まあ金融系開発や経営コンサルなどの業種なら、SQLとストアドプロシージャだけでよかろう。普通の事務ならExcelとVBAScript知ってれば重宝されるだろう。Webコンテンツ屋さんならJavaでServletかければいいさ。
が、今まさにハードウェア制御を行う組込開発者がビット演算できなくてどーすれってんだよ。レジスタI/Oアクセスできないじゃん。それどころかBSD Socketでポータビリティの高いネットワークコードさえ書けない。ただでさえリストラに次ぐリストラで中間の選手層が薄くなってるところに、入社5年以上経って尚このレベルの人間が、事業部には沢山居ることに気付いた。
つまり仕事ができていないんだよな。他の会社で盛んに議論されている「大規模開発における〜」だの「CMMレベル3に向けた開発プロセス改善」とか、そういう高尚な話じゃなくて、コックが包丁の有りかもわからん、フライパンってどうやって握ればいいの?というレベルなのだ。
誰かが教育しないといけないのはわかっているが、俺が毎週出張しても、このペースではどうにもならん。助けてくれ。
![]() |
まず、じゃがいも1個、にんじん1/3本、玉ねぎ1/2個を、薄く薄く切って、耐熱ボウルの下に敷き詰める。そこへ水をひたひたになるように張る。 ジャワカレーPRIMEの2皿分を、 別途小皿に出し、水を1/2カップほど。それらを並べて電子レンジで5分。
ルゥは途中で取り出してよく混ぜる。ジャワカレーPRIMEは中々融けないのだ・・・。
![]() |
さきほどのボウルを取り出し、エノキ1/2パック、ブロッコリ適量、ミニウインナ―4本を刻んで加え、上から融けたルゥをかける。水が足りないようなら少し足す。これをさらに電子レンジで5分。途中沸騰してるのを見計らってかき混ぜる。
以上の材料の総カロリーは384KCal。だいたい2〜3皿分はできるので半分として192KCal。これにご飯1杯180KCalを加えて372KCalが今日の夕食。
一方、 松屋のオリジナルカレー(並)は672KCalであるから、十分ヘルシーと言えるであろう(まあ・・・外のカレーは牛脂などの油の塊だからな)。
![]() |
>今まさにハードウェア制御を行う組込開発者がビット演算できなくてどーすれ
ひどすぎる。入社前に習ってくることだろうに。
そんな人間、営業に回して、人身一新というわけにもいかないし。
地獄の特訓と称して、1週間ぐらい集中教育しないと無理そうですね。
そうなんですよ。「情報工学科」かそれに類する大学出ていても、
コンピュータアーキテクチャの基礎さえ身についてないって
どういうことかと・・・
間違いなくいえるのはJava,Perl,C#,JavaScript等のVM相当なもの
が存在する言語では、絶対に身につかないことがあるということで。
それが十派一絡げに「プログラマー」になってるのが
ウチのようなソフト専業ではないメーカーのひどいところです。
あー、ヲイラは元金融系、今はしがないWebプログラマですが、
ビット演算なんて言語がどうこうとかいう以前の問題として
「プログラム」というものを組む人間にとっては常識レベルの
知識だと思ってました。
まぁ、ウチでもそうですが大学出て入社5〜10年くらいの世代の
人間ははっきり言って「谷間の世代」ですね。
もちろん「おお、若輩者でもこっちが教えを請わねば」という
レベルの人もいるにはいるんですが大半は箸にも棒にも、つー
やつですね。
そのくせ「自分は仕事が出来るんだ」って勘違いして宇宙理論
振りかざして現場の先輩を小馬鹿にするんだから始末に負えんです。
かといって「仕事が出来ないからお前クビ」ってのはできませんからねー。
その手のブートキャンプかなんか作ってハートマン軍曹並みの教官にしごいてもらわなきゃダメなんじゃないかと思ってますが、ウチの会社のエライ人は
「下流の仕事は下請けか海外にまかせっから別にいいんじゃね?」
程度の認識しかないようです。上も下もバカばっかです。
前の職場に「〜情報工学科」ってのがあったけど、それらしいことは何も教えて無かったよ(シラバス見ると分かる)。
大体、エロゲ作りたくて(笑)工学部に入って来るようなガキばかりだからな。