現状、デジタルテレビ放送は暗号化(スクランブル)されたビットストリームで放送されている。MULTI2,DVB等の複数の標準があるが、日本ではMULTI2で暗号化されている。スクランブル鍵はB-CASカードから取得する。
ARIB勧告と放送局との結託により、現状の地上デジタル放送/BSデジタル放送は全てコピーワンスビット/ネバーコピービットが設定されており、B-CASカードなしに復号化することはできない。また、コピーワンスビットが立った暗号化MPEG2-TSストリームは機器間でムーブしか許されておらず、機器の相性やタイミングバグ等により録画番組を消失する危険性がある。また、仮にファイル等の形式でMPEG2-TSストリームを入手できたとしても、暗号化されているから再生できない。
また、最近のテレビ/DVDレコーダでは、B-CAS I/F、デスクランブラ、デマルチプレクサ、ビデオデコーダ等の諸機能を全てワンチップに詰め込んでおり、復号後のMPEG2-TSストリームを取得することは、ハードウェアの改造を以てしても極めて困難である。
有限会社アースソフトが販売しているアナログHDコンポーネントキャプチャカードである。D端子等のアナログ信号を受け付けられる以外は普通のキャプチャカードであり、少々高速なPCが必要なだけでユーザ側の労力は圧倒的に低い。
しかし、その生産量の少なさと、予約販売を受け付けないという事実上の転売屋容認姿勢により、一般人が普通に購入することは不可能である。転売屋は自動化スクリプトを該当ページにしかけており、200枚程度の在庫が10秒程度で消失する。手動では購入完了画面に進むことすら絶望的。ヤフオクでは本来29190円(税込)に対して、+5000〜1万円程度の上乗せがされているようだ。
アナログキャプチャであるため、当然画質は劣化する。掲示板等では、特に色の劣化が話題にあがっているようだ(その補正も職人の腕の見せ所らしい)。
また、2014年以降はBlu-rayレコーダ等ではアナログ出力が完全に禁止されることが決定しており、可能性としてはARIBが規制に追従することも考えられる。
その他アナログキャプチャ方法として、業務機器メーカであるBlackmagic Design社のDeckLink HDを用いる方法もある。業務機器としては比較的安価で、PCとソフト込みで60万円くらいのようだ。
前述のように最新のデジタル家電から生MPEG2-TSストリームを読み出すのは不可能なので、黎明期に販売されたD-VHSデッキのバグを再現し、iLink(IEEE1394)に暗号化されていないMPEG2-TSストリームを吐き出させ、それをキャプチャする方法がある。有名な方法として日立DRX1000と松下AVHDDPlayerというPCソフトで意図的なバグを発生させ、さらに別のD-VHSデッキまたはPCキャプチャで取り込む、通称「ヘボ屋抜き」がある。
しかし、元々バグを利用した方法であり非常に不安定であること、古い機器の入手が困難、複数の機器をタイミング合わせする必要がある、などの様々な問題により誰にでも可能というわけではない。
類似の方法として「POT抜き」と呼ばれる方法もある模様。
もうだめぽ。
地デジをキャプってコピワン解除してWMVエンコ、なんてのは相当敷居が高いことがわかったけど、SONYのハイビジョンハンディカムHC3などの普及により、MPEG2-TSハンドリング自体は改善しているみたい。元々ホームビデオ用途ならコピワンみたいな面倒な制限はないから、取り込みはフリーソフトで HDVSplitという決定版が出ていて、ほとんど問題ないようだ。
編集はTMPGEnc MPEG EditorでGOP単位編集ならサクサク動くらしい。元がMPEG圧縮かかっているから非圧縮データよりは遥かにHDDも優しいし、外堀は徐々に埋まっている模様。
HPのインクなんて地元じゃ手に入らない。仕方なく電車に乗ってヨドバシへ行くが インクの型番を失念X で親にゴミ箱に捨てた空カートリッジを探してもらう。
親の分の宛名印刷を60枚強行い、速攻で自転車で近所の郵便局へ出しに行く。しかし28日にもなって速攻も糞もないもんだ・・・もう14時回ってるし。
そのまま帰るのも癪なので自転車で走り回ることにする。しかし、日が暮れるのが早いこと早いこと。
横浜と言えば 港町・・・ と地方では信じられているようだが、横浜市は ぶっちゃけ山ばかりな件。
たった↑だけの経路でこのアップダウンはちょっと酷い。
この位置エネルギーを効率よく回収する方法はないものか(笑)
NO LIMIT ls. Wiki支部 さんのページそのままこのサーバーに設定。
本家サイトから Mail-SpamAssassin-3.2.5.tar.bz2をダウンロードしてくる。 なぜソースから入れるかっつーと、どうもlenny標準のものはiconvには対応していても 分かち書きには対応してないようなので、メール本文が日本語だとベイジアンフィルターの 精度が悪いらしい。
SpamAssassin関連実験場から spamassassin-3.2.5-ja-test1.patchと tokenizer.preをダウンロードしてくる。
# tar xvjf Mail-SpamAssassin-3.2.5.tar.bz2 # cd Mail-SpamAssassin-3.2.5 # patch -p1 < ../spamassassin-3.2.5-ja-test1.patch # perl Makefile.PL What email address or URL should be used in the suspected-spam report text for users who want more information on your filter installation? (In particular, ISPs should change this to a local Postmaster contact) default text: [the administrator of that system] と聞いてくるのでリターン # make # make test # make install
