フレッツISDN時代から12年、連綿と続いてきた「ぱぱサーバ」ですが.... 今回ついに外部サーバへ乗り換えました。まだ試用期間(金払ってない)だけど!
tDiary2.0からtDiary3.1に乗り換えました。そして
一番困ったのは、日記データを横断サーチして独自のカテゴリとプルダウンを作成するsancプラグイン(sanc.rb, sancpulldown.rb)。データ形式が EUC-JP なので思い切り文字化け。さらにtDiaryの日記データは、一括でEUCからUTF8に変換されるわけではなく、update.rbを呼び出して更新したときだけらしい。結果 まさかのEUC/UTF8混在環境 になってしまいました。
クマさんが一生懸命料理リストとかメンテナンスしてて、心苦しいのですが......時間がとれないのでしょうがない。
そのため、至る所にリンク切れなどがあるはずです。 デザインは勝手に直してもらうとして、ファイルのリンク切れは いかんともしがたいですな。元データはありますので、 ご報告はこの日付の日記のコメント欄へ。
但し、今度はディスクが20GBしかないので何でもかんでも 置くことはできません。ご理解ください。
標準(core)に入ってるプラグインなのに何故動かない.... これが有効になっているとあいあんさんの過去ログが出ない。
神曲奏界ポリフォニカエターナル・ホワイト 4 (プリンセスコミックス)
秋田書店
¥ 440
.... なんで俺は貼れるんだ?!
うーん。isbn_detailで書影をとってくるとき、
なぜかmoonrock.jpという糞サイトにアクセスし(proxy?)、これがMyDNSの更新がかからなくて落ちているのでおかしなHTMLがXMLだと偽ってかえってくる。
プラグインには文法チェックが全くなく、REXMLにまるなげしていて、
しかもキャッシュに書いてしまうので永遠に間違い続ける。
馬鹿か。
他人にサービスを提供しているサイトを気軽にdisってしまって申し訳ありませんでした。
まとめると(言い訳ともいふ)....
の一つでも直ったら問題はおきなかったはず。 個人的には「プラグインを直すのが筋かなー」と思って既に手を加えています。 身内のページが出ないと焦るよ。
昔からそうですが、tDiaryは気軽に処理例外を投げ過ぎる..... 「データの不備が生じても日記が空白になるだけ」というのが俺の考える 一般人向けの設計なのですが、 tDiaryはruby geek(変人)のためのブログシステム なのでしょうがないですね:-)
![]() |
コメントのテスト。
お世話になっております。
まずブログですが、過去ログが読めない(500エラー)になります。
カテゴリを選択すると文字化けします。
追記リンクをクリックするとID/パスワードを聞かれませんでしたが(ダイアログが表示されない)大丈夫でしょうか?
本文で述べられている状況かと思いますが、設定変更は必要でしょうか?
実況板は投稿できました。
たびたび失礼します。
>本文で述べられている状況
は>カテゴリを選択すると文字化け
を受けたものです。失礼しました。
うおおおおやばすぎるwwwwちょっと待ってwww
(1) update.rbの認証はかかっているはずです
(2) カテゴリはダメ元で追記->設定->カテゴリ->カテゴリインデックスの作成をやってください。動かないかもしれませんが。
(1)認証ダイアログ出ました。
(2)カテゴリインデックス作成で文字化け解消しました。
過去ログの500エラーは相変わらずです。
お手数掛けました。過去ログの500エラーは解消しました。
パッチあてて直しました。
お手数おかけします。
現在過去ログ月単位で洗ったところ一部500エラーを返すようです。
amazon.rbを使った日が全てエラーになるわけではないようで。
こちらでできることありますか?
あれ?まだ治ってないのか....一応tdiaryメイン開発者に事情は伝わったのでしばらくすると治ると思います。
お世話になっております。当方では今のところエラーは無い模様です。以上、報告まで。
毎度お世話になります。
カテゴリーはtdiary標準のでいいのですが過去ログ分が表示されないような。
あと昨日更新した8月分が消えとります。
すませんちょっと別件でトラブっているので今日中にはなおします。
sancpulldownも一応なおしたので料理とべるはず。
tDiary標準のカテゴリは「全期間」選択するとみれるはず。
8月分は復帰させました。
しかしもう4時か.........
moonrock.jpの岩月と申します。この度はamazon auth proxyの件で大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。
まだ全ログを確認していませんが500エラーは解消した模様です。
改めましてありがとうございました。
岩月さんこのたびは対応ありがとうございました。
騒いですみません。
毎度のことですが生タグが表示されてしまいます。どうすればよいでしょうか。
直したはずです。もうしわけない。
ありがとうございました。
12日更新分からhtml方式で記述できました。
8/9~8/11分はwikiスタイルでしか更新できないようですがいちどwikiスタイルで記述して登録したからってことですかね・・・?