しかし 160GBで35000円って...モノを売るっていうレベルじゃネーゾ。というか売る気ないなこれは。
いろいろ大人の事情があるんだろうけど。どう考えても、ベアドライブに著作権保護チップを載せただけのドライブが、独立匡体持ってるRec-POTより高いなんてありえんでしょ。
ただテレビ本体は「フルHD:ARISパネルのコントラスト1万対1キター!」なんだけどな.....惜しいな。
「160GBで35000円って...」それが日立が本来は売りたい値段なのかも。HSGTのHDDは価格下落に付いていけずに大赤字ですから。
俺的に許せる限度は、ベアドライブ1万円(それでも高いが)、外側のプラスチックのケースと著作権保護チップ分が1万円。合計2万円ですかね・・・
「160GBで35000円って...」
それが日立が本来は売りたい値段なのかも。HSGTのHDDは価格下落に付いていけずに大赤字ですから。
俺的に許せる限度は、ベアドライブ1万円(それでも高いが)、外側のプラスチックのケースと著作権保護チップ分が1万円。合計2万円ですかね・・・