #### # # # # # ##### ###### # # #### # # Version 5.1.3 Based on the Byte Magazine Unix Benchmark Multi-CPU version Version 5 revisions by Ian Smith, Sunnyvale, CA, USA January 13, 2011 johantheghost at yahoo period com
いつも通りUnixBenchなどをかけてみました。実行コマンドラインは./Runのみなのでシングルコアの比較になります。
Dhrystone 2 using register variables 9540487.3 lps (10.0 s, 7 samples) Double-Precision Whetstone 1822.5 MWIPS (9.7 s, 7 samples) Execl Throughput 2478.7 lps (30.0 s, 2 samples) File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 437533.5 KBps (30.0 s, 2 samples) File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 145150.1 KBps (30.0 s, 2 samples) File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 1088671.4 KBps (30.0 s, 2 samples) Pipe Throughput 925780.3 lps (10.0 s, 7 samples) Pipe-based Context Switching 205282.5 lps (10.0 s, 7 samples) Process Creation 7409.8 lps (30.0 s, 2 samples) Shell Scripts (1 concurrent) 3395.3 lpm (60.0 s, 2 samples) Shell Scripts (8 concurrent) 477.3 lpm (60.1 s, 2 samples) System Call Overhead 2845412.5 lps (10.0 s, 7 samples) System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX Dhrystone 2 using register variables 116700.0 9540487.3 817.5 Double-Precision Whetstone 55.0 1822.5 331.4 Execl Throughput 43.0 2478.7 576.4 File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 437533.5 1104.9 File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 145150.1 877.0 File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 1088671.4 1877.0 Pipe Throughput 12440.0 925780.3 744.2 Pipe-based Context Switching 4000.0 205282.5 513.2 Process Creation 126.0 7409.8 588.1 Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 3395.3 800.8 Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 477.3 795.5 System Call Overhead 15000.0 2845412.5 1896.9 ======== System Benchmarks Index Score 807.7
さくらのVPSの性能を知っている日本人の我々にはあまり奮わないように見えますが、 $5/月のプランがAmazon EC2 large($172/月)より速い というのはUSではかなり衝撃だったのではないでしょうか。まあ、性能の大半はディスク(SSD)が稼いでいるのですが、CPUもt1.microよりは速いですな。
コンパイルなどで実際に使ってみた感じでも、 さくらのVPS1G(980円/月)よりは遅いけど、 EC2のt1.micro(1400円/月〜)よりは明らかに快適ですよ。
簡単にメリットをまとめておきます。
さくらのVPSはいかんせん機能が足りなすぎるし、Amazon EC2は増築に次ぐ増築で複雑過ぎる。 そんな中でDigitalOceanはクラウド界のGitHubみたいな立ち位置を目指しているのだろうなと思います。 2013年末時点、特に開発用途・実験用途・小規模サイトの場合、さくらのVPSなどを選ぶ必然性はあまりなくなりました。 さくらの利点は日本にあってRTTが速いくらいでしょうか。まあそれが重要なんですがw
とりあえず5cに替えて1ヶ月たったけど、旧機種のiPhone4Sをどうするかずっと考えていた。たぶん売るのが最も賢いのだが、ホームボタンは怪しいし、電池も50%からいきなり落ちる挙動不審なので、自分で使うことにした。
少しだけ調べたらau版でも問題なくFOMAバンドを掴むようなので、 対応ゲタをアマゾンで発注しました。
パチモンが多過ぎるので注意です。 アマゾンの場合、良レビューにマーケットプレイスの詐欺業者がぶら下がるので、一種の賭けですが。どうしても心配なら 小龍茶館から公式を辿ってください。
最近の下駄はかなり良くできていて、 予めキャリアの設定が書き込まれており、 不意にアクティベーションさえ要求されなければ、 本当にauSIMトレイを抜く→ドコモSIMを下駄トレイに載せて差し替える、だけでおわるようです(;´Д`)すげーな....
...........
......
アンテナ立ってるのに通信できない現象、 いわゆるパケ詰まりもほとんどないわ(;´Д`) なんぞこれ。現役復帰しちまうぜ。