「博物美術」カテゴリーアーカイブ

たまにはアカデミックな雰囲気に触れたい

 昨年はJAXAの一般公開に行ったりしましたが、今年はまだどこにも行っていないな…と思っていたところで、高エネルギー加速器研究機構(KEK)の一般公開があるというネタにネットでぶつかったので、ちと行ってみる事にした。
秋葉原からつくばエクスプレスに乗って終点つくばへ。これでTX完乗~(笑)
 何があるって粒子加速器があるのだから構内はただっ広い。各施設へはバスで移動するかひたすら歩く。
 さて、本日の目当ては様々な施設の現物を見るというのもあるが、普段だとなかなか直接には話を聞くことのできない最前線の研究者の方々の講演に参加してみるのをメインにしてみた。
 いくつかお題のあった中から次の3つをチョイス。
 暗黒物質を探せ/野尻美穂子氏
 宇宙にある質量の多くは未だ発見されていないダークマターである、というのは多くの人が知るところ。ではなぜ発見できないのか、というと、質量はあれど電荷を持たないから我々の身近にある物質とは干渉しない(素通りしてしまう)、直接観測もできないということらしい。なにかでダークマターの正体としてニュートリノが有力みたいな話を聞いたが、どうやらまた別の存在らしい。宇宙のはじまりを見る/羽澄昌史氏
 ビッグバン以前の宇宙を直接観測してしまおうという非常に野心的な話。
はやぶさが持ち帰った砂からわかる小惑星の歴史/中村智樹氏
 先日サイエンス誌でも特集が組まれた、はやぶさの成果の一端について。
(関係ないけど、学生時代に教授が「いつかはNatureやScienceに掲載されるような論文を作り上げるのが研究室の目標」って話していたなぁ。いずこの大学もそうかも知れないが、自分の研究室が世界的な発見をするかも知れないって考えると面白いものだなと思ってしまう)
 講演してくれたのは「はやぶさ」のカプセルを直接開けて、中の微粒子を分析した中村教授。
 「余りに最新すぎる成果の発表なので撮影お断り」だったのですが、分析結果から「イトカワは前段階の小惑星が別のと衝突し、その破片が再び集まったもの」「イトカワができたのは数千万年前ぐらいではないか」と推測されるそうだ。で、あのほんのわずかの粒子を分析できたのがKEKにあるX線回折装置なんだそうだ、凄いもんだ(あのごく微量に見えるサンプルでも、分析かけるにゃ充分過ぎるぐらいの大きさの粒子なんだそうだ。私が学生時代に使った機械とは物が違うと言うことですな)。そして、はやぶさ2ではアミノ酸の解析を狙うのだそうだ。
 かように偉い先生から世界的研究成果を直接聴くなんて二度とないかと思って、思わず質問をしてみたり。丁寧にお答えいただいて恐縮の限り。
 一応展示の方にはやぶさ微粒子分析プロジェクトもありました。講演で使われたデータもでていました。ネットにも載ってます。

続いてアミューズメント施設へ

 バスを乗り継いで油壺までやって来た。
 何とも昭和40年代で時代が止まったかのようなバス乗り場の風情である。奥の建物の上にかすかに「食事」と書かれていた跡があり哀愁を漂わせている。そして…。
 はるーーか昔に来た事があったような無いような、マリンパークに来てみた。
 入口で入場券と交換、ナニ、ここまともに料金払ったら1700円取られるのか。昼食とここだけでまぐろ切符元が取れるのね。


 マリンパークなので水槽が並んでいます。
そのゆるい姿にるぅ嬢は癒されているようです。
 さらに…
 元気に泳ぐルアー達(マテ)
 いやこれは三浦での釣りがテーマの特別展示。天才美少女釣り師小学生のコーナーもあり(そこの見たいという方は入場料払って行ってきてね)
 また怪しいキャラが…。
 ペンペン!!(違)

 るぅ嬢がアシカやカワウソに癒されております。
 そして、ここは何故か犬連れで入場できるそうで…。
 るぅ嬢は魚より柴に気を取られていた。
 …お前、食べられる方だろ?!
 そんなとこで終了~。

