9時鎌倉駅集合はマンションからだとキツイ件。実家帰っておけば良かった。
![]() |
まずは八幡様へ向かう。参道をてくてく歩いていると、逆方向から シスター達が歩いてきた。「あ、シスターが」と言った瞬間、
いや、そこまで過剰反応する人は君が初めてだよ。 どういう勢いかってーと・・・
![]() |
こんな感じ。俺はカトリック系の幼稚園で育ったので、 シスター=おばさん先生という認識なんだが・・・
![]() |
実際には鯛なんぞ見ておらず、黒に白のポンポンと縁取りがついたコートを身にまとった ゴスロリとまではいかないが可愛い系女を連れたカップルに、ともりん先生が 高速に反応していた。
吉。可もなく不可もなく。恋愛は成就せず(笑)
つよさまがいきなり叫ぶ。
アリアってのはテラフォーミングされた火星の、 ベネチアみたいな水の都で案内人をする女の子のお話。
実際の視界はこんな感じ。
![]() |
・・・・・1文字隠れてるだけじゃねーか!! この看板で「ウィンディーネ達がウェイトレスをやっているコスプレ喫茶」 が思い浮かんだつよさまに幸あれ・・・
先ほどのゴスロリ少女が荏柄天神へ来た。そこでともりん先生が大声で
一同ずっこける。あんた相手は公人でも天然記念物でもないんだから。 常識ってものをわきまえようよ。
ぱぱんだ:「空気読めよ!マジで!」 つよさま:「まさにK(空気)Y(読め)だよな」 クマ三郎:「K(今年も)Y(宜しく)!」 つよさま:「K(今年も)Y(読めない)だろ?」
今年もともりん先生は空気読めないらしいですよ?カンベンしてくだしあ。
バスへ乗り駅近くで降りてえびす様に向かいました。
![]() |
さすが商売の神様!今回は巫女(だっけ?)特盛りでした、 とクマ三郎がうるさかった(マテ)。
![]() |
つよさまはお守りを買って、合法的に?目の前で写真撮影していました。 それを、後ろから「つよさまを撮る」とかこつけて、巫女さんを無断 撮影するともりん先生。「だから空気読めよ!」
お賽銭を入れて俺が願ったのは
クマ三郎:「そんな壮大なお願いする奴いるか実際」 つよさま:「10円如きで何言ってやがる」 ぱぱんだ:「対米輸出依存度が高い会社では死活問題なんだよ!」
という会話があったりなかったり。
小町通りの「みにこむ」でブレンド550円。
![]() |
レトロ調の店内に良心的価格のコーヒー。 鎌倉は駅至近のコーヒー屋は1杯1600円するんだよねーという話を。
話題の中で、クマ三郎から「各人、今年(末)の漢字を考えておくように」 という提起が。去年の漢字は偽装の「偽」だったけど、今年はなんだろう ねえ。
あたりにしておくかな。
以前から「焼肉したいねー」という話があった。 で、今日がそのお呼ばれの日なのだが・・・・
暴風雨とまでは言わないが、私の住んでいるところは 激しい風が吹いていて・・・幸先良いスタートです。 結局近所のスーパーまで戻って傘買ったよ。すげー時間ロス。
乗り換えのターミナル駅で降り、そこのデパートに寄って ケーキを買ったのだが、先ほどの時間ロスを挽回するために走った走った。 誰も誉めてくれないから自分で誉めておく。 焦っていたので、アンテノールのお姉さんの前で 「こ、これください!」とかどもった自分が恥ずかしい。
下町のせいか、道中に沢山おもしろいものがあったのだが、 著作権的にかなりヤバイものとか、地理的に駅がばれそう なので自重しておく。残念無念。
久々に会ったシラガさんに挨拶して部屋に入ると・・・ 居ましたよエイザの日記の彼が!〜
![]() |
俺も顔は相当おっきいけど、こいつは本当にでかかった。
途中クマ三郎が「で、こいつの性別は?」とか訳わからんこと 言っていた。えーいおまえはこの立派なタテガミが見えんのか!!
