最近はすっかり枯れてしまいエロゲすらやっていないわけですが、XBOX360用の デッドライジングのCMは久々に笑った。 お客様はゾンビの方かよ!。調べてみると何気にいいゲームが多い気がするXBOX。
![]() |
月曜日、夕食何にしようかちう話になって、行ってないファミレスは無いかと探してみると、なんとシズラーが日本にあるじゃないですか!
もう20年近く前の話だが、シズラーは米国出張時(そして鬱になって帰国した魔の...)に、サンタクララで初めて行ったなあ。あの時は飯だけが救いだった。
日本のシズラーにはカレーがある(笑)いろいろ考えた結果なのかな。 思わずとってきてしまう。辛くはなく子供でも食べられるくらいのカレーだが、決して不味くはなかった。
グリルを頼むとサラダバーが無料ということなので俺は真鯛のグリルを(そんなシステムだったっけ?)。
しかし.......ちょっと3000円近いグリルにしては貧相かな。サラダバーが2000円ちょっとだから、どちらにしても店は損をしないように出来てるのだろう。いや不味くはないよ!美味しかったよ!
シズラーだけあって、サラダはどれも美味く、バリエーションが豊富。写真にはないけど、カボチャとホウレン草とバルサミコのサラダとかあまり食べたことないサラダもあって大変美味であった。
「ぐえーっぷ!」 食べ過ぎた(;´ρ`) ....年のせいか最近あまり食べられなくて困る。でもサラダは美味しかったし、ドリンクバーもついてるし、損した気分にはならなかったな。また行きたいなあ。
コントロールパネルにつながらなくなって、 障害情報を見てみたら案の定であった。 さくらインターネットは、仮想サーバのコストパフォーマンスでは群を抜いているのだが、 コマンドラインツールがない上に 頻繁に前触れもなく落ちる のは、 仕事では割と勘弁してほしいところ。
必要なコストを支払わず、安く済まそうというのが悪いんだがな!
一方、AWSの方も長く使っているがほとんど障害の経験がない。枯れているっていうこともあるけど、サービス保証(SLA)にもいち早く対応し、返金もしてくれるってのはありがたい。でも....高いんだよねー....EC2。さくらのVPS2G = 1480円/月は、EC2のlarge〜extra largeくらいの性能なのだが、リザーブドインスタンスを活用しても13000円/月を下回ることは難しい。
少しでも安くEC2を借りる方法はないか? が今回の本題。
そこでEC2スポットインスタンスの出番となる。 本来は、ビックデータのバッチ処理や、巨大なシミュレーション計算など、落ちても良いが安くマシンパワーを借りたい用途で 使われるもの、らしい。オークション形式なので、予め設定した最大料金以下になると自動的にインスタンスを起動できる。 逆に言えば、Amazon側で立て込んで来たら、自分のインスタンスがバツンと落とされてしまうわけだ。
まあ怖い.... でも、今回は常設のサーバとして使うけど(笑)
値段を見てみると、オンデマンドの1/2〜1/5くらいで抜群に安いからね。リザーブドみたいに年間の初期費用も必要ないし、用途によってはコストパフォーマンス最強のさくらインターネットも下回るかもしれない、と思えるほど。
ちょっと比較してみよう(1時間当たり)。
- | オンデマンド | スポット(最低) | スポット(95%) |
t1.micro | $0.02 | $0.004 | $0.004 |
m1.small | $0.06 | $0.01 | $0.03 |
m3.xlarge | $0.5 | $0.092 | $0.092 |
c1.medium | $0.24 | $0.028 | $0.1 |
常設サーバとして使うとすると、半日ぶっつづけで落ちてたりすると困るので、今回は1ヶ月くらいの推移をみて、95%くらいは起動してそうな料金を決めてみた(リージョンはus-west-2)。 値段をみるのは簡単で、AWS Consoleの「Spot Requests」⇒「Pricing History」から グラフが見られる。
![]() |
いろいろなインスタンス種別を見ていると「立て込み具合」がよくわかる。 隙間で実行されていると思われるマイクロインスタンスは殆ど変わらない反面、 medium以降はけっこう金額が上下していて設定に苦労しそうだ。
![]() |
_ えとりん [カナダだったら食べすぎるほど食えるよ^^]
_ ぱ [ちょっと遠いなあww]