空と宇宙展

 折角1日休暇を取ったので出掛ける事に。
 上野の科学博物館で開催されている空と宇宙展へ。るぅ嬢が見たがっていたのです。
 はやぶさとイカロスのモデル。宇宙関連はパネルをみんな撮影してもうた。
 帰り、折角なので入線していたカシオペアの撮影を撮影。

JAXAに行って来た

 「はやぶさ」帰還やイカロスなどで湧く日本の宇宙研究ですが、その総本山JAXAの特別公開へと行ってきました。
 残念ながらるぅ嬢は疲れがたまったようで欠席、で、私一人で出撃。
 会場はJAXA相模原キャンパスと隣接する市立博物館。で、会場前に着いたのですが…目玉のはやぶさカプセル展示には推定3時間待ちかと思われる列が…。
 さ、ここは潔く諦めましょう(笑)
 本日の私的一番目標はそのはやぶさのプロジェクトリーダー、川口氏による講演。カプセルはこれから全国巡業に出るようだし(笑)むしろこういった方の話が直接聞ける機会の方が貴重かと。
 しかしこちらも会場は早満員、隣接したスペースで会場内の様子をモニターで見て話を聞く事に。
 まずはやぶさ帰還の意義について、そぅ、何十億キロも彼方から帰って来た人工物はこれだけなのです。
 続いてはやぶさプロジェクトの目的。第一はサンプルリターン技術の立証。これについては後から詳しい話がありましたが、探査機に分析機器を積むとなると計画段階に既にある機器しか載せられず、打ち上げ段階でも既に古い機械になっていまう。ならばサンプルを持ち帰り、帰還した時点での最新鋭の機械を使用した方がよい、との考え方によるものであります。しかしそのためにはまず往復する事が出来ることを立証しなければなりません。それが一番の目的。
 以下の5つの技術の立証もそれぞれ一つづつがかなり興味深いものがあります。ご存じイオンエンジンによる惑星間航行もありますが、特に光学情報を用いた(つまり探査機自身の目による)自律的な航行と誘導についての説明には興味を持たされました。
 いずれこういった探査機は、ラグランジュポイントに設置された深宇宙港で整備された後、また新たな探査へ向かわせる、という未来像が。まんまガンダムか何かですが決して夢物語ではないと。
 ちなみにはやぶさもカプセル投下後、ラグランジュポイントへ向かわせてこの深宇宙港のためのデータを取る案もあったそうだが、相次ぐ故障でそれどころではなくなったそうで。
 この後はいろいろと苦難が続く訳ですが。
 はやぶさからの電波を待っている間はやる事がない、すると企業から来ている人たちは引き揚げて行ったり周囲からもう終わってしまったと思われないようにしたりと大変だったようで。
 やるべき事を全てやってしまった後は神頼みしかない。電波の神様(いるのか?!)電電宮やら…
 中和器について討議をした後、最後に「祈願できる神社はないか?」とネット検索したらヒットしたという中和神社へ参拝したりと。
 しかしこの神社、化学屋としても参拝せねばなるまいか。
 最後の最後、イオンエンジンが停止してしまった後の「こんなこともあろうかと」準備されていた、生きている中和器とイオン源を組み合わせたクロス運転。しかしリスクが大きくテストもされないままのぶっつけ本番、他のスタッフが不安な心中の中、電源担当者だけは喜んでいたそうで。
 はやぶさが最後に撮影した地球の写真、左が撮影時の生の写真、右はそれをデータ処理した写真。絵としては当然右の方が良いのですが、世間の人気は断然左の写真だそうで。
 還って来たはやぶさ。ちなみにプロジェクトマネージャーの川口氏、現地への出発の準備を終わらせていたのに、あっさりカプセルが発見されてしまったので「おまえは来なくていいよ」と言われてしまったそうだ。
 という訳で、現場責任者ならではのいろいろ貴重なお話を聞く事が出来ました。
 他にも「当初計画では目的地はイトカワではなかった。しかしNASAより先に小惑星に着く必要がありイトカワを目的地とする計画に変更した」「イトカワという名前ははやぶさ出発時にはまだ付いてなかった(そうだったのか)」などという話も。満足満足。
 ア、ともりん先生、一部撮りきれなかったけど講義のスライドいる?

