先月からiPhoneにAPNDisablerという通信禁止プロファイルを インストールし、「ソフトバンクの通信費を抑えよう」という 実験を行っていたわけだが......
おととい金曜日から静岡に弟の引っ越しを手伝いに行っていたのだが、 もうGoogle Map見られないのが不便で不便で発狂 していた。 ちょっと昼飯を食う店を調べるにもネットが必要。 メールのチェックもTwitterもできなかった。 携帯電話がなかった時代、どうやって店舗を調べてたのかさえ 思い出せない.....ネットジャンキーすなあ。
そんなの「APNDを削除して再起動すればiPhone今まで通り使えるじゃん」、 というのは、まあ禁断症状出ているときは四六時中考えていたんだけど。
俺のiPhoneはiPhone for everybodyキャンペーンに登録していない旧プラン(2年縛りが死ぬほど嫌)なので、 パケットをフルにつかうと5985円/月かかるわけです。ソフトバンクはやることが汚くて、 ホワイトプランもいつのまにか2年縛りになってて (しかもプラン名自体には何も変更がなくて)、なかなかに酷いのだが。 日本でiPhone使って修理も受けられるように するには、まだソフトバンクに依存せざるをえない、そんな 揺らぐ乙女ごころ 。
というわけで、他にPCを持ち歩いた時とか、これからiPad(買うのか?)や任天堂3DSみたいなゲーム機と共用するのに、モバイルルーターを 検討していた。iPhoneの標準パケットプランだと使わない月は 1029円/月で済むので差額は4900円ほど。これでまかなえる範囲で あれば2台持ちでもいいわけだ。
この手のポケットルーターの先駆者と言えば イーモバイルPocketWiFi なんだけど...どうもたった数十万会員さえまかなえなくなったのか、 先日 従来の30倍に帯域制限を強化したばかり.... イーモバイルは散々煽ってたけどね、営業部長自ら「もう家の固定回線は解約しました!」みたいな。信じて買った人は本当に騙されたようなもんだよ。
いくら安くても2年縛りのリスクは当然ある というのが俺の感想です。特に通信業界は進歩が速いしねえ〜 俺が2年縛り嫌いで、端末も割賦せずに満額で買うのはこういう訳。
前置きが長くなってきたけど、本日開店直後のビックカメラへ行って、 ビックカメラWiMAXと シンセイCo.WiMAX URoad-7000を契約してきました。
![]() |
一応事前に疑問に思ったことをUQのヘルパーさんにぶつけまくって きたんだけど。ほぼ聞いていた通りだった。
あまりの素直さに逆に呆れた。ドコモ/au/ソフトバンク/イーモバイル、全部2年縛りの解約金1万円弱がデフォルトみたいになってるからなあ。 「縛り」と呼べるものはプロバイダがBICWiMAX専用であることと、30日未満の解約以外何もない 。これは実はすごくないか?
即日解約すると4800+2835+3780/30+2100=9861円で本体が手にはいる計算になるが.....いくらプロバイダがBIC WiMAX縛りとは言え、これでいいのか、という気になるな。まあプロバイダ縛りに関しては「そんなこと言ったらau光oneなんて詐欺同然」ちう話になってしまうので考えないことにする。 ちなみに シンセイ直販で縛りなしURoad-7000は 19800円 だからな....
というわけで、文句のつけようがないので契約してしまったわけさ。
自宅ではWiMAX電波のランプは黄色(あまりよくない) http://www.speedtest.net/で測定してみた。 クライアントはMacbook、接続はWPA2/AESで。
![]() |
けっこう満足 。使わければ380円プランに変更しようと思う。
![]() |