朝早起きして、近所のTOYOTAレンタカーへ。
え?Vitzないの?しかも禁煙車でもない?がーん。予約は必須やね。
せっかくだから俺はこの赤い扉を選ぶぜ結局、ファンカーゴが割り当てられる。
変形ハイトワゴンという感じのファンカーゴは・・・高速では怖かった。 ちょうど風が強い日だったので揺れる揺れる。足回りはスッカスカだし、 慣れとかじゃないと思う。
しかし、加速しないねこの車。一般道の信号スタートでも「ずももも・・・」という感じで進まない。NAリッターカー乗るくらいなら、 間違いなく軽ターボ車の方がいい予感。
相鉄線沿線は道が細くて込み入っていてわかりにくいね。 とりあえず16号に出てしまえ理論により現地到着。
うおー「宅配便だと投げられたりするのデフォだから」レンタカー納品だったのに、ブートするとあえなく青画面でリセット。どこが壊れたのか 四苦八苦してもわからず。
ただDVDブートはしたので、もう一度OSを入れなおしてみたら起動した! なんてこったい・・・出発直前にかけたWindows Updateが悪かったのか? 原因は未だわからずちょっと気持ち悪い。
駅前のTOYOTAレンタカーで返却作業。ワンウェイ(片道乗り捨て)って 便利だね。返してしまえば(あたりまえだが)アルコール飲んでも 問題ないし、なかなかいいかもしれん。
「と」氏と合流して二俣川の地元のやきとり屋で一杯。話の内容は、 なぜか不動産投資の妥当性と拉致問題に絞られる。お堅いね。
不動産は、「懇意の銀行と不動産屋がいない限り、不動産投資はリスクを差し引くと割に合わない」 「住んでいるマンションは利益を生まないから資産ではない」 「バブル崩壊後数年経ってもうだめだー!という総悲観の中で、コツコツ駅近くの商業のビルを買ってた奴が勝ち組」という話。
拉致問題は「6カ国協議が不調に終わることは主要国はわかっている」「その交渉の責任を誰がとるのか」「拉致拉致うるさい日本のせいで不調に終わったということにすれば万事解決」「かといって拉致問題から距離をおくと(世論で)与党政権が倒れる」「(拉致に関して)誰もが良かれと思って最大限努力してるはずなのに、なぜか最悪の方向へいく罠」「(1)拉致被害者はかえってこない(2)原油はとられる(3)核はそのまま」という話でした。
・・・救いがないな。
![]() |