火山科学館

 とっほっほな状態でバスターミナルを後にし、次のバスまで1時間ほどあるので、先にすぐ傍にある火山科学館へ行ってみる事にした。
<%= scrollmap'42/33/42.472,140/49/5.455 scale:25000' %>
携帯用地図
 折りしも道内のいずこからかやってきたであろう、修学旅行の小学生の団体さんと遭遇、一緒に見学(ヲイ)。
 で、これは床に埋め込まれた火山の仕組みとか。
 他にも噴火当時の記録映像をマルチ大画面で見たり、噴火時の揺れなどを体感できたりと、なかなかに楽しめて勉強になります。
 やはり神奈川県も大涌谷の自然科学館を閉じてはいけなかったのだ…。
 で、ここでるぅ嬢衝撃(?)の発言。
「私、大学では地学をやりたかったの~」
 ナニ、そんな話は聞いた事なかったぞ。
「自分でも忘れていた~」
 らしいというか何というか(笑)マ、であれば昭和新山は是が非でも行かないとな。
 火山科学館併設の洞爺湖ビジターセンターを眺めた後、バスターミナルへ。

教育科学館へ

 都心側に何駅か戻って上板橋へ。ここでともりん先生やら冬のスキー以来のFさんやらともりん先生の後輩やら…オヤ、機械の人もいるじゃないですか。
 そんなこんなで向かった先は板橋区立教育科学館。上映前にサイエンスショーなる催しがあるそうなのでそちらを見学。本日のテーマは「こんなものでも電池になるの?」で、実験では「水も電池の材料になります」
 ナニ、水だけで発電だと?!(笑)なかなか(一部の人間には)タイムリーなネタでした。
 …そんなこんなでプラネタリウム鑑賞。出し物は「銀河鉄道の夜」。詳しい内容はともりん先生の日記を見てください。
 で、感想。
「いや~、まさかあそこでハーロックが助けに来てくれるとはねぇ」
 …違うがな(笑)
 るぅ嬢はかなり感激して「原作読みたくなった~」と言っておりました。
 池袋まで出てともりん先生たちとはお別れ。後は新宿でるぅ嬢の買い物に付き合ったりして解散。

たまには美術館

 先週の帰り道、るぅ嬢が横浜美術館で開催されている木下孝則展のポスターを見つけ、「見たい~」
 という訳で来てみました。
 主に人物画や静物画なのですがなかなか楽しめました。
 …が、その中で男性モデルを扱った絵があるのですが、何か妙になまめかしい雰囲気が。これは腐女子の方が見れば何やら画家とモデルの怪しい関係があるのでは…とかいう妄想が広がっていきそうな…ナニ、そんなこと考えるのは私だけか?
 では本日のご飯。

薔薇は美しく散る

 本日は上野へやって来ました。
 るぅ嬢が「光物が見た~い」というので東京都美術館で行われているルーブル美術展へ。
 今回はルイ15世、16世時代のフランス王朝ゆかりの品々が展示されています。
 という訳でマリー・アントワネットの食器などもあるので、これで食事しながら「パンがなければお菓子を食べればいいのに」とか言ったのかな~、などと想像してみたり。
 んで、展示を見終わるとそこは土産物コーナー。

 …ありましたよ、ベルばらの単行本(笑)

 さて、ルーブル展は見たし、次はロボット展を見ようか…

  最終日で長蛇の列。

 さ、どこ行こうか(笑)

 で、近くの東京文化会館に吸い込まれる。
 丁度コンサートが始まるようです。
 …オペラ一席5万円也。

 無料の音楽資料室があるようなので行ってみましょう(笑)
 音楽本見ながらまったり過ごすのでありました。

科学技術館

 るう嬢が「スキーウェア買うから荷物を持ちなさい」というので神田駿河台へ。
 …その前に。
 科学技術館へ行ってみよう!という話になり九段下へ。
 アァここに来るのは何年振りだろう。子供の頃は何度か来た憶えがあるのだが。
 という訳で展示を見て回ったのですが…何か印象が違うなぁ。
 感想ですが展示に統一性がないような。展示内容もわかりやすくしようとしてかえって、何を説明しようとしているのかわからなくなっているものがあったり。一方でLSI技術なんかの展示はないし、もっとやりようがあるように思えるんだけどなぁ。