今、本当に会社がダメです。貧すれば鈍するとは良く言ったもので、会社全体が脳死みたいな状態になっています。技術は買ってくればいいとばかりに研究開発を放棄し、ろくなテストもせずに製品に組込み、バグは気合いでなんとかしろ!という雰囲気です。パテントクリアランスも殆どしていないので、いつ訴えられても不思議ではない状態です。
まあ、経営陣に少しでも論理的に考える能力があるなら、会社の研究部門を突然解体したりしないですよね。確かに、昔の旧態依然としたチップ主導開発など何十億円もかかる投資は改めるべきでしょう....しかし、どこが競争力の源泉なのか、考えることさえ放棄してしまったら、その会社はどうなってしまうのでしょうか。
で、研究所から事業所にロクな説明もないまま転勤させられ、しょっぱなからパワハラ受けたり、6ヶ月間上司とまともに会話もしない状態を経て、精神が病んできているのが今の俺です。
生きるのに疲れたので.......
というわけで、ちょっとした玩具を買いました。 Raspberry Piというもので、 一時期「100ドルパソコン」とかあらぬ方向性で話題にもなったけれど、 要するにARMのLinuxボードですね。
同時期に24時間運用している自宅サーバが、突然Kernel Panicで止まるという症状が出まして、家に帰るまで復帰できなくて少し困りました。
で、ピンときて少し電子工作もしました。お金を使ってしまったので、嫁に 「自宅サーバを別のサーバから監視してリセットかけるんだ!」 って弁解したら、開いた口が塞がらないって顔をされましたが........
Raspberry Piは、元々教育用だけあって、ピンヘッダにGPIOという古き良きインタフェースが出ているので、ちょっと部品を追加するだけで色々なことができます。今回はPCのリセットスイッチを押す回路をフォトカプラで作りました(笑)回路図等は後日(どこに需要があるのかw)
MNPでシャープのAQUOS Phone zeta SH-06Eに乗り換えました。
ご愛顧割というやつで機種代金が一括0円(割賦なし)になっていただからですね。 決して dアニメストアが目当て だったわけではありません..... いやちょっとあるかな(笑)。さっそくスペースコブラとか鋼の錬金術士FMとか見ています。
しかし、この端末はメイン回線用ではないので、MVNOのIIJmioで月1000円以下のパケット運用をしたいわけですが....しばらく海外から端末を購入していたので忘れていたんですよ。
何がクソって、独自のAPNを登録しても、テザリングをやろうとするとSPモードのAPNに強制的に切り替えてしまうのです。だからドコモ以外のパケット契約のSIMを差してもそのままではテザリングできないんですわ......Wifiでも、Bluetoothでも、テザリングを起動した瞬間に切り替わる。本当に姑息だなあ。
なので、BlueDUNを購入しました。Bluetoothには様々なプロトコルがプロファイルとして用意されている。そのなかで往年の2G携帯の頃からあるアナログモデムの「ふり」をするDUNというモードがある。これをJavaでエミュレートするアプリです。
何ができるか?というと 先ほどのドコモのテザリング封じを迂回し、パソコンからみるとシリアル接続のモデムのように見える というわけ。よく考えるなあ....
んー?まてよモデム?電話番号とかどうすんねん??と思ったのですが、 どうも適当でも良いようで。Mac OS Xからだとこんな感じで無事つながりました。
最初、電話番号の欄を空にしていてMac OSに登録されなくて困りました。 まあエミュレーションなので遅いけど、一応テザリングできるようになったので、出先でサーバにSSHしたい時とかも安心です。 持ち歩く荷物は少しでも少ない方が良いですから.....そのための数百円は惜しくない。
先日のやりかたで、 スポットインスタンスを活用して経費節減するはずが....
確かにEC2側の料金は節約している!しかしっ!ELBの料金がかかるぅぅぅ! 真似しないでください(TaT)
で、結局スポットインスタンスリクエストを持続化するのはWebからできたわ....
「Step3: Configure Instance Details」の「Persistent request」のチェックをオン にするだけでした.....偽情報流してもうて死ぬか....お詫びして訂正します。
しかしELB、自分で払うとなるとけっこうバカにならん料金だった。0.025*720=月間18ドル=1764円。そこらのVPS借りれるで....
【警告】この記事の内容には誤りがあります! http://linux.papa.to/?date=20131107を参照してください。
先日 最低価格の$0.004/時間でリクエスト 出していたスポットインスタンスがめでたく死にました....
......再び値段が下がって...
....も.....
どうも勘違いしていたようです。「Spot Request」ってのはあくまで単発の リクエストであって、インスタンスを予約するような機能ではなさそう。 ■FULFILLED となった時点で終了するものらしい。
それではどうするか....以前説明した オートスケーリングの仕組みを使って 擬似的に最小インスタンス1、最大インスタンス1のグループを形成します。
具体的にはコマンドラインツールから以下のようなコマンドを実行します。
コンフィグspot2を生成:
$ as-create-launch-config spot2 --image-id ami-ee821ade \ --instance-type t1.micro --spot-price 0.004 \ --region us-west-2 --key p1234key OK-Created launch config
この --spot-price 0.004 が味噌。
次にスケーリンググループspot2gを生成:
$ as-create-auto-scaling-group spot2g --launch-configuration spot2 \ --availability-zones=us-west-2a,us-west-2b,us-west-2c \ --min-size 1 --max-size 1 --load-balancers www2 --region us-west-2 OK-Created AutoScalingGroup
おしまい。
オートスケーリング設定がEC2 Dashboardからできないのがネック。 一度やっておけばOKだけど、面倒くさいですね。 スポットインスタンスは確かにお値段1/4〜1/5になるけど、 オンデマンドの代わりに使うのはけっこう難しそう。
さて、最近EC2をよくいじっているわけですが、やっぱりどーも遅いんでベンチマークUnixBenchを走らせてみました。まあ、世の中少しググると、 先人達のベンチ~さくらのクラウド VS Amazon EC2 ~ コスパでガチらせてみたらEC2ちゃんがコテンパンにされた~などが、すぐひっかかるので、本当に何番煎じかわかりませんが.....
値段1/4の性能5倍のさくらVPSたん! という虐殺具合。
EC2 microが遅いのはわかるんだよ。元々格安な上にAmazonも「バースト的に他のインスタンスの隙間で走らせますよ」って言ってるわけだからさ。でもlargeは許されるのかこれ??値段4倍だぞ!!!
元々largeを割り当てていて、ちょっとした検索エンジンの転置インデックスを作り直させたら遅かったので、ベンチマークとってみたらこの始末。 以前書いたみたいに管理性能や安定性は段違いとはいえ、適材適所と言うしかないなあ。Amazonの場合、転送量課金もあるから、ちょっと人気のWebサイトでも抱えていたら、もっと差は開くはず。
さくらVPS並みの低価格で、Amazon並みのコマンドラインツールを備えた、海外に分散した拠点がある、VPSサービス探さなきゃ....(むしがよすぎる)