前置き長いよう。
ワンセグ野郎の始祖 であるところの Mobile Hackerzさんは、 いまや そこらへんの厨房でも知っている 携帯動画変換君の 開発者であるわけです。
で、携帯動画変換君はWindows用の ffmpegのフロントエンド で、ほぼどんなコーデックを 放り込んでも3GPなどの携帯に転送可能なファイルに変換してくれる。言い換えれば Public License(GPL2,GPL3,LGPL2,LGPL3,と一部Apacheライセンス)で 配布されているフリーのメディアフレームワークである FFMPEGを内部的に呼び出しているラッパーなのである。
なので俺が、 「Linuxでもffmpegさえコンパイルできれば地デジ変換なんて楽勝だよねー」 と 思い込んでも無理からぬことであろう....(え?笑)
少し前ffmpeg-0.5をインストールした ことをお伝えしましたが.... こいつがなかなかPT1で撮った地デジTSを食ってくれない。 特に悩んだのが音声周辺。こういうエラーが出始めると音声なしのMP4ファイルができてしまう。
[aac @ 0x12c2f60]channel element 1.2 is not allocated Error while decoding stream #0.1 Error while decoding stream #0.1 Error while decoding stream #0.1 Error while decoding stream #0.1 Error while decoding stream #0.1
海外フォーラムでもBBC等の録画を変換するときにハマってる人がいたのだが、 決定的な答えはなく、仕方なくソースコードを読んでみると..... AACスキップコードがまったくなく、 TS全体をDEMUXして最初に出てきたAACパケットは、 必ずヘッダから始まっていなければならない構造になっていた。また、 AACチャンネルエレメントIDのマップ取得コードがお粗末 で、入力条件によっては実際に含まれているはずの AACストリームを全捨て するというバグも発見した(これは最新版ではget_che関数の追加で直ってる)。 その他、aac_parser.cが MPEG2 AACのみ対応でMPEG4 AAC食うとパースミスる とか、 地デジ関連では プログラム名で不正な文字コード(エスケープ)をダンプ して端末画面が滅茶苦茶になるとかもうね....。
Friioが発売されてから数年、みんな変換はWindowsでやってんのかな。 たしかにTMPGEnc Xpressを使えばいいんだろうけど。 Linuxerとしてはちょっと悲しい気持ちになった....。 マルチメディア関連のプログラムを改造できる選手層の薄さも残念だわさ。 ぶっちゃけ デジタル家電メーカには腐るほど居る ハズなんだけどな.... 松下とか今やほぼ全製品ラインがLinuxなんだぜ?(立場的に断言していいのかわからんが)
ダウンロード(ffmpeg-2009-06-30.patch)。
本体はFFMPEGの「checkout」からffmpeg-checkout-snapshot.tar.bz2というのを落としてください。 中身は毎日変わりますからコンパイルする気の方はお早めに 。俺の使ったのは ffmpeg-checkout-2009-06-30 です。これ以外は知らない。 関連ライブラリは ffmpeg-0.5をインストールしたを参照。
# tar xvjf ffmpeg-checkout-snapshot.tar.bz2 # cd fmpeg-checkout-2009-06-30 # patch -p1 < /tmp/ffmpeg-2009-06-30.patch # ./configure --enable-gpl --enable-nonfree \ --enable-pthreads --enable-x11grab \ --enable-libfaac --enable-libfaad \ --enable-libmp3lame --enable-libx264 \ --enable-libxvid --enable-zlib \ --enable-libvorbis --enable-libdc1394 # make # make install
直したところ:
AVC/AACのMP4に変換するコマンドラインはこんな感じです。
$ ffmpeg -i input.ts -f ipod -coder 0 -level 13 \ -threads 2 -deinterlace -vcodec libx264 -aspect 16:9 -s 960x540 \ -r 30000/1001 -b 4000k -bt 4000k -qmin 9 -qmax 31 -acodec libfaac -ac 2 \ -ar 48000 -ab 192k test.mp4
