地デジ用PCチューナが解禁された現在でさえ、PCによるフルHD視聴には困難を伴う。例えば、クマさん宅にはDVDレコーダはあるのだが、PCは5年以上前のCeleron(P4せろりん)なのでCPUは遅く、 当然HDMI出力などない し、ビデオカードもアナログRGBしかないわけだ。確かi815Gだったかな。
で、せっかく俺が HDMIとHDCP対応オンボードビデオ を使ったBlu-ray付きPCを組み立てたともりん先生でさえ、 「最近モニター買いなおしたんだ〜安かったし」 とか言う。聞いてみると RGBオンリー という始末(汗;)おまえはな〜Blu-ray付きPCを所望していて何やってんだと。小一時間問い詰めたい。
マシンの買い替えスパンを考えると、やはり HDCP対応ビデオカード+HDCP対応DVIかHDMI付きモニタ+そしてそこそこ速いCPU という3点セットを揃えるのは厳しい場面が多い。
まあ、一部のカードだとトランスコーダ積んでてSD品質で見ることもできるんだけどね。
DTV関連ツールと 柏野氏のページから 以下を入手。これは最低限必要なもので、録画予約をする場合はTVRock環境とRecTestの最新版が必要。
[Hardware] Products=3275:7080
オンエア視聴完了。録画もリアルタイムでできるようになる。そのファイルはGOMPlayerで再生できた。SKNetのアプリは最初から全く使わない。使うと 暗号化付きファイルができて それは非暗号化環境では全く使えないから、使う必要はなかろう。
えらい簡単で拍子抜け。先人に感謝。ちなみにこのチューナも販売中止になる可能性あるので、いまのうちに確保しておいたほうがいいかも。
![]() |
既に、商品の回転が早いアマゾンでは クラック対策済み製品 に置き換わりつつあるようだ。 俺のHDUCのシリアル番号は 1xxxxC番台 なのだが1xxxxD,1xxxxEが出回っているもよう。
まあ適度に錆びれたPCショップで見掛けたら確保しておくのが良いでしょう。
![]() |