話の流れ的食べ物の好みの話に なって、「好き嫌い?いやー僕セロリとかダメなんですよ」って 言って失笑をかう。 その直前にシラガさんの手料理をいただいていたが、生春巻にも 小結にもセロリが入っていたらしい。俺は知らないうちにセロリ嫌い を克服したのか。いや・・・失礼しました。
シラガさんの同僚の女性も2人来たのですが、全然盛り上げられなくて 自分の限界を感じますわ。会話の内容では、クマ三郎とルー嬢の出会い話が一番盛り上がってた。これは間違いない(笑)
勝者はBlu-rayでもHD DVDでもなく、ハードディスク by /.Jより。 個人的には少し早い意見かなと思うけど、あながち間違ってない気がする。
昔はソフトウェアは全部フロッピーやCDからインストールしていた。 が、最近ではブラウザ上でリッチなGUIが使えるAjax技術 が普及して、アプリのインストールは不要になった。Gmail、GoogleMapは 使ってる人も多いでしょう。この技術を使って、経理・会計・業務分析・人事 管理などの業務用アプリケーションを、時間貸しするサービスまで 現れた。
が、Ajaxの中核言語であるJavaScript(LiveScript)は、出た当初は UIを悪化させる悪者以外の何者でもなかったりした。 曰く、遅い、互換性がないという理由で。
その後ECMAScriptとして標準化されたりしたけど、相変わらず各ブラウザの 対応状況はまちまちで、DynamicHTML系のプロパティも全く統一されていない。 つまり互換性の面では全然進展がないわけ。画面上に配置するブロック要素の 縦横サイズの取得さえ、ブラウザごとに違うんだぜ?
なぜ普及したか?ひとえに速度が改善されたからじゃないかと思うわけ よ。いつの時代でも、新しい技術が現れるたび、 「こんな速いCPUor膨大なメモリ何に使うの?」と言う奴がいるわけだが、 実は量的な変化が質的な変化をもたらすということは普通にありえる と思うわけ。
もう一つはマーケティングね。ウザイ画面エフェクトを起こすだけと 認識されていたDynamicHTML+JavaScriptに、Ajaxという命名をした だけで爆発的に普及した。技術的には何も変わってないけど、 誰かがキャッチーなアイデアを披露する、それが理解しやすく一般消費者にも伝わる、というのが重要かと。
昔鳴り物入りで出たけど今下火、なんて技術に注目することも 大切かなーと思います。そういう意味では単純に「勝ち負け」で 判断するのは危険だね。世の中そんなに単純じゃないぞと。
すげー疲れた。これだから3連休後は嫌なんだよ・・・
先日は宴会代の清算も後片付けもせずに去ってしまい 申し訳ありませんでした。
俺、毎日掃除機かけるとか言ってたけど、嘘。さすがに今日みたいな 残業の日はやりませんぜ。それに普段から 家の中も程よくメッチャクチャですよ。
台所には普通にゴミ袋とか散乱してるし。
![]() |
真紅シンクも汚いんだぜ。
![]() |
ガスレンジ周りも汚いんだぜ。引き出し収納の中は、丸めたスーパー袋で埋まってたりするし。
![]() |
上の棚も全然整理してませんよと。
![]() |
許容でしょ?そんなに細かい男じゃないんだよー!信じてー!