ちなみに、 /mnt/tsに保存されたTSファイルからinput.tsの切り出しは perlrtmpのOneSeg24.pmを使います。
さて。一方的に残念とか書いてしまったが...俺のエンコードスタイルが そもそも間違っているという可能性も高いな(笑) 一般にはtsselectかSplitterあたりで分割してから処理してるのですかね?? でもそうすると、どこかの段階でPTSで音位置あわせしないと酷いことになるはず。 特にHD地デジはAACが映像に対してかなり先行して入ってるので。
俺的には手動でMPEG/AVC変換をやるってのは、ちょっと番組数的に 容認できない労力なのですが、皆さんのエンコードテクニックを 聞いてみたいところです。ツール類はDTV関連ツール置き場とか Wikiである程度わかるんだけどね....自動化できてるようには思えないので。
まるも氏の作ったMPEG-TS分離用のソースコード。Windows用だがソース自体は互換ヘッダを用意することで簡単にUNIXでもコンパイルできる。 実は移植済みコードが、DTV関連ツールにuploadされてることを 知らなくて、自分で移植 してしまっていた(^^;アフォだ。
で、本題。どうも初心者スレなどをチェックしていると「tsselectでストリームを検証する」という話が散見されるのだが・・・軽くソースを読んだ限り、tsselect.cがやっているチェックというのは
これだけ。
ドライバを書いたことがある人はピンとくると思うが、 DMAバッファなどは 188バイトアラインで用意する 場合が 多い。OFDM復調後のFIFOから読み出す場合は、こうしておいた 方がいろいろ都合が良いからね。
言い換えると、割り込み処理ミスや高負荷でドロップする場合は 188バイトの倍数で落ちるわけだ。この場合、 tsselect.cでは何にもチェックできない お・・・ 試しに「真ん中10分ぶん抜けた」ストリームを 作って食わせてみたけどprocessing: finishだったよ。 実に1.2GB欠落したファイルなわけだがエラーゼロだ(笑)
ああ、誤解しないでくれ。tsselectに文句をつけてるわけじゃない。 tsselectはあくまで「ストリームをPIDで分離するツール」であって 「検証ツールではない」ってことが伝わればイナフです。 初心者スレで検証ツールであるかのごとく扱うのが間違いだってこと。
ARIBストリームの正当性検証は、俺のdumpeitやperlrtmp氏のrec.plが やっているように「TOTをデコードし時刻補正情報のインクリメントを観察する」か、一般的なデコーダがやっているように「エレメンタリーまで解いてPTSインクリメントを観察する」か、しないとダメですな。 必須PSI/SIのservice description tableのCRCチェックも有効かもしれない。
まあどちらにせよ撮り漏らしは復活する方法ないんで、 アナログ的な手段(アンテナ経路の見直し、ブースターの交換、ブースター電源供給の見直し、ACグランドをとる)に力入れたほうがいいかもしれないな。
いや、全部与太話ですけどね。
辛い・・・歩いてたらそれなり汗かいた。
少し前に駅前のロータリーにできたのだが、通りがかる時間は いつも混んでいたので入れなかった。しかし今日は少し空いていたので ワッパーを頼んでみた。
デカイな・・・ 某マックのクォーターパウンダーよりは香ばしくて美味しいけど、2度は食べなくてもいい感じだ。残念。
出遅れるとこんなに混むのかよ〜。
いかセンターの肝煮(汁で炊き込みご飯ができる)は早くも売り切れ。 仕方ないのでイカ飯で我慢することにする。あとは適当に野菜かったり。
イカ飯はとてもうまいです〜
千円札が3枚しかなかった ・・・・危なすぎる。
AE○Nの特売の鶏肉を、たまねぎ・にんじん・しし唐・ピーマン・しめじで中華風炒めものに。 これで細々と2日食います・・・
その1はむろん2ヶ月ほど前から MP(マジックポイント=クレカ) で買いあさっていたパーツ分。その2は先週これを買ったから。
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) 20インチ折り畳み自転車 209 blackpool 209 blackpool
実はまだ組み立てていませんが。思ったよりしっかりしてる印象。
_ えぬ [>ダウンミックスを実装 SoX (sox.sourceforge.net/)のコード使うのはどうでしょうか。ffmp..]
