これはすごいwwwwwwwwwww。 でもこんなマークだっけ・・・手が加わってたりしない?
今期一押しアニメ。 地味なストーリーなんだけど心情描写が細かで、今ではOP見ただけでちょっと泣きそうになってしまう俺がいる。神様俺を小学生に戻してくれ(無理)。不安要因は・・・準主役の男がかなりイライラする奴というところか。
出社したらサーバにつながらない....
よりによって開発ソースコードの置き場所に使っていた
ログkern.logを見るとSeekError連発でまっったく話にならなす....例によって
そういやバックアップも半年以上とってない。 だいたい同じ時期に導入したこのサーバも3年。そろそろ飛ぶかもしれないね。 金がかかるからずーっと先送りにしてきたけど、年内にはリプレイスを考えなければならないか。
行きがかり上、自分が管理していなかったサーバを移管された。 これが今時 CentOS5 であり、そのまま捨ててやろうかと思ったけど、 DBの移行までやる気はナッシンなので、我慢してyum upgrade....
警告: rpmts_HdrFromFdno: ヘッダ V3 DSA signature: NOKEY, key ID 217521f6
うお?!リポジトリのキーが古すぎてアップデートできないようだ。サクッとアップデート。
# rpm -ivh http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/5/x86_64/epel-release-5-4.noarch.rpm
同じエラーが出ている人は試してください。
もうスポットインスタンスのAmazon EC2 t1.microで行くつもりだったのだが..... リモートバックアップなどをやらせようとすると 1晩たっても終わらず おかしいと 思ってネット速度測定したら、HTTPで80KB/sも出てなくてウケる。 確かに価格表みるとネットワークパフォーマンス:「非常に低い」なので、 こういう用途は使ってはいけない、ということなんだろう。
余談だが、AmazonはCPUもネットワークも上限抑え(シェーピング)が厳しい印象がある。 元々microは、他のインスタンスの隙間をぬって動くものだから仕方ないが。 後日ベンチマークをとってみよう。
まあ、個人的にはコストパフォーマンス最強のさくらインターネットで借りたいけど、 会社の名ばかりのIT統括部からは 「移管されたサーバはアメリカにあるので、アメリカのサーバにしろ」とのお達し。 EC2のlarge以上は高いしどうしたものか....
![]() |
_ ぱ [しお兄ちゃん検証ありがとうテラバロッシュwww ttp://diary.imou.to/~AoiMoe/2006.1..]