あと。Wさんだっけ?焼肉の時に、俺が家事は大丈夫と言ったら 「結婚する必要ないじゃん」と言った女性。たかが1人前の家事で カンストする訳ないだろうと思うわけだが。 逆に子供でも居れば一瞬でパンクすると思うし。 余計なことだから言わなかったけどさ・・・。
写真撮ったりして遊んでたら、ちょうど洗濯終わったので 、パンツ干すかな・・・
ソフマップで EeePC予約した。。
今時800x480の7インチディスプレイは如何にも貧弱。値段も、もう少し足せば15インチディスプレイ搭載のノートパソコンが買えてしまうので、言うほど安くもない。
でもまともなキーボードで1Kg切ってるのは魅力だ!ってことでポチッてしまいましたよ。ブログ編集用に旅行に持ってったり、ソファで寝転がりながら使うインターネット端末としては良さげに思えた。W-ZERO3だと長文打つのは流石に辛いんだよね・・・。
これHDD内蔵してないんだよ。代わりに4GBのフラッシュメモリディスクを 搭載した所謂ゼロスピンドルという奴だ。 WindowsXPが2GB使うから空き容量2GB以下・・・。 ゲームとかも、CPUのスペック以前にディスクが足りなくて、 インストールできないのか。やっぱ早まったかなー・・・・
気が早いので上海問屋で4GBのSDHCカードも買ったよ。
虚しい。
久々に値札の見間違えをやってしまった。まさか展示品の真下の品物が、全品展示品と違うものとは思わなかった(笑)。まあ履いて確かめて買ったからいいんだけどさ・・・
![]() |
ただいま0550。夜通し車を走らせ、 葉山に向かっていたのに、葉山ご用邸の前も通り過ぎ(笑)、 横須賀市に入って、いまは三崎にむかってます。
むろん寝てないからへろへろです。昨日、深夜チャットで 「外こもり」の 話に なったんですよ(by痛いニュース)。 日本に居場所が無く、物価が安いタイなどで居着いてしまう現象だそうで。 マスゴミ共は、それがアクティブに行動した人であっても、 引き込もりと同じ扱いですか・・・そうですか・・・ お前ら何様のつもりだ。死ね。
「日本に居場所?オレだってねーよ!」。日本に居る理由もないし、 この世にいる理由さえないよな・・・と思ったら鬱状態になり、 眠れなくなったというわけ。まあ事故って死んでもそこはそれ、知ったこっちゃねーや。
ただいま0623。道路がすいているとめっちゃ早いな。暇つぶしにもならん。
![]() |
なんか駐車場が混んでるな〜と思ったら朝市やってた!(・∀・)イイ!!
![]() |
特に狙って行ったわけじゃないのに日曜は朝市の日なのかー・・・ 中学生っぽいのもいて店を手伝ってたり、なぜかトンカツ?の生のやつを 袋詰め放題1000円とか脈絡のない商品が。欲しいわー。食いきれないから やめたけど。
![]() |
狭い敷地内を2,3周してめぼしいものを買った。というより、 むしろ諦めたものの方が多い。素晴らしい大根1本100円、蕪1山100円、 巨大にんじん4本100円、メチャクチャ安いだろ。
![]() |
刺身用マグロ、釜揚げシラス、ほうれん草2把、まぐろパンで1000円。 現地で大判焼き食ったから1100円か。大変いい買い物ができました。 ホクホクホク・・・って
こんなインターネットのすみっこブログで、 文句を書いても意味ないとは思うけど、同じ被害者を一人でも 減らすためにあえて書いてみる。
車を買い換えて4ヶ月。パナソニックCN-HDS625Dを遠出や通勤に使っての 結論はコレでした...
買ってすぐ山形に行ったんだけど、既にある道路が登録されていない のが沢山あった。これはマア許してやろう。
しかし、信号機の情報がやたらめったら古いのは納得できない。 例えば、勤めてる会社の目の前の交差点ができたの は30年前なのに、そこの信号機の情報がパナソニックのナビには 入っていません。実走行テストやってないのバレバレ。
地図の縮尺は関係ない。何をやっても表示されないので本当に入ってないようだ。 しかし、ナビを使うとき、特に交差点の認識は「あと信号機何個」って判断 しないかい?これができないので不便きわまりない。
またいけないのがパナのナビは100m地図でも細街路表示をしてしまい、 画面が網の目状になっているので、さらに信号機マークに頼りたくなるわけ。
地図が古いのは、パナというよりゼンリンのせいかもしれない。 同じ箇所は、インクリメントP由来の地図を持つ楽ナビではもちろん入ってたし、 インターネットで簡単に検索できるNAVITIMEでも 入っていた。
首都高が高架になっていて、高架下が一般道という道。沢山ありますね。 ここを一般道でナビゲーションしていたとしよう。指示通りに走っていると 突然リルートし(これも理解できないが)、瞬間に首都高に乗っていることに なってしまう。
オイオイ常識で考えろよ。入口もないのに首都高に乗れるわけがないだろう。 これに限らず、以前の状態を全く覚えていないだろ?!という挙動がパナナビには多い。
これもアルゴリズムの問題。一般道の上をまたぐ形で高架が設置されている
道路が沢山ある。こういう時、パナナビはすさまじい動作を見せる。
普通に現在ナビゲーションしている主線を走っていると、いきなりリルートがかかって、わざわざ側道に降りてしまう。降りて信号待ちをしていると、また主線に乗るコースに戻ると(笑)。
確かにGPSの精度では車線の判定までは難しいだろう。
しかし、以前のコースと比較すれば、コスト計算はすぐできるはず。側道に降りることが
高コストになるとなぜ判定できない?
