GoogleカレンダーとiPhone3Gの同期方法が 紹介されていました。NuevaSyncという無料サービスを介する方法です。
うは。
設定が終わって、次にカレンダーを見たらもうGoogleカレンダーの内容が反映されていました。 NuevaSyncは、いつ同期したのかわからないくらい高速です。
内部的にはANS(Apple Notification Service)を使っていないはず(まだ3rdPartyには公開されてない)。 普通に考えればフェッチ実装なので、ちょっと予定を追加して放置してみよう。これで1時間以内に 自動同期してくれれば文句ない。
ウィルコムのアドエスではPOSyncというフリーソフトでGoogleカレンダーと標準の予定表を同期できましたが、 それは手動で、しかも数十秒かかるものでした。
以前の日記 の「ドコモがiPhoneを獲得できなかったのはなぜ?」という文脈で、 ANSを使うと、iモードみたいなサービスをドコモ以外も提供できるようになり、収益モデルが崩れるから ...と書きました。
で、このNuevaSync、どうも将来的にはメールや連絡帳含めてフルサポートする計画のようです。 もちろんそれは有料でしょうが、NuevaSyncのサービスは、Apple本体がやって(しかも 不具合が続出している) MobileMeとも競合するものです。
こういったサービスが併存し、ユーザーが自由に環境を選択(セキュリティから値段まで含めて)できるように なったとき、果してiモードのようにキャリア依存が高いサービスは生き残れるものなのでしょうか....。
「キャリア乗り換えたからメールアドレス変わったんだー」なんて話は過去のものになるかもしれません。 それを言い訳にできなくなる世界の到来でもありますが(笑)
![]() |