![]() |
牛肉とニラのXO醤炒め。牛肉は肩切り落とし270KCal/100g。 以下のタレをコンバイン(違)して牛肉をしばらくつけておく。
タレは107KCal。炒め用サラダオイル47KCal,ふりごま20KCal,しめじ9KCal/50g, にんじん11KCal/33g, たまねぎ13KCal/33gで、合計447KCal。
・・・と書くとレコーディングダイエットが如何にも面倒臭そうに感じるが、 いつもはもっと大雑把である。 調味料は一律100KCalとかね。 野菜は算定しない。見ての通り元々低いから。
近似式:肉x1.2倍+100=全体のカロリー
とすれば、野菜の品目が増えても全く困らない。今回も近似式だと424KCalである。大して違わない。なにせ毎日やると思うので面倒になるので省力化は必要である。
今まで様々な料理を作ってきたが、一般にカロリーが高いと思われている、ソース系調味料で100KCalを超えることはほとんどないのね。 ↑の豆板醤なんて深いコクと爽やかな辛さを提供してくれるにしては 異常な低カロリー と言える。
"出汁"があれば野菜が多くても食べられるものに仕上がる。ブイヨン、鳥ガラ、和風だしなんてのはスープや煮物では定番。野菜をおいしく食べられるマヨネーズや、白身魚にバターとレモンのソースなんてのもいい。「えっ?ダイエットでバター?マヨネーズ?」などと思う奴は、きっと料理の素人で、かつダイエットの素人だ。プロってなんだよ(笑)って話だが。
反対に気をつけなければならないのは油と砂糖そのものを大量に使うもの。 これらは量の違いが、すさまじいカロリー増加をもたらす。 しかし、お菓子類やファーストフードなんてのは 油と砂糖の塊であって、外食しながら痩せようなんて土台無理なのである。
そして何より(食べてもいいけど)量を管理すること。これに尽きる。
体重が59.5Kgなのはともかく、血圧が20以上下がっててビビッた(142→121)。「えっ?圧かかりました?(測り間違い?)」とお姉さんに聞かれてもう1度測ったくらい。血液検査もしたので結果が楽しみです。
![]() |
それは去年のお姉さんが眼鏡で白衣ピッチピチで「あ〜ん、どうやったらいいのかわかんな〜い」という人だったからとか?
むしろ血液検査の姉御に萌え萌えでした。刺されたのがわからないくらいの腕前。必殺仕事人(死んでません)
萌え萌え健康診断…。うらやましい…。
こんにちは。はじめましてでしょうか。
若くてピチピチ萌え萌え看護婦さんに囲まれたいなら足の一本でも折って整形外科に入院するのがよいらしいですよ〜♪
>足の一本でも折って
つまり「自ら足を折れ」と?
なんと自虐的な。。。
できれば怪我しない出会いをお願いしますw
3Dは諦めましたからもういいですけど・・・