ディレクトリを作って分かち書きプラグインをロードするように設定。
# cd /etc/mail/spamassassin # cp /tmp/tokenizer.pre .
ユーザーの作成と学習用データの蓄積場所の作成。
# groupadd spamd # useradd -g spamd -s /bin/false -d /var/spool/spamassassin spamd # mkdir /var/spool/spamassassin # chown spamd.spamd /var/spool/spamassassin
さらにサイトの設定ファイルを編集。
# vi local.cf
----------------------------- # 文字コード正規化 normalize_charset 1 ## 20_body_tests.cfの再定義 score SUBJECT_EXCESS_BASE64 0 score WEIRD_QUOTING 0 ## 20_head_tests.cfの再定義 score FROM_EXCESS_BASE64 0 score GAPPY_SUBJECT 0 score SUBJECT_ENCODED_TWICE 0 score SUBJ_ILLEGAL_CHARS 0 ## 20_html_tests.cfの再定義 score HTML_COMMENT_8BITS 0 score OBFUSCATING_COMMENT 0 ## 20_meta_tests.cfの再定義 score UPPERCASE_25_50 0 score UPPERCASE_50_75 0 ## 20_phrases.cfの再定義 score OBSCURED_EMAIL 0 # ベイズ学習オプション bayes_path /var/spool/spamassassin/bayes bayes_file_mode 0644 # 自動ホワイトリストオプション auto_whitelist_path /var/spool/spamassassin/auto-whitelist auto_whitelist_file_mode 0644 rewrite_header Subject *****SPAM***** report_safe 0 required_score 6.0 -----------------------------
初期化スクリプト/etc/init.d/spamdを作成する。
------------------------------------- #!/bin/sh ### BEGIN INIT INFO # Provides: spamd # Required-Start: $local_fs $remote_fs $network $syslog # Required-Stop: $local_fs $remote_fs $network $syslog # Default-Start: 2 3 4 5 # Default-Stop: 0 1 6 # Short-Description: spamassassin daemon ### END INIT INFO PATH=/usr/local/bin:$PATH LOGFILE=/var/log/spamd.log PIDFILE=/var/run/spamd.pid USER=spamd GROUP=spamd ECHO=echo case "$1" in start) $ECHO -n "starting spamd ... " spamd -d -s $LOGFILE -r $PIDFILE -u $USER -g $GROUP && $ECHO "[ OK ]" || $ECHO "[ NG ]" ;; stop) $ECHO -n "stopping spamd ... " kill `cat $PIDFILE` && $ECHO "[ OK ]" || $ECHO "[ NG ]" ;; restart) $0 stop sleep 3 $0 start ;; reload|refresh) $ECHO -n "refreshing spamd ... " kill -HUP `cat $PIDFILE` && $ECHO "[ OK ]" || $ECHO "[ NG ]" ;; *) echo "Usage: $0 { start | stop | restart | refresh }" exit 1 ;; esac exit 0 -------------------------------------
それを登録。
# chmod a+x spamd # update-rc.d spamd defaults # /etc/init.d/spamd start
初期学習を行う。このサイトの場合「げっちゅ」「つよさま」の2人は 全くメールを使っていない=100%スパムということなので、sa-learnコマンドで スパム学習させる。
# cd /var/mail # /usr/local/bin/sa-learn --spam --mbox < dl # /usr/local/bin/sa-learn --spam --mbox < ty
postfixの設定を行う。master.cfに以下の行書き加え。
smtp inet n - n - - smtpd -o content_filter=spamassassin spamassassin unix - n n - - pipe user=spamd argv=/usr/local/bin/spamc -f -e /usr/sbin/sendmail -oi -f ${sender} ${recipient}
設定をロード。
# /etc/init.d/postfix reload