前も書いたけど案の定。
というのが俺の感想だな...。90年代から何度も試みられつつ、 エロ以外にまともに立ち上がったことのないVODサービスが、 NHKコンテンツのみで成功するわけねーだろと。
アマゾンみたいなサイトは知らないけど、少なくともビデオ映像に限って いえば ロングテールは絶対ウソッパチ ですよ。 月間アクセスの90%が 新着コンテンツに集中 するんだから。 比率は違うだろうけどケータイコンテンツなんかでも同じ傾向があるだろ。
だからNODの 過去のプレミアムコンテンツで資金回収 って モデルは 端から破綻 しているのだ。ムリムリ。
なのでテコ入れするなら 見直しサービスにテコ 入れしないと。 料金も高すぎる。ケータイでQRコード撮影するとドコモの課金決済に相乗り できるようにして 24時間巻戻し150円/日、7日巻戻し500円/1週間 とかが 限度だろ。で、会員数30倍狙ったほうがまだ現実的だ。
例えばアマゾンが「本のアマゾン」「DVDのアマゾン」「CDのアマゾン」って わかれてたら成功するだろうか?そしてそれらの検索窓が全部独立していたら? まことに馬鹿げた仮定だけど、 これを地でやってるのがテレビVOD だから困るぜ...。
ワンセグ野郎使ってからは、全チャンネル&全番組の 横串検索が無類に便利 であることに気づいた。これのおかげで普 段視ないものも視るようになったりして。
だから運営費は応分する形で、第2日テレとかと提携して、 共通ポータル作るべきだろ。 多分いろいろなしがらみでできないんだろうけど。
素人から見て破綻するようなものを、何億(何十億)もかけて構築するとかバカ過ぎるな。
悪石島小中学校ブログ http://www.tokara.jp/school/akuseki/ テントサイト除草 十島村小中学校 (2009年7月16日 14:03) テントサイト除草.jpg 16日(木),今日も悪石島は快晴で, 気温も午前中から30度を超えています。 人間にとってはあまりうれしくないのですが, 雑草たちにとっては,燦々と照りつける日の光はたまりません。 ものすごい勢いで伸びています。 今日は,あまりにも雑草が伸びてきたため,除草作業が行われました。 運動場は広いので,機械を使って行われました。 除草した後は,また気持ちのいい地面へと変わりました。 話は変わりますが,水不足がいよいよ深刻になってきました。 今日から,夜10時から朝の5時まで断水が行われます。 日食当日までに,少しでも雨が降りますように・・・
大手旅行会社が企画して 豪華30万のテントツアー の成れの果てがこれだ。島もそんなところに企画持ち込むな・・・・いくら賄賂が渡ったか知れない。
また、上記のようなインフラ不足の怖さを知らず「迷惑かけないからいいだろ」と自力上陸したDQNドモもざまあみろだアフォがwwwwwwww
で、それより突き抜けた金持ち&天候の怖さを知っている連中は 洋上で問題なく観測を済ませ たようだ。これが正しい姿だろう。
まあ、大したことが起きたわけではなく、 出向&等級格付け廃止&年収100万ダウン というだけですが。
年齢が年齢だし、結婚も望めないし、夢もちぼうもないわ。 もうリア充をかたっぱしから刺して自殺してやろうかしら。
自重しているわけです。
Before...
_ ぱ [ダウンミックスの時に気付きました。「あ、libfaadつかえばいいんじゃね?」と(汗; というわけで俺のパッチは日本..]
_ はなぶさ [>>とおさん configure時に--disable-decoder=aacつけなくてもlibfaadがenabl..]
_ みし [Error while decoding stream #0.1 このエラーって回避するのに一番オススメな方法ってど..]