昔からiPhoneやiPadやらの対応はしなきゃなーと考えていたのだが、 そもそも2万円以下の中華Pad(厳密にはAndroid2.2以降のフルFlash対応Android端末)でも再生できてしまってたので、あんまりやる気がでなかった。
私もいずれiPhoneもAndroidに買い替えるつもりだったし。
しかし....とあるツテで秘密のバイナリを入手したのでパパッとでっちあげることにした。オープンソースでないという理由で公開できないのが玉に傷ですがね。
ま、本当は工作1:iPhoneでワンセグのライブストリーミングといった ような仕掛けを自分で作ればいいのだがどうにもやる気が.....ね。
家庭内のワンセグサーバーにアクセスするのに、 いちいちhttp://IPアドレスとか打ちたくなかったので、 avahi-daemonをいじってApple Bonjour対応にした。 無料iPhoneアプリに ZeroConfSpyというのがあるのでコレと連携するように。
オンエア再生は先に書いた通りHTTP Live Streamingです。ちょっとおかしくてTBSの音声が遅れたり東京MXのTS分離がうまくいっていないけど。
一方で、MP4再生はTSConvrterLinuxとffmpegで真面目にトランスコードするようにしました。最近のffmpegはvpreにipod320のプロファイルが予め入ってるので便利。
エンコードするので遅い反面、端末間のデコーダーの差異の影響を受けにくくなるので、例えばUbuntuのChromeでもそのまま再生できたりするメリットがあります。
![]() |