
エビでゲソ~(違)
レシピはお馴染み
陳健一氏のもの。これも何度か作っているが、ようやっとある程度満足できる出来のものが作れるようになったようだ。
きのこは
ドライトマトときのこのソテー。レシピと違ってドライトマトは市販のだがるぅ嬢ドライトマトが気に入ったようで。

昨日の鶏肉やらトマト缶やらが余っていたので適当に作った。

我が家で取っている日経新聞社から何やら送られてきたと思ったら…
ユ偽フへの寄付のお願いだった。多分毎日毎日毎日毎日ナショジオやらディスカバリーチャンネルやらに出しているCM料で我が家数万件分ぐらいのお金は賄えると思うぞ。

ふつうに筑前煮。
寝ていた。

たまには小麦粉から作ってみた。

ボジョレーである。そして次に飲むのは来年ななるのであった(笑)

スーパーで買ってきたカツを親子丼の要領で仕上げたのだが…トンカツ屋のカツ丼が食べたくなった(笑)。
小学校時代の級友との忘年会があった。こういう集まりも珍しいかもしれないが、いやしかし何というか、方や子供が受験とかいう話題が聞こえてくれば方や付き合いがうまく行かなかったとか人生の最先端を進んでいる者から追い上げに賭ける者までいろいろな時間平面が交錯しているようだった。
鉄的話題としては(あるのかよ)門司港近辺の知られざる話を聞いたので機会があれば。
いや~、都市伝説だとばかり思っていたら、本当に実在するとは。
という訳で本日某駅構内にて見かけたのだが、あんなバカでかい拡声器を社内や駅で使って演説されても何の説得力もなく迷惑極まりないと思うのは私を含め大多数だと思う。

レシピは
ためしてガッテンから。正直米にオレンジジュースを混ぜたりする自らの行為に「これは大量に残飯を生産しているだけなのでは」とか「失敗したら承知しねぇぞ志の輔!(笑)」とか思いつつ作ったのだが、出来てみると案外いけた。しかし、どう見ても二人分ではない分量が出来上がったのであった。
昼間、るぅ嬢のところに苦情だか抗議だかの電話がかかってきたそうだ。…が、それはいいのだが話の内容がいつの間にやらトンデモ理論になっていたそうだ。残念ながらここでその全貌を明かすことは出来ない。しかし、その理論の根幹をなす部分について隠居ペディアwikiで調べてみた。
やはりヌーはシカ科ではなくウシ科だった。

昨日のアンコウ鍋の汁でおじやを作ったり。
マリーンズの岡田選手が今年取れなかったら最早この賞の存在価値はもはや無い!と思っていたが無事に受賞できたようだ。よかったよかった。
例によって鉄資料をコピーしたり。
今夜は鍋にしよう!と帰りがけにスーパーに寄ったらアンコウ鍋セットが売られていたので思わず購入。

…しかし、るぅ嬢は「好きになれないかも」
このコラーゲンのプリプリ感がいいというのに~。
最後だし落合監督に勝たせてもいいかな~とも思ったが、やっぱ日本シリーズはパのチームに勝ってもらわないとね。
今シーズンからなのかもう少し前からなのかわからないが、最近やたらアニメに登場する鉄道車両がリアルに描写されるようになってきたように思う。気付いたのでもちはやふゆの京王8000JR西日本683、たまゆらのJR西日本105、ベントーのJR東日本E231。アニメ制作用にモデリングしたソフトでも発売されたのだろうか?
着いたところで貸し出しカードを忘れてきたことに気付いたorz…。