今日はともりん先生のPCの納入日。SCSIカードの移設や旧マシンのHDDをUSB変換で読めるようにしたりするのに多少トラブルがあったものの、全体的には滞りなく作業完了。
そこへ取材能力が/.Jを超えたバイク野郎toga氏からTEL。川崎あたりで落ち合って飯を食おうという話になる。
ともりん先生の車で川崎へ。渋滞もなく時間が余ったので、デジカメでも物色するかーという話でヨドバシカメラ川崎ルフロン店に移動・・・したのが運の尽き。
FINEPIX f100dを買っちまいました!27600円のポイント20%。
![]() |
買う気なかったんですけどね。富士写真ヘルパーのちんまい姉ちゃんが親切でな(そこかよ!)。しばらく、あいあんさんのDMC-LZ10(こっちは乾電池が使える)といったりきたりして悩んでいたところにtoga氏が合流。
で、ともりん先生のコンデジも富士で、toga氏のコンデジも富士で、富士の写り、特に室内での写りを誉め称えるわけですよ(笑) なにこの包囲網(^^; 。
とどめにヘルパーさんが 今ならポイント20%ですよー というので買ってしまったというわけ。なにせデジカメ1個も持ってないブロガーというのもどうかと。いいカメラは慣れてから買えばいいかなと。
チネチッタ内のピザ屋で親の仇のように石釜ピザをむざぼり食いながら、f100dをいじる。
このカメラは、オートお任せでバシバシ撮るのが主眼なんだろうな・・・。 なまじ自分で調整しようと思うとハマる。さすがに Mモードでないと露出補正もできない というのはどうかと思うが。パナやキャノンやカシオのシーンモードというのは、調整パラメータが減るけどあくまで初期設定という扱い(=後で人間が調整できる土台)なのだが、富士の発想はちょっと硬直化してるように思う。逆にいえば、余計なことを考えなければいいのか。
これで画質は十分過ぎる気がするなあ。原寸1.2M画素だと、暗いテーブルでの食事などはノイズが目立つけど、縮小すると全く気にならない。1枚目は手ぶれ?なのか少しピンが甘いような感じがするけど。バルブ筋を鍛えなければならないか。
![]() |