不満の大半は電源周りなんですけどね。
URoad-7000は本体側に充電を表すLEDが全くないため、 アダプター側にLEDがついている。しかしUSB給電ケーブルだと 本当に給電しているのか全くわからない....一応LEDがつきそうな 部分はあるんだがなあ。ACアダプターではこの位置に赤色のLEDが点灯する。
![]() |
思わず不安になったので電池外してテストしてしまった。 ランプはつかなくても給電はされている ようです。
しかしこの平型の独自コネクタは本当に困るわ。 素直にminiUSBにしてくれれば良かったのに。
一応、無通信状態(待ち受け)だと4時間強持つんだけど、 Web管理UIから電池残量を見る方法が全くないんだよね...... 放電テストしていても、どのくらいの時間で、どのくらい減るのか、 わからないから不安。 目安の数値くらい出してくれてもバチはあたらんでしょーに。
Portable Wi-Fi 並みのスタンバイ節電機能が欲しいとはいわないが、 せめて無通信1時間で電源OFFにする機能くらい 用意して欲しい。 いくらなんでも手を抜き過ぎだろう。
![]() |