内容物は割と盛りだくさん。ASUSのキャンペーンで、 4GB SDHCカードが付属している上、 ソフマップの特典で1GB USBメモリが付属していた。 標準ではソフトケースと光学モバイルマウスが付属している。
![]() |
これで49800円(消費税込み)だからお得感はかなり高い。 個別に見ると4000円弱くらいの値引きになるだろうか。
特にWindows Updateかけるといくらも残らないんだ。なので少しだけ 整理する。
これでだいたい1.3GBくらいにダイエットできる。 残り容量は2.7GB。そこからAVGなどのウイルスソフトやFirefox, GIMP, OpenOfficeなどの俺的定番ソフトをインストールして残り容量800MB。 厳しいね・・・・
デスクトップにインストールしたネトゲをSDカードに コピーして動かしてみた。
![]() |
標準では内蔵512MBのみなんだけど、意外といけるもんだな。 しかし既に買ってしまったので2GB DDR2を増設する。
![]() |
蓋のネジの上にシールが貼ってあったけど、巧妙にはがさないように 外せた(笑)。日本の場合はメモリ増設しても保障切れないらしいから、 気にしなくてもいいんだけどね。
CPUの周波数自体はクマさんのインターリンクとどっこいどっこいだけど、 彼のCeleronはPentium4ベース、これはPentiumMベースなのでコアが 違う。多分性能比で2倍くらいある。さらにHDDの代わりにフラッシュ メモリにシステムが入っているので、体感は3倍以上ちう感じ。
ただ、他のレビューでは積極的に書いてない欠点を言うと、 内蔵ファンの音がけっこう気になる。たまたまそういう個体に 当たってしまっただけかもしれないけど。HDDがなく無音に できる可能性があるだけに、少し不満だ。
割り切ってインターネット端末として使うなら49800円のみ! それ以外の出費なしで無線LAN対応のモバイルノートパソコンが 買えるというのは、ある意味衝撃的ですよ。2台目以降の おもちゃとしては最適かと。5万円というと、 最近の高機能携帯本体の実質支払い額より低いのですから。
今はワンセグチューナーが欲しいです。
![]() |