そういや世間ではFirefox4が出たようですね。しかしひねくれものは Google Chromeをインストールするのである(今まで使ってなかったのかよ)。いやWindowsでは当然使ってるけど、開発に使ってるマシンはDebian lenny(ちと古い)で面倒だっただけ。
Google本家 からgoogle-chrome-stable_current_amd64.debをダウンロードしてインストール。共有ライブラリの問題などはないようだ....と思ったら
![]() |
うーんFlashプラグインが動かない。 Chromeは内蔵してるんじゃなかったのか?と思って「設定」/「高度な設定」/「コンテンツの管理」/「プラグインを個別に無効にする」.... 階層深すぎるだろ! すっきりさせようとして却って面倒になるUIの典型だなあ....まあURLバーに「about:plugins」って入力した方がはえー。
![]() |
なるほど。Chromeは既存のブラウザ(Firefox, Iceweaselなど)のディレクトリ設定などをひきついでしまうのか。とりあえずふるーいShockwaveFlashプラグインを無効にし、新しいFlashPlayerをインストールすることにする。 Adobe Labsからflashplayer10_2_p3_64bit_linux_111710.tar.gzというのを探して(x64の tar.gz)....
% tar xvzf flashplayer10_2_p3_64bit_linux_111710.tar.gz % mkdir -p ~/.mozilla/plugins % cp libfhashplayer.so ~/.mozilla/plugins
でOKでした。
![]() |