銀座周辺だと、渋滞緩和のために、主線が下に潜ってる 道路が沢山あるよね。あそこでやたらめったらリルートされて酷い目にあった。 パイオニア楽ナビは9年間使ったけど、こんなキチガイじみた挙動を示したことは1度もない。
パナナビも、1つの経路を指定すると、料金や高速優先など5種類くらい条件を違えて、 類似探索をしてくれる。しかしどのルートもほとんど同じだ。 例えば、横浜から仙台に行くルートをひいたとき、第3京浜→環状八号→外環→川口JCT、 というルートがある。しかし平日昼間の環状八号が酷く運転しづらいのは誰でも わかること。
高速優先ではK3→湾岸→首都高→外環→川口JCTの経路をひいてくれても 良いんじゃないのか。料金は900円高くなるけど、こちらのほうが到着時間でも短い (箱崎が多少渋滞しているとしてもだ)。
ちなみに同一経路を楽ナビでは検索した結果はおぼえてないけど、 NAVITIMEだと首都高周りを最初から指示してくる。
これは昨日気づいたんだけど、エンジンを落として何時間も経っているのに、 夜中にスタートさせたら「この先渋滞です」とか言うわけよ(笑)。 通勤で自宅へ帰った際のVICSデータが消えてなかったわけだ。 常識で考えれば、2,3時間で揮発するようにプログラムするよなー。 GPSを使えば正確な時計が得られるんだから時刻比較すればいいだけ。
ストラーダ掲示板でも質問したけど、 側道問題はもう何年も修正されてないそうだ。買ったユーザには認知されてる 問題だけど、マスコミには金をばらまきまくっているから、決して記事にはならない んだろう。ここからは俺の予想だけど、ナビのコアエンジンを作った技術者は、 もうパナソニックにはいないんじゃないか?。しょぼいアルゴリズムミスが何年も修正 できないのは異常。
ナビを持ってないユーザは「地デジ」「AV」機能ばかりに目がいっているからこそ、 おれは警鐘を鳴らしたいね。実は俺もそうだったから(笑) SDカードでMP3をHDDにコピーできることに注目して買ってしまったのだから。 でも、カーナビはナビなんだから、本来はナビ機能を優先すべきだろう。反省反省。
不整合がテンコ盛り出てきた。めげずに直していたが、記号と図の不整合ならともかく、文章のどこをどう読んでも実現方法がわからなかったりして。
こいつ入社7年目なんだけど殺してもいいですか?
