«前の日記(2011-03-18) 最新 次の日記(2011-03-23)» 編集

ぱぱネット(仮)


2011-03-20 まあ値段が値段だけ...に.... [長年日記]

_ [PC] Classic PRO UPS 1200LXの中身

そういやiPhoneに、UPSを分解した時の写真があったので公開しておく。

すごい図体の中身

ACタップ部分の絶縁被覆は全くなく、端子(100Vダヨ?)は露出したまま。トランスからの2次側は基板底面に直接ハンダ付け。レギュレータとヒートシンクは存外プアな上、1個だけ後から交換した後がある....許容電力720Wらしいが、半分も抜いたら燃えるんじゃないのか。

さらにハンダ付け

さらにハンダ付けの精度が酷い。部品浮き上がってる箇所がいくつかある。設計上斜めにつけなければならない理由は全くないようだが。

他社の同容量の製品の1/3〜1/2の価格の製品に、文句付ける俺がおかしいのかもしれんが、 このUPSを24時間動かすのはチャレンジャー ダヨナア(笑)

ま、燃えたら報告します。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
_ 電子設計 (2011-03-20 21:36)

ttp//sheltie.ddo.jp/~kojima/ups/ 擬似正弦波にする気すらまったく無い、割り切りきった設計

100Vの電力は怖いです。
SW電源に200Vを突っ込んでさて試験だ、あれ電圧出ないね?て思ってたら、ケミコンがポンと破裂。慌てて電源切ったら、100V専用電源だった…


2001|04|
2006|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|03|04|05|10|

[BANNER]
このサーバーをもう12年も維持しているかと思うとめまいがしますよ。
ツッコミ機能は、ハンドル名が完全日本語じゃないと登録できません。
また、本文にURLが含まれていても登録できません。
いずれもSPAM対策です。
[Panda Papanda]
2011年
3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

[Papanda]  [Kuma]  [Tomorin]  [Iron]  [Eiza]  [Dokkin]  [Honya]  [Zyou]  [Tsuyo]  [Bike]  [KoeBBS]  [Chukei]  [portal]  [tvmatome]  [KaoPaku] 

訪問者数:(11778+2560143)