会社で使っていたPS/2マウスのホイールが下へ回すと2歩進んで3歩下がる(上へあがる)ようになってしまい、さすがに使い物にならないので実費で買ってきた。
ところが...Princetonという会社のPC切替器に差すと認識しない。まあ元々PC切替器自体が一種のエミュレータなはずだが、このマウスもUSBtoPS2変換なので、どこかで齟齬が生じている模様。久々に敗北ダー
どうみても久夛良木氏更迭です本当にありがとうございました。基本的にソニーシンパの後藤タンだが、記事中ではけっこう厳しいこと言ってるね。超要約すれば時代を読み間違えたということなんだが。EE+GSはぎ取ってでもあと5000円安くしないとダメだわね。互換なんかいらないんじゃないか。別に薄型PS2買えばいいんだし。
PS3北米ロンチ成功というのはあえて指摘しておきたい。北米のロンチタイトルの大半はXBox360とのマルチ(移植)だからな!しかもX版の方が軒並評価高いから!残念。
クマ三郎&るぅ嬢のオノロケが酷くて、独り身の俺としては ( ゜д゜)、ペッって感じなんだが(笑)たまには役立つという話。
大通りの銀杏並木が素晴らしかった。一本横は馬車道なんだな。
![]() |
横浜営業所の連中と上司と合流して会議。激しく疲れたから お茶しようという話になったんだが、以前クマ三郎が紹介していた 錫蘭紅茶本舗Shinha を思い出したので行ってみたよ。
今月のロールケーキは柚子らしい。
![]() |
俺はケーキプレートSetにした。しかし何か猛烈に量があるような。 昼飯食ってから3時間くらいしか経ってないから結構きつかった。
![]() |
概ね好評でした。
上司:「XX(俺の名前)、はんだ付け得意だよね?」 俺:「へ?そりゃできますけどなにか?」 上司:「プラズマテレビ修理してよ。30台くらいでいいんだ」 俺:「ちょwwwおまwwwww」
というわけで、俺は来年から横浜市内を営業車でぐるぐるする らしいですよ。マジですか?一応俺は研究開発部の ネットワーク技術者なんですが。
どうもリストラし過ぎてサービスの手が廻らなくなってる というのは本当だったらしい・・・この状態で出した リコールが文字通りトドメだったようです。
鬱だ・・・・
あなたの街にもぱぱんだが訪れるかもしれませんよ・・・
俺とあいあんさんしか関係ない と思うけど.... photoslist.cgiというCGIを作りました。
![]() |
WinSCP3などで自分のアカウントのホームディレクトリの'photos'ディレクトリにアップロードしたjpg拡張子のファイルをリストアップして、tDiaryのタグを作ります。ユーザ欄に'iron'とか名前を入れて出力モードをセットして'Change'を押せば自分用に変えられるでしょう。
あいかわらずローカルで作成しなきゃならないんですけどね....ちなみにCGIのサムネイル接頭子は'th_'固定です。あしからず。 つまり'2008120401.jpg'をアップロードしたら'th_2008120401.jpg'も同時にアップロードしなければなりません。 サムネイルが存在しない場合は警告メッセージが出ます。
やけにあっさり審査が通ったなあと思ったら......最近はスプログ=スパムブログ=検索エンジンランキング対策に他人のブログやニュースをコピペしまくって本文がないブログが大流行なので 最初からブログの優先度・クリック課金率が低く設定 されるらしい(^^;
バナーで小金儲けという野望は潰えました.......
今、本当に会社がダメです。貧すれば鈍するとは良く言ったもので、会社全体が脳死みたいな状態になっています。技術は買ってくればいいとばかりに研究開発を放棄し、ろくなテストもせずに製品に組込み、バグは気合いでなんとかしろ!という雰囲気です。パテントクリアランスも殆どしていないので、いつ訴えられても不思議ではない状態です。
まあ、経営陣に少しでも論理的に考える能力があるなら、会社の研究部門を突然解体したりしないですよね。確かに、昔の旧態依然としたチップ主導開発など何十億円もかかる投資は改めるべきでしょう....しかし、どこが競争力の源泉なのか、考えることさえ放棄してしまったら、その会社はどうなってしまうのでしょうか。
で、研究所から事業所にロクな説明もないまま転勤させられ、しょっぱなからパワハラ受けたり、6ヶ月間上司とまともに会話もしない状態を経て、精神が病んできているのが今の俺です。
生きるのに疲れたので.......
![]() |
というわけで、ちょっとした玩具を買いました。 Raspberry Piというもので、 一時期「100ドルパソコン」とかあらぬ方向性で話題にもなったけれど、 要するにARMのLinuxボードですね。
同時期に24時間運用している自宅サーバが、突然Kernel Panicで止まるという症状が出まして、家に帰るまで復帰できなくて少し困りました。
で、ピンときて少し電子工作もしました。お金を使ってしまったので、嫁に 「自宅サーバを別のサーバから監視してリセットかけるんだ!」 って弁解したら、開いた口が塞がらないって顔をされましたが........
![]() |
Raspberry Piは、元々教育用だけあって、ピンヘッダにGPIOという古き良きインタフェースが出ているので、ちょっと部品を追加するだけで色々なことができます。今回はPCのリセットスイッチを押す回路をフォトカプラで作りました(笑)回路図等は後日(どこに需要があるのかw)
![]() |
_ やまさん [まぁ、そう妬かずに。仲良くすれば、るぅ嬢から誰か紹介してもらえるかも。 うちの街には間違いなく来ないな。なにせ今年、..]