直していたら、最初から書き直したほうが建設的なことに気付き、 1本書き上げて、自分の名前だけ書いて出したよ 〜\(^o^)/
定時退社日って何の意味があるんだろうか。本当に疲れた。 ストレスのあまり、くるまやラーメンで豚骨を食ってしまった。 また太るぜ。
スーパーに寄ったら寒ブリのアラがあったので大根と・・・・ 大根の下ゆでマンドクセ('A`) アラの処理マンドクセ('A`) これで焦がしたら泣くので火から離れられない。
会社の庭木の剪定なんかで出た雑草などを堆肥化して、 それを使って、掃除のおばちゃんが育てたもの。 なんという環境マネジメントシステム・・・
ふと退社しようとすると、タイムカード機の前に大根が何十本も 置いてあって、「ご自由におとりくださいbyおばちゃん」という札が 貼ってある電機会社はそうそうあるまい・・・
まあ俺も仕事ではイロイロ酷い目に遭ってるんだけど、 たまに心温まるイベントがあるので辞められないのよね。
俺が居てもしょうがなくなったので帰宅。
北海道産鱈が安かった。
物色しているといろいろなことを考える。 最近精神も安定してきて、金はないながらも人生楽しもう、と 思うようになってきた。
まあ一番大きな要因は、人事と組合に 「このままだと俺死にますから」って抗弁して、 出世コースから外してもらったからかな\(^o^)/人生オワタ
_ _ 水入れてラップかけて4分ほどレンジでチンしたじゃがいもを マッシュ。裏ごし器もってないからザルで (*´∀`*)
![]() |
それに生クリームを適量混ぜる(大さじ2くらい)。生クリームは 味のないアイスのようなものなので、ジップロック(TM)で凍らせておくと 便利。
![]() |
さきほどのフライパンに、バター大1、白ワイン大1、レモンの絞り汁大1 を加えて、熱を加えてまぜ、紙ナプキンで軽く漉す。これがソース。 最後に乾燥パセリを混ぜてムニエルの上に。
![]() |
鱈を焼いたものというと病院食みたいだが、生クリーム入り マッシュポテトと食べると激しくうまい。
内容物は割と盛りだくさん。ASUSのキャンペーンで、 4GB SDHCカードが付属している上、 ソフマップの特典で1GB USBメモリが付属していた。 標準ではソフトケースと光学モバイルマウスが付属している。
![]() |
これで49800円(消費税込み)だからお得感はかなり高い。 個別に見ると4000円弱くらいの値引きになるだろうか。
特にWindows Updateかけるといくらも残らないんだ。なので少しだけ 整理する。
これでだいたい1.3GBくらいにダイエットできる。 残り容量は2.7GB。そこからAVGなどのウイルスソフトやFirefox, GIMP, OpenOfficeなどの俺的定番ソフトをインストールして残り容量800MB。 厳しいね・・・・
デスクトップにインストールしたネトゲをSDカードに コピーして動かしてみた。
![]() |
標準では内蔵512MBのみなんだけど、意外といけるもんだな。 しかし既に買ってしまったので2GB DDR2を増設する。
![]() |
蓋のネジの上にシールが貼ってあったけど、巧妙にはがさないように 外せた(笑)。日本の場合はメモリ増設しても保障切れないらしいから、 気にしなくてもいいんだけどね。
CPUの周波数自体はクマさんのインターリンクとどっこいどっこいだけど、 彼のCeleronはPentium4ベース、これはPentiumMベースなのでコアが 違う。多分性能比で2倍くらいある。さらにHDDの代わりにフラッシュ メモリにシステムが入っているので、体感は3倍以上ちう感じ。
ただ、他のレビューでは積極的に書いてない欠点を言うと、 内蔵ファンの音がけっこう気になる。たまたまそういう個体に 当たってしまっただけかもしれないけど。HDDがなく無音に できる可能性があるだけに、少し不満だ。
割り切ってインターネット端末として使うなら49800円のみ! それ以外の出費なしで無線LAN対応のモバイルノートパソコンが 買えるというのは、ある意味衝撃的ですよ。2台目以降の おもちゃとしては最適かと。5万円というと、 最近の高機能携帯本体の実質支払い額より低いのですから。
今はワンセグチューナーが欲しいです。
Advanced W-ZERO3[es]用に買ったものの、不恰好の上に あまりに感度が悪いので、棚の肥やしになってたやつを思い出した。
これにはWindowsXP用のソフトも付属していて、EeePCで 問題なく使えました。ちょっとコントロールパネルの縦幅が大きくて 収まりきってないけどね・・・。録画もできるようです。EeePCだと ディスク容量が足りなさ過ぎるので試してないけど。
![]() |
秋葉原で買ってきた。 exemode UHF/VHFブースターB660 。普通のTVブースターと異なり、ロッドアンテナで室内へワンセグ電波を 再送信できる。携帯電話だとどのメーカーも最高のチップを使ってるので 比較的感度はいいんだけど、PSPとかZERO3とかワンセグTVなんかだと、 あると良い1品かと。
![]() |
カタログだと1,2mしか届かないようなことを書いてあるけど、 ウチの環境だとマンション全室カバーできるくらいには飛んでる。 個人的には、据え置きチューナー(当然フルセグ)では全く見られなかった MXTVが、ブースター→ワンセグチューナーだと問題なく受かるのが 嬉しかった。いやーこれでエイザ氏推奨の「ナイトウィザード」が 見られるぜ!(もうやってません)
が・・・テレビ用のブースターとしてはまあったく使えない低利得 なので注意が必要。まさにワンセグのためだけにあるようなブースターだ。 いろいろ調節したんだけど、ウチの環境だと挟むと 調子悪くなるくらいの酷さだった。BSは全く透過もしないので 映らなくなるし。中国製に過剰な期待は金玉。
_ _ 閉店間際のスーパーへ寄って、少しやばげな渡蟹カット済みを297円で購入。 他の材料はたまねぎ入りトマトソース290g、フィットチーネ150g、 付け合せのアスパラ1束、にんにく2欠け、ブランデー20cc、白ワイン50cc, 生クリーム適量(多分100cc以上)。オリーブオイル適量、これだけ。
![]() |
蟹はカット済みなのでエラとかついてないから楽。キッチンはさみでザクザク切ってザルに並べて軽く塩振って解凍。にんにくはスライス。アスパラは塩でさっと茹でておく。鍋に水を沢山いれて塩をひとつまみ入れて火をつけておく(パスタ用)。
フライパンを暖めてサラダ油とにんにく(1欠け分)を投入。香りが出たら中火にして、蟹をゆっくり並べる。水分があるので当然跳ねるわけだが焦らない。蟹の殻は硬いので、テフロンフライパンだと揺すると傷がつくから。殻の色が変わってきたら、身体部分はひっくり返す。やはり焦らず焼く。ここから出汁が出るので入念に。
そこへブランデー投入。当然火が点くがうろたえない。ドイツ軍人はうろたえないっっ!!。しかし一瞬で火が消えたので写真が間に合わなかった。残念。
ちなみに、市販のトマトピューレ(出汁がない素材缶)を使う場合は、たまねぎをこの時点で投入しておくと吉。
パスタをお湯に投入。4分で茹で上がるやつなので忙しい。
弱〜中火にして、新しいにんにくスライスとたまねぎ入りトマトソースを 投入。煮込み具合を見ながら少しずつ白ワイン投入。
火をとめて、殻本体からできるだけ身を外す。蟹専用の先割れ棒みたいな 器具があると便利(名前知らない)。さらに生クリームを入れて少しかき 混ぜる。ソースが硬ければ白ワインかパスタの茹で汁を様子みながら加える。
![]() |
茹であがったパスタをソースに投入してコンバインOK
朝日新聞の記事。 しかしすごい品目数だなこれは。業務用が多数含まれているから、 ラーメンチェーンなんかにも被害が広がりそうだ。
そもそも、JTに限らず、今の冷凍食品は、中国で調理・パッケージ してるところがほとんどじゃないか?。 俺もたまにサトイモの剥いた冷凍素材とか買うことあるけど、国産だった ためしがないよ。
店もいけないんだよな。冷食というとすぐ十把一絡げに半額セール やるやんか。国産が入る余地がない。
じゃがいも、にんじん、たまねぎ、アスパラ・・・ 野菜は一応全部国産のはず・・・ 肉は信じれば鹿児島産・・・しかし鹿児島は中国に近いので(考えすぎ)
![]() |
Before...
_ 七草 [明けましておめでとうございます(^_^。]
_ やまさん [あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 自分の街の去年の漢字が地震の関係で本当に「倒」「崩」だ..]
_ ぱ [みなさんあけましておめでとうございます。死中に活あり、ってことで「活」にしたい今日この頃です。サブプライム爆弾は予想..]