2月度は日数が少なかったにも関わらず~tanibookへのアクセスは15156件。1月比で14%アップである。 しかし本当にアクセスは伸びているのだろうか....疑り深い俺は少し解析してみた。 で、ショッキングな結果が出たので報告する。
2月度のログから、jpg,css,tb.rbアクセスを取り除き、かつ"200 OK"レスポンスを返した件数→7574件。 ロボットやウイルスなどが絨毯したり通常ページ以外のアクセスを取り除いた、いわゆるページビューに近い数値。
さらに'Slurp','bot','ant', 'jsRSS', 'RNA'という文字列を含む行を全て取り除いた件数→3148件。 いわゆる検索エンジンやアンテナの機械的アクセスを取り除いた数値。
意外や意外本屋さん自身が管理ページにアクセスする件数がトップで21.6%(劇汗;)。 これはイレギュラー。最初の段階で省いておくべきだった。
続いて、Yahoo検索から単独で飛んでくる件数が11.7%、Google検索から来る件数が10.2%となっています。 どうも特定商品を探していて、そこから本屋さんのレビューに飛んでくるみたい。だからリファラURLがトップページじゃなくて、 各日付のページになっている。件数的には合計691件。意味は「その月に来た一見客数(立ち読み)」に相当するでしょう。
残り1776件をユニークIPアドレスで集計する。497人でした。意味は「その月に来たのべ常連客数」に相当するでしょう。 むろん、モバイルやダイヤルアップ等では、再接続するだけでIPアドレスは簡単に変わってしまう(別人にカウントされる)し、 ADSL等の常時接続の人が何回来てもIPアドレスが変わらなければ1人とカウントされるので、あくまで参考ですが....。
結局1ヶ月あたり1000人強が本屋さんの日記を読むと言えるでしょう。
少ないですか?いやいや。「本屋さん本家ページ経由のアクセスのうち、本屋さん自身を除いたアクセス数」は、 わずか23アクセスでした(間違いかと思ったが事実です)。つまり 本家ページはWeb導線として全く機能しておらず、まめに日記を書いていた方がアクセスが望める...と言えます(^_^;)。 もちろん月1000人では、本がネットでバカバカ売れるレベルではないけれど、立川の谷書店の宣伝効果としては 侮れないレベルにはあると思いますが.....
昨日の CLANNADの場合は 、展開に多少不明瞭な点があったとしても テーマは明らか だった訳だ。家族愛という非常に大きなテーマがあって、それと比較すればストーリーの些細な辻褄なんてどうでもいい。
しかしっ!
結局何がやりたかったのかさっぱりわからんぞ ・・・ グンタール(若本・音速丸)が何のために最終回で絡んだのかさえ全くわからん。山場も何も無く吹き飛ばされてオワタwおまけにムントは謎の行方不明。
テーマ>>ストーリー>>(超えられない壁)>世界観(作画)>俳優・声優の演技>俳優・声優のAV
こういう構造があると思うんだよね。アニメに限らず全ての映像作品には。ムントの場合は世界観は優れてたけど、本気でそれだけだったなー。 このテーマ性の無さは劇場版を見てくださいってことかしら・・・なんか肩透かし。そんな大人気ってほどでもないし、ある意味「京アニは鉄板」という絶対評価に水を差すデキになりはしないか心配だ。ほら、漫画家でも居るじゃない、 原作がないとダメな漫画家 。誰とは言わないが。
4時40分くらい突然居間からアラーム音が....
そりゃ起きましたとも....
電池が壊れたらしい。
OMRON BP50XF 交換用バッテリパック(BX35XFV/BX50XFV用
8000円の電池...高いな... アマゾンだと本体高いんだけど、 NTT-X Storeだと 本体1万円なんだよね(当然電池付き)。本体分は差額2000円か...と考えてしまう。
本体といえば サウンドハウスのこれ怪しさ爆裂だけど OMRONの電池だけより安い!!大丈夫なのかこれは....
マジ悩むわ。
まあしばらくUPSナシなので、落ちたら俺がマンソンに帰るまでそのままです。よろしく。こういうときこそアフィリエ....いやなんでもないです(笑)
![]() |
_ 職業。本屋 [>本屋さん自身が管理ページにアクセスする件数がトップで21.6% ちょっと忙しい時期(儲けは少ないのがミソ)なので、..]
_ ぱ [本家から当サーバの「日記」に明示的にリンクを踏んで 飛んでこないとカウントアップされないので、 特段不思議ではないで..]
_ 職業。本屋 [了解です。ご教授ありがとうございまするるm(